ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2012年12月13日(木)のFXニュース(1)

  • 2012年12月13日(木)04時07分
    米・11月 月次財政収支

    米・11月 月次財政収支

    前回:-1200億ドル 予想:-1710億ドル 今回:-1721億ドル

     

  • 2012年12月13日(木)03時26分
    ユーロ円、今年4/4以来の109円台

    ユーロ円が一時、今年4/4以来となる109円台示現

  • 2012年12月13日(木)03時18分
    円売り止まらずドル円も一段高に、ユーロ円は109円台回復

     ドル円は83.29円まで円安推移。FOMC声明発表後は追加緩和が決定されたこともあり、ドル売りが先行したものの、その後はドル安圧力よりも円安圧力が強まった。ユーロ円は109.05円まで値を上げ、4月4日以来に109円台を回復したほか、ポンド円は134.58円の高値をつけ、昨年5月以来の高値を更新。米株式市場では買い一巡となっているものの、その他のクロス円でも円売りが止まらない。

  • 2012年12月13日(木)02時54分
    米追加緩和は予想範囲内でもリスク選好続く、クロス円は一段高

     FOMC声明で、月間450億ドルの米国債購入が発表された後、円安の動きが継続。追加緩和額は市場予想通りながら、米株式市場は買いで反応し、ここまでの円売りの流れを後押し。伊政局不安の中心にいるベルルスコーニ元伊首相が出馬辞退を示唆したことも、金融市場全般の追い風。ユーロ円は108.72円、加ドル円は84.50円、豪ドル円は87.85円、NZドル円は70.14円まで買われた。NZドル円の70円台回復は08年10月以来。ただ、ドル円はドル売り圧力の強まりもあって、上値が抑えられている。米長期債は予想通りの追加緩和額に売りで反応。

  • 2012年12月13日(木)02時45分
    米・FOMC声明

    ○失業率6.5%超の状態では異例な低金利を正当化○インフレ率2.5%以下の状態では低金利を正当化○月間400億ドルのMBS購入を継続○ツイストオペ失効後に米国債を月間450億ドル購入

  • 2012年12月13日(木)02時34分
    米・FOMC政策金利

    米・FOMC政策金利

    前回:0.25% 予想:0.25% 今回:0.25%

     

  • 2012年12月13日(木)02時29分
    ベルルスコーニ発言受けてユーロ買いに

     ユーロドルは1.3066ドルまで上昇。ベルルスコーニ元首相が、「モンティ現伊首相が出馬なら立候補の辞退も」と述べたことで、伊政局不安がやや後退。ユーロ円も108.54円まで上値を伸ばした。ただ、ベルルスコーニ氏はモンティ「伊首相がこの提案を受け入れるとは思わない」とも述べている。

  • 2012年12月13日(木)01時49分
    NY前場概況-ドル円、クロス円急騰

    序盤は様子見ムードの展開となっていたが、ドル円の83.00に観測されていたバリアオプションを上抜けると一気にドル円、クロス円はストップを巻き込みながら買いが加速。ドル円は今年4/2以来となる83.20付近まで上値を拡大、他クロス円もドル円の上昇を受け、ユーロ円が108.50付近、豪ドル円も87.70付近まで上昇するなど、米FOMCの結果公表を前に波乱含みの動きとなっている。1時48分現在、ドル円83.111-121、ユーロ円108.365-385、ユーロドル1.30390-398で推移している。

  • 2012年12月13日(木)01時25分
    ドル円、今年4/2以来の高値

    ドル円が今年4/2以来となる83.20付近まで上昇

  • 2012年12月13日(木)01時19分
    ドル円の大台回復につれ、クロス円も一段高に

     ドル円の一段高につれて、ユーロ円は108.49円、ポンド円は134.15円、加ドル円は84.41円、豪ドル円は87.67円、NZドル円は69.89円まで上げ幅を拡大。株式や債券など関連市場で目立った動きはないものの、円売りの動きは衰えを見せない。

  • 2012年12月13日(木)01時13分
    ドル円は83.16円まで上伸、4月2日以来の高値

     ドル円は83.16円まで上昇し、4月2日以来の高値をつけた。83.00円のオプションバリアを突破するとストップ買いを巻き込んで上値を伸ばした格好。

  • 2012年12月13日(木)01時08分
    ドル円は82.97円まで上値伸ばす、ストップハンティングも

     ドル円は82.97円まで上値を伸ばし、ロンドン午前につけた高値をやや上回った。83円ちょうどにオプションバリアが観測されており、防戦売りは出ているものの、騰勢は緩んでいない。FOMCの結果公表を控えてストップハンティングの動きもあるようだ。なお、83円台回復となれば4月2日以来の高値となる。

  • 2012年12月13日(木)01時05分
    LDNFIX=FOMC控えてリスク選好の円売り継続

     ロンドンフィックスにかけての為替市場では、円売りやドル売りが継続。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えて、次第にこう着感を強めたものの、米追加緩和が決定されるとの観測のなかでリスク選好の流れは維持されている。ベイナー米下院議長は「財政問題について、オバマ米大統領の提案は均衡ある解決策についての約束を満たしていない」、「共和党と大統領の間にいくつかの深刻な相違がある」などと述べたが、嫌気されるような展開にはなっていない。
     ドル円は82.95円までわずかに上値を伸ばした。ただ、83円ちょうどにオプションバリアが観測されており、防戦売りを受けて83円の大台乗せは阻まれている。ユーロ円は108.21円まで上げ幅を拡大し、4月5日以来の高値を更新。ポンド円は133.93円、豪ドル円は87.51円、加ドル円は84.14円まで上伸。ポンド円は年初来高値、豪ドル円は3月27日以来の高値、加ドル円は3月22日以来の高値となっており、円は全面安を継続。NZドル円は08年10月以来の高値圏である69.70円付近を維持しつつ横ばい。
     ユーロドルは1.3053ドルまで上昇幅を拡大した。リスク選好のドル売りや、イタリアの短期債入札で落札利回りが3月以来の低水準となったほか、ギリシャ支援実施が明日にも最終決定されるとの見方が支えとなっている。国際機関のユーロ買いも観測された。ポンドドルは1.6149ドル、豪ドル/ドルは1.0560ドルまで上昇。ただ、ポンドドルは対ユーロのポンド売りから伸び悩み。NZドル/ドルは0.8400ドルちょうど付近で推移し、約9カ月ぶりの高値圏でもみ合い。ドル/加ドルは0.98加ドル半ばで推移しており、10月19日以来の加ドル高水準ながら、ドル安にはあまり傾いていない。

  • 2012年12月13日(木)00時58分
    ポンドドル伸び悩み、対ユーロでポンド売り強まる

     ポンドドルは1.6110ドル付近まで伸び悩み。ロンドンフィックスにかけて対ユーロでポンド売りが出ており、ポンドドルを圧迫している。ユーロポンドは0.8091ポンドまでユーロ高・ポンド安推移し、本日の高値を更新。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム