使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年10月22日(月)のFXニュース(3)
-
2012年10月22日(月)16時40分
ドル円、高値圏で横ばいに
ドル円は79.60円付近で高値もみ合い。79.68円まで上昇した後は円売りが止んでおり、同水準での横ばい推移となっている。一時104円台にのせたユーロ円がユーロ売りの動きからやや押し戻されていることもドル円の重し。ただ、欧州株式市場が高安まちまちで推移しており、ロンドン午前は今のところ目立った動きはない。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月22日(月)16時08分
ユーロドルは1.30ドル半ば、欧州株はやや売りが優勢
ロンドン序盤、ユーロドルは1.30ドル半ばで推移。ロンドン早朝にかけて1.3066ドルまで買われた後は値動きが乏しくなっているものの、これまでの高値圏は維持。ユーロ円も104.05円の高値をつけた後、同水準でもみ合いとなっている。
取引が始まった欧州株市場では、やや売りが優勢ながら、下げは軽微。スペイン州議会選挙通過後のスペイン債は小幅高で、選挙結果が大きく手掛かりとなっている様子はうかがえない。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月22日(月)15時31分
ドル円は上昇幅広げる、7/12以来の高値を示現
小休止していた円売りの動きが再開されており、ドル円は79.68円まで上昇した。8月20日の高値79.66円を上抜き、7月12日以来の高値となっている。ユーロ円は104.05円、ポンド円は127.76円まで上昇し、それぞれ高値を塗り替えている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月22日(月)15時30分
ドル円は79.68円へ上昇、7/12以来の高値水準に
ドル円は79.68円へ上昇し、7/12以来の高値水準となっている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月22日(月)15時14分
TKY午後=円安、円売りテーマは比較的充実
午後の東京市場は、円安の動き。日中関係悪化が本邦貿易赤字の拡大要因となっていることが確認されたことで、早出の欧州勢から円売りが入った。来週行われる日銀金融政策決定会合での追加緩和観測が継続していることも円安推移を後押し。日経平均もプラス転換し、リスク回避の円買い圧力も後退している。また、週末に行われたスペインの州議会選挙で、ラホイ・スペイン首相の出身地であるガリシア州では与党・国民党が議席を上積みしたこともユーロを押し上げた。
ドル円は79.64円まで上昇し、8月20日以来の高値をつけた。日本の貿易赤字や追加緩和が手掛かりとなっている。円売りが強まったなかで、ユーロ円は104.02円、ポンド円は127.69円、NZドル円は65.20円まで上昇し、先週末高値を上抜いた。加ドル円は80.26円、豪ドル円は82.26円まで円安の動きとなっている。
ユーロドルは1.3066ドルまで水準を切り上げた。ユーロ高・円安の動きがユーロドルを押し上げたほか、スペイン州議会選挙もラホイ政権の地盤を揺るがすような結果にはならず、ユーロ買いにつながっている。ポンドドルは1.6044ドル、NZドル/ドルは0.8189までドル安の動き。豪ドル/ドルは、対NZドルでの豪ドル売りから1.03ドル前半で上値が重かった。
この後のロンドン午前は手掛かりになりそうなイベントは予定されておらず、スペイン州議会選挙の結果や、日中関係悪化が日本の貿易赤字に響いていることが、値動きの背景として引き継がれそうだ。また、日銀が立て続けに追加緩和を実施するとの観測も、円売り圧力として継続するだろう。株式や債券など関連市場の動向次第の側面もあるが、足元では円売りのテーマが比較的充実していると思われる。ドル円は8月20日高値79.66円を上抜くようなら、80円の大台トライとなるだろう。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月22日(月)15時02分
円売り一巡、ドル円は79円半ばで推移
円売り一巡。日銀の追加緩和をめぐる思惑が高まるなかで、円売りが強まった為替相場だがそういった動きも落ち着いており、ドル円・クロス円の上昇は一服している。ドル円は79.64円まで上昇後は79円半ばで推移。クロス円は、ユーロ円は104.02円まで買い進まれた後は103.80円水準まで押し戻されている。また、そのほかのクロス円も伸び悩む格好となっている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月22日(月)14時53分
東京後場概況--ドル円が上値トライ
午後はドル円が上値トライ。日銀の追加金融緩和観測も広がるドル円は、日経平均株価の堅調も背景に円売りドル買いが先行していたが、日経平均株価が9000円台を回復して前日比プラス圏に転じると、オプションバリアの観測されている79.50円付近へ買い仕掛けとなった。ストップを巻き込んだドル円は、79.629円まで上値を更新。つれたユーロ円や豪ドル円も、それぞれ104.009円、82.229円まで大きく上値を切り上げた。中国株も下値から持ち直すなどアジア株で買いが強まったこともあり、ユーロや豪ドルは対ドルでもじり高推移。14時53分現在、ドル円79.572-582、ユーロ円103.879-899、ユーロドル1.30548-556で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年10月22日(月)14時38分
円売り継続、ユーロ円は104円の大台に乗せる
円売り継続。本邦貿易収支の過去最大の赤字や日銀の次回会合での追加緩和観測が高まるなかで、為替相場は円売りが継続しており、ユーロ円は104.02円まで上昇している。また、ドル円や、そのほかのクロス円も全般的に上値をうかがう展開を継続している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月22日(月)14時37分
日銀地域経済報告
○9地域中、8地域が下方修正 ○個人消費は全地域で下方修正
Powered by セントラル短資FX -
2012年10月22日(月)14時12分
ユーロドル、ユーロ円につれて水準切り上げる
東京午後、ユーロドルは1.3058ドルまで水準を切り上げた。日中関係悪化を背景とした日本の貿易赤字に焦点があたっているほか、日銀の追加緩和観測もあり、円売り・ユーロ買いが強まっていることで、ユーロドルも押し上げられている。ユーロ円は103.97円まで一段高となっている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月22日(月)14時01分
ドル円、79.50円のストップつけ8/20以来の高値水準へ
ドル円は、79.50円のストップ買いをつけて、8月20日以来の79.59円をつけた。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月22日(月)13時58分
円売りが緩やかに進行、豪ドル円は82円台へ戻す
円売りが緩やかに進行。日経平均が前日比プラスサイドを回復するなか、円売りの動きが進み、豪ドル円は82.13円まで上昇幅を広げた。また、加ドル円も80.16円、ポンド円は127.51円まで水準を上げ、それぞれ先週末の高値に近づいている。豪ドルや加ドルは、NY金・原油先物が時間外で前日比プラスサイドへ水準を戻していることも下支えとなっているもよう。また、ドル円も79.58円まで上昇し、目先の高値として意識された10月18日高値79.47円を上回った。この後は、クロス円が先週末の高値を超えて上昇幅を広げられるかが注目されるか。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月22日(月)13時45分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:43現在
105.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
104.80円 売り厚め
104.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
104.20円 売り厚め
104.00円 売り・超えるとストップロス買い
103.80円 売り103.53円 10/22 13:43現在(高値103.62円 - 安値103.15円)
103.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
102.90円 買い・割り込むとストップロス売り
102.80円 買い厚め
102.60-70円 断続的に買い
102.50円 買い厚め
102.30-40円 断続的に買い
102.00-10円 断続的に買いPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月22日(月)13時32分
ドル円 市場オーダー状況=13:30現在
80.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
79.80円 売り厚め・超えるとストップロス買い
79.55-60円 断続的に売り・超えるとストップロス買い
79.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測79.35円 10/22 13:30現在(高値79.38円 - 安値79.22円)
79.00円 買い
78.70-90円 買い・ストップロス売り混在
78.50-60円 厚めの買い・ストップロス売り混在
78.40円 買い・割り込むとストップロス売り
78.20円 買い・割り込むとストップロス売り
78.00-10円 断続的に厚めの買い
77.80-90円 厚めの買い・ストップロス売り混在
77.70円 買い厚め
77.50円 買い厚めセミオフィシャル系ほか・割り込むとストップロス売り
77.20-40円 厚めの買い・ストップロス売り混在※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月22日(月)13時23分
ドル円じり高を継続、79.38円まで上昇
ドル円はじり高。特段、手掛かりとなりそうな目立った材料は見当たらないものの、日経平均が下落幅を縮める動きが続いているほか、日銀の追加緩和への期待感などが円売りの背景となっているようで、ドル円は79.38円まで水準を上げた。また、クロス円もドル円の上昇基調に沿って、ユーロ円が103.54円、ポンド円は127.21円までそれぞれ水準を上げた。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年10月22日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年10月22日(月)16:35公開大いにリスク回避でも為替は反応薄日本市場だけは反対に動いたが…
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年10月22日(月)12:34公開【元ミス慶応 葉那子が本気で挑む「FX道!」】世界のウメハラ×西原宏一のネット生放送「“勝ち続ける”ノウハウ」を報告します!
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2012年10月22日(月)11:29公開見通し暗いが底堅い日米企業決算注目!ドル円豪ドル円日本株押し目買い狙い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年10月22日(月)08:30公開10月22日(月)■『欧米の株式市場の動向』と『欧州債務問題への思惑』、そして『米国の主要企業の決算発表』と『FOMC結果発表を…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… -
2025年10月24日(金)09時49分公開
円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か? - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)
- 日本株のボラティリティは増大し円売りも続く、トランプ大統領の発言にもすっかりTACO耐性(持田有紀子)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)