
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年12月12日(水)のFXニュース(1)
-
2012年12月12日(水)07時45分
豪ドル円は86.97円まで上昇、3/28以来の高値を示現
豪ドル円は86.97円まで上昇。昨日高値をわずかに更新するとともに、3月28日以来の高値を示現し87円の大台を視野に入れている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月12日(水)07時21分
NYサマリー(11日)=米債は下落、ユーロ圏の懸念が後退
◆10年債利回り:1.654% +0.037
◆Tボンド先物:149-01 -22/32
◆10年Tノート先物:133-13 -07/32米債は長期ゾーン中心に下落(利回り上昇)。ユーロ圏や独の12月ZEW景気期待指数が強く、ユーロ圏の景気先行き不安を後退させたことがリスク選好の動きにつながった。ギリシャ国債買い戻しが目標額を達成したと伝えられ、同国の債務再編懸念も和らぎ、米10年債利回りは一時1.658%まで上昇。スペイン短期債入札の好調な結果も米債を圧迫した。ただ、リード米上院院内総務が「米財政問題がクリスマスまでに合意に至ることは困難」と述べると米株価指数が上げ幅を削り、米国債には買い戻しも入った。好調な米3年債の入札結果は手がかりにならず。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月12日(水)05時33分
NY後場概況-ドル円クロス円、一時買い強まる
プラートECB専務理事が「政策金利をさらに引き下げる余地はほとんどない」などと述べたことから、ユーロ買いの勢いが強まり、ユーロドルは1.3015付近まで、ユーロ円も107.40付近まで上昇し共に本日高値更新。また、ドル円や他クロス円もユーロ円の上昇を受け上値を拡大、ドル円は82.55付近まで上昇、豪ドル円は86.90を越す上昇となり今年3月以来の高値更新。しかしその後は、NYダウの上昇幅が縮小してきたことや、高値警戒感から戻り売りの展開に。5時32分現在、ドル円82.499-509、ユーロ円107.261-281、ユーロドル1.30012-020で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年12月12日(水)04時07分
ドル円も高値更新、クロス円の上げ幅拡大が支援要因
ドル円は82.57円まで上昇し、ロンドン午前につけた高値をわずかに塗り替えた。NY午後になってクロス円が堅調な動きを強めており、ドル円を押し上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月12日(水)03時13分
NY午後、円売り圧力継続 豪ドル円は今年3月以来の高値を更新
NY午後、米株価指数は高値もみ合いながら、為替市場ではじりじりと円売りが強まっている。ユーロ円は107.25円まで上値を伸ばしたほか、ポンド円も132.92円まで上昇。豪ドル円は86.83円まで買われ、今年3月以来の高値を更新。午前からのリスク選好の流れを引き継いでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月12日(水)02時22分
ドル円は82円前半、ベイナー米下院議長の発言に手がかり乏しい
NY正午を回り、全般的に値動きは乏しくなっている。ドル円は82円前半、ユーロドルは1.30ドルちょうど付近を維持。ユーロ円も107円ちょうどを挟んでもみ合いを続けている。先ほどベイナー米下院議長が「日曜日のオバマ米大統領との会談は良好で誠意あるものだった」が、「米大統領の提案は歳出問題を悪化させる」と述べたことで、米株式市場にはやや売りも入ったが反応は一時的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月12日(水)01時38分
LDNFIX=ドル売り強まる、ユーロドルは一時1.30ドル台
ロンドンフィックスにかけての為替市場ではドルが下落。強いユーロ圏・独の12月ZEW景気期待指数や米追加緩和観測がリスク選好のドル売りにつながっている。ギリシャ債買い戻しが目標額を達成したと伝えられていることも、ギリシャ再建期待を高め、楽観的なムードを後押し。ダウ平均株価は100ドル超の上げ幅となったほか、米長期債にも売りが入っている。ただ、円相場の値動きは限定的。クロス円中心に円安の流れは引き継がれているものの、ドル円は伸び悩み。日銀の追加緩和期待はあるが、まずは本日からの米連邦公開市場委員会(FOMC)に焦点が当たっている。
本日発表された経済指標では、米貿易赤字が予想ほど膨らまなかったが、特に反応は見られなかった。加10月貿易収支も強い結果だったものの、加ドル買いの反応は一時的。
ユーロドルは1.3008ドル、ポンドドルは1.6123ドル、豪ドル/ドルは1.0526ドル、NZドル/ドルは0.8388ドルまでドル安推移。ロンドン午前まではユーロ高の側面が強かったが、その後はドル売り主導の展開となっている。ドル/加ドルは加貿易収支が市場予想の赤字額を下回ったことで、0.9857ドルまでドル安・加ドル高推移。ただ、反応は小幅で、その後は0.98加ドル後半でもみ合っている。
円相場では、一部のクロス円が高値を更新するなどリスク選好の円売り圧力が強まったが、全般的な動意は限定的。ユーロ円は107円ちょうど前後、NZドル円は69円ちょうど前後で高値もみ合い。ポンド円は132.86円、豪ドル円は86.68円まで上昇し、高値を塗り替えた。加ドル円は83円半ばで方向感が乏しい。ドル円は82.56円から82.30円付近まで伸び悩み。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月12日(水)01時16分
NY前場概況-ユーロドル、1.30台
FOMCでの追加金融緩和観測を背景にNYダウが100ドルを越す上昇となり、リスク選好地合いの展開。ドルストレートは軒並み上昇幅を広げ、ユーロドルは1.30の大台超え、豪ドルドルも1.0515付近まで買われ共に本日高値更新、クロス円も豪ドル円は86.65付近と昨日高値面合わせとなっている。一方、ドル円はドルストレートの上昇から軟調な動きとなっており、82.30付近まで売られる場面も。1時15分現在、ドル円82.339-349、ユーロ円107.026-046、ユーロドル1.29982-990で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年12月12日(水)00時06分
ユーロドルは1.3000ドルまで上昇、株高や追加緩和観測で
【※タイトルを訂正します。】
取引が始まった米株式市場でナスダック指数中心に堅調な値動きが見られるなか、ポンドドルは1.6111ドルまで上昇し、この日の高値を更新。ユーロドルも1.3000ドルまで買われた。本日から行われる米連邦公開市場委員会(FOMC)で追加緩和が決定されるとの期待感を背景にリスク選好パターンとなっている。追加緩和決定となれば、長期ゾーンの米国債の購入も拡大される公算だが、米10年債利回りも本日の高水準を更新。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月12日(水)00時02分
米・10月卸売在庫
米・10月卸売在庫
前回:+1.1% 予想:+0.4% 今回:+0.6%
Powered by セントラル短資FX
2012年12月12日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年12月12日(水)19:57公開宮田直彦氏に聞く(2012年-2) 米ドル/円は最低でも124円、さらに140-150円へ上昇も
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2012年12月12日(水)17:28公開ドル円は高値を更新へ!FOMCへの反応次第でユーロで勝負
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年12月12日(水)11:45公開今晩FOMC結果待ちもじわりリスクオン!オセアニア通貨強い来年介入大荒れか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年12月12日(水)08:04公開12月12日(水)■『欧米の株式市場の動向』と『欧州債務問題』、そして『米国の長期金利』や『FOMC結果発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)