
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2012年12月12日(水)のFXニュース(3)
-
2012年12月12日(水)18時43分
ドル円上昇一服、大台手前の売りに阻まれる
ドル円の上昇は一服。リスク選好の流れで82.94円と4月4日高値並んだものの、オプションの防戦売りに上値を抑えられて83円の大台には至らず。82.80円付近まで押し戻されている。外銀筋からは「82.98円から83.00円にかけて、約2ヤード(1ヤード=10億ドル)近い売りがあるようだ」との声が聞かれた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月12日(水)18時30分
英・11月失業率
英・11月失業率
前回:4.8% 予想:4.8% 今回:4.8%
英・11月失業保険申請件数
前回:+1.1万件 予想:+0.7万件 今回:-0.3万件
Powered by セントラル短資FX -
2012年12月12日(水)18時24分
ユーロドル、1.3021ドルまで上昇幅を拡大
ユーロドルは上昇。スペインやギリシャの国債利回りが低下する一方で、独国債利回りが上昇するなど、南欧のソブリンリスクが緩和しているほか、株価も堅調な動きとなっていることを受けて、ユーロドルは1.3021ドルまで上昇幅を広げた。また、NZドル/ドルも0.8410ドル超えのストップ買いをつけて0.8415ドルまで上昇し、2月29日以来の高値をつけた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月12日(水)18時17分
欧州前場概況-ドル円クロス円強含み
序盤からモデル系ファンドの買いをきっかけにドル円が強含み。先週米雇用統計時に付けた直近高値82円82銭をあっさりと上抜けるとストップを巻き込みながら一時4月3日以来となる82円90銭付近まで上値拡大。他クロス円もドル円の動きにつられ、ユーロ円は107円後半、豪ドル円も87円40銭付近まで上昇するなど総じて堅調となっている。18時17分現在、ドル円82.870-880、ユーロ円107.777-797、ユーロドル1.30063-071で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年12月12日(水)17時55分
ドル円は82.94円まで上値拡大、複数の買い確認
ドル円は82.94円まで上値を拡大させて高値を塗り替えている。リアルマネー系やスペック系の買いが観測されたとの声も聞かれており、引き続き83円の大台を試す動きが続いている。ここからはオプションバリアの防戦売りとの攻防が予想され上値を抑えられることも考えられるが、上抜ければストップロスの買いを巻き込んで一段高となる可能性もありそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月12日(水)17時29分
ドル円、米雇用統計後の高値を上抜け 売りゾーンに迫る
ドル円は上昇幅を拡大。米長期金利が昨日の高値を超えてくるなか、ドル円もじりじりと下値を切り上げ、12月7日の強い米雇用統計後につけた高値82.84円を上回って、82.90円手前と4月4日以来の高値をつけた。82.90円には厚めの売りオーダーが控えているほか、83.00円の大台にはバリアオプションが控えていることから、この後はこうした売りオーダーをこなしながら上昇幅を広げられるか注目される。
この動きを受けて、クロス円も堅調な動きとなり、ユーロ円は107.77円、ポンド円は133.53円、豪ドル円は87.35円までそれぞれ上昇幅を広げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月12日(水)17時23分
ドル円は目先の上値めどを上抜けて82.85円まで上昇
ドル円は目先の上値めどと目されていた11月22日・12月7日の高値82.84円を上抜け、4月4日以来の水準となる82.85円まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月12日(水)17時22分
フロー;ユーロドル、1.3020ドル超えはストップゾーン
外銀筋によれば、「ユーロドルの1.3020-30ドルはストップ買いが断続的に並んでいる」という。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月12日(水)17時10分
ユーロ円は107.74円まで、欧州株に買い先行でリスクオン
ユーロ円は107.74円まで高値を塗り替え、ユーロドルも狭いレンジながら1.3010ドル前後まで買われている。欧州株式市場では主要指数が買い先行で取引を開始させておりややリスクオンの流れが見られている。豪ドル/ドルも1.0540ドル前後、NZドル/ドルは0.8405ドル近辺でしっかり推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月12日(水)17時00分
南ア・11月CPI
南ア・11月CPI(前月比)
前回:+0.6% 予想:+0.2% 今回:+0.2%
南ア・11月CPI(前年比)
前回:+5.6% 予想:+5.6% 今回:+5.6%
Powered by セントラル短資FX -
2012年12月12日(水)16時48分
ドル円は直近高値に迫る82.82円まで上値を拡大
ドル円は11月22日・12月7日につけた直近高値82.84円に迫る82.82円まで上値を拡大させている。米長期債利回りの持ち直しにも下値を支えられた格好となった。ポンド円は133.37円、豪ドル円は87.23円、NZドル円は69.59円まで上昇するなど円売り地合いが継続している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月12日(水)16時45分
仏・10月経常収支
仏・10月経常収支
前回:-33億EUR 予想: N/A 今回:-28億EUR
仏・11月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.2% 予想: 0.0% 今回:-0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2012年12月12日(水)16時31分
ユーロドルは1.30ドル前後、ギリシャ買い戻し結果発表に注目
ユーロドルは1.30ドル前後、ユーロ円は107.55円近辺で推移している。ユーロ円は欧州勢の参入で強まった円売りの流れから107.66円まで上値を伸ばし、高値圏での取引が続いている。先ほど発表された独11月消費者物価指数・確報値は前月から低下したが速報値や市場予想と一致していたことからユーロへの影響は限定的だった。
なお、この後日本時間17時に、ストゥルナラス・ギリシャ財務相がギリシャ国債買い戻しの結果を発表すると伝わっており、国際支援の条件となる債務削減策の一環としての計画だけに一定の注目が集まりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月12日(水)16時14分
フロー;NZドル/ドル、0.8410ドル超えにストップ観測
NZドル/ドルの0.8410ドル超えには、ストップ買いオーダーが観測されるという。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月12日(水)16時07分
独CPIは前月から低下もユーロへの影響は限定的
独11月消費者物価指数・確報値は前年比+1.9%と前月の+2.1%から低下したものの、ユーロ相場への影響は限定的で、ユーロドルは1.3005ドル付近でのもちあいを続けている。また、ユーロ円も107.66円まで本日のレンジ上限を広げた後は、同水準で底堅い動きを続けている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2012年12月12日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年12月12日(水)19:57公開宮田直彦氏に聞く(2012年-2) 米ドル/円は最低でも124円、さらに140-150円へ上昇も
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2012年12月12日(水)17:28公開ドル円は高値を更新へ!FOMCへの反応次第でユーロで勝負
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年12月12日(水)11:45公開今晩FOMC結果待ちもじわりリスクオン!オセアニア通貨強い来年介入大荒れか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年12月12日(水)08:04公開12月12日(水)■『欧米の株式市場の動向』と『欧州債務問題』、そして『米国の長期金利』や『FOMC結果発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月20日(火)09時45分公開
ドル、円、ユーロ主要3通貨が拮抗!レンジ相場か?大きなトレンドはドル安だがポジション偏り過ぎか。 -
2025年05月20日(火)07時12分公開
5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年05月19日(月)15時46分公開
ムーディーズも米債格下げでミニ・トリプル安、週初も余韻は続いくがドル円はさらに値動き小さく -
2025年05月19日(月)15時40分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年05月19日(月)15時07分公開
米ドル/円は丁寧な戻り売り継続! 米中交渉「著しい進展」報道で買い戻し先行も、韓国ウォン急騰や米国格下げで失速。ベッセ… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月19日(月)■『米国債の格付けが引き下げられた影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は丁寧な戻り売り継続! 米中交渉「著しい進展」報道で買い戻し先行も、韓国ウォン急騰や米国格下げで失速。ベッセント財務長官が一定の米ドル安をうまく演出(西原宏一&叶内文子)
- ドル円145円前半!米格下げ受けたトリプル安懸念?投機筋ドル売り歴史的水準→試されるドル売り余地。(FXデイトレーダーZERO)
- ムーディーズも米債格下げでミニ・トリプル安、週初も余韻は続いくがドル円はさらに値動き小さく(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)