
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2013年06月04日(火)のFXニュース(3)
-
2013年06月04日(火)17時56分
資源国通貨が軟調、豪ドル/ドルは0.9650ドルまで下落
NZドル/ドルも0.8002ドル、ドル/加ドルは1.0332加ドルまで資源国通貨売り・ドル買いが進んだ。豪ドル円は96.80円近辺、NZドル円は80.30円近辺、加ドル円は97.10円近辺で上値の重い動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月04日(火)16時18分
ユーロは上昇、スペインの失業者数の予想比大幅減が後押しに
ユーロは上昇。5月スペイン純失業者数が予想比で大幅減となり好調な結果となったことを受けて、ユーロは対主要通貨で堅調に推移しており、ユーロドルは1.3087ドル、ユーロ円は131.40円まで上昇。ユーロポンドも0.8545ポンドまでユーロ買い・ポンド売りが進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月04日(火)15時51分
TKY午後=ドル円は100円回復、日経平均大幅反発が支えに
東京タイム午後、ドル円は100円の大台を回復。日経平均が午後に入ってから上値を拡大させると、大引けにかけて一時前日比300円超の上昇を示現したこともあって、この動きに沿うようにドル円も戻りを試す展開に。米10年債利回りが時間外取引ながら上昇したことも後押しとなった。クロス円についても、日経平均の上昇を受けて上昇幅を広げる展開となり、軒並み本日高値を更新することとなった。一方、材料のあったところでは豪準備銀行(RBA)理事会が開催され、政策金利の据え置きが発表された。この結果については市場予想通りだったが、声明にて「インフレ率が緩和余地を与える可能性」、「輸出価格の下落を考慮すると為替レートは引き続き高い」との内容が示されたことから豪ドルには売りが入る場面もあったが、影響は限定的なものにとどまった。同じく声明文での、現在の金融政策のスタンスは当面適切で最近の指標はRBAの短期的成長見通しに合致しているとの内容により利下げ見通しが後退したことが背景にあったようだ。
ドル円は堅調。前述した通り、大引けにかけての日経平均の上昇幅拡大ならびに米10年債利回りの時間外での上昇といった流れを受けて、ドル円は100円の大台を回復させると100.33円まで上昇し、そのまま上昇基調を維持する流れに。クロス円も、ユーロ円が130.96円、ポンド円は153.54円まで上昇した。資源国通貨では、豪ドル円はRBA政策金利ならびに声明文発表後に96.62円まで一時的に下振れたものの、その後は底堅さを示すと97円前半まで持ち直した。そのほかの資源国通貨も対円で比較的しっかりとした推移となった。
一方、ドルストレートについてはドル円の上昇が重しとなり、ユーロドルは1.3052ドル、ポンドドルは1.5297ドルまで下落。資源国通貨も軟調で、豪ドル/ドルは0.9682ドル、NZドル/ドルは0.8020ドル、ドル/加ドルは1.0313加ドルまでドル買い・資源国通貨売りが進んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月04日(火)15時33分
ドル円は買い戻し基調を維持、米債利回りの上昇も後押しに
ドル円・クロス円は上昇。ドル円は時間外取引における米10年債利回りの上昇も後押しとなって100円の大台を回復させると、売りオーダーをこなしながら100.29円まで買い戻されている。またクロス円も堅調で、ユーロ円が130.96円、ポンド円は153.50円まで上昇し本日高値を更新。資源国通貨も底堅さを示している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月04日(火)15時19分
ドル円は100.12円へ上昇、円売りに傾斜
ドル円は100.12円へ上昇し大台を回復。クロス円も軒並み上値を試す展開で欧州勢が徐々に参入する時間帯に入り円売りに傾斜している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月04日(火)14時45分
東京後場概況-豪ドル反発
豪・政策金利は予想通りの据置、その後の豪中銀声明で「輸出価格の下落を考慮すると為替レートは引き続き高い」との文言に一瞬、豪ドル売りとなる。しかし「最近の指標は中銀の短期的成長見通しに合致」との内容が伝わると次回の利下げ観測がやや後退し豪ドルは買戻され、豪ドル円は97円台前半まで上昇。一方、ドル円は日経平均株価の上昇を背景に徐々に値を切り上げ一時99円95銭付近まで上昇。午後2時45分現在、ドル円99.917-927、ユーロ円130.507-527、ユーロドル1.30613-621で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月04日(火)14時36分
ドル円は99.88円へ上昇、日経平均堅調も下支えに
ドル円は99.88円へ上昇。日経平均が午後に入り上昇幅を拡大させていることも下支えとなっているもよう。また、クロス円も総じて堅調地合いとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月04日(火)14時07分
ユーロ円 市場オーダー状況=14:05現在
132.15円 売り厚め
132.00円 売り
131.80円 売り
131.50円 売り厚め
131.40円 売り
131.20円 売り
131.00円 売り厚め
130.85円 売り
130.50円 売り130.33円 6/4 14:05現在(高値130.47円 - 安値129.94円)
129.15円 買い厚め
129.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
128.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
128.20円 買い厚め
128.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売りPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月04日(火)13時58分
ユーロドル 市場オーダー状況=13:57現在
【※体裁を一部修正します。】
1.3190-200ドル 断続的に売り
1.3150-60ドル 断続的に売り
1.3110-30ドル 断続的に売り・超えるとストップロス買い
1.3105ドル OP4日NYカット
1.3075ドル OP4日NYカット1.3061ドル 6/4 13:57現在(高値1.3081ドル - 安値1.3056ドル)
1.3050ドル OP4日NYカット
1.3020ドル 割り込むとストップロス売り
1.3000ドル OP4日NYカット
1.2960ドル OP4日NYカット
1.2950ドル 買い、OP4日NYカット
1.2920-40ドル 買い・ストップロス売り混在
1.2900-10ドル 断続的に買い
1.2890ドル 買い・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月04日(火)13時34分
豪金利の据え置き発表後、豪ドル円は97円近辺で底堅い
豪政策金利の据え置き発表後、豪ドル円は瞬間的に96.62円まで下押したものの、97円近辺に戻しており底堅い。豪ドル/ドルも0.9689ドルまで多少下ぶれた後、0.9730ドル近辺に反発している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月04日(火)13時30分
豪・豪中銀政策金利
豪・豪中銀政策金利
前回:2.75% 予想:2.75% 今回:2.75%
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月04日(火)12時05分
TKY午前=ドル円100円回復ならず、日経平均は神経質な動き
東京午前の為替相場は動意に欠ける展開となった。明日に安倍首相による成長戦略第3弾が発表される見通しで、週後半にかけてユーロ圏・英政策金利と米雇用統計を含めた重要経済指標が目白押しとなっていることもあり、様子見ムードが広がっている。ただ、ドル円・クロス円は値幅こそ限られるが、日経平均の前日引け値を挟んでの神経質な上下動に振り回される動きが続いた。
ドル円は、小幅続落でスタートした日経平均がプラスサイドに転じたことを受けて99.87円まで上値を伸ばしたが100円台を回復できず失速した。日経平均が一時200円超の下落となったことから99.33円まで下押し。ただ、日経平均が再びプラスサイドに浮上したことで、ドル円も99円半ばに戻して小動きとなった。クロス円も、豪ドル円は97.38円、NZドル円は80.76円と昨日高値を上回り、ユーロ円は130.45円、ポンド円は152.98円まで上値を伸ばす場面もあったが、ドル円の失速を受けて上げ幅を吐き出した。ドルストレートはドルの買い戻しがやや優勢となり、ユーロドルは1.3061ドル、ポンドドルは1.5313ドル、NZドル/ドルは0.8039ドルまで下落した。
また、東京午前に発表された豪1−3月期経常収支は85億豪ドルの赤字で、市場予想より赤字額が縮小したが、豪ドルに目立った反応は見られなかった。昨日の流れを引き継ぎ、豪ドルは堅調地合いが続いた後、午後の豪政策金利の発表を控えて調整の下げが優勢となり、豪ドル円は96.70円、豪ドル/ドルは0.9708ドルまで下押した。
東京午後のドル円は、日経平均の動向を眺めながらの動きが続くだろう。東京午後では、豪準備銀行(RBA)の政策金利の発表が予定されている。大方の市場予想では2.75%での据え置きだが、一部では利下げの見方も出ている。前回は据え置きの予想に反して25bp引き下げただけに警戒する必要があるか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月04日(火)10時52分
ドル円は99円半ばで推移、日経平均は神経質な上下動
日経平均が一時前日比で200円超の下落となったことで、ドル円は99.33円まで下押したが、99円半ばに戻している。クロス円はやや上値が重くなっており、ユーロ円が130円付近、豪ドル円が97円付近、NZドル円が80.40円付近で推移している。また、日経平均は前日引け値を挟んでの神経質な上下動が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月04日(火)10時30分
豪・1Q-経常収支など
豪・1Q-経常収支
前回:-146.78億AUD 予想: -90.00億AUD 今回: -85.00億AUD
国内・4月-毎月勤労統計調査・現金給与総額(前年比)
前回:-0.6% 予想:N/A 今回:+0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月04日(火)10時09分
東京前場概況-ドル円戻りは限定
NY午後の流れを引き継ぎ朝方から買い戻し優勢となったドル円は、続落スタートとなった日経平均株価が一時プラス圏に持ち直したことを受け、99円86銭付近まで上昇。この動きに、クロス円も下値を切り上げ戻りを試す展開となった。ただ、再び株価がマイナス圏に沈み下げ幅を拡大したことからリスク回避の円買いが強まり、ドル円が一時99円32銭付近まで押し戻されたほか、ユーロ円が再度130円を割り込むなどその他クロス円も押し戻され弱含みとなっている。10時09分現在、ドル円99.488-498、ユーロ円130.072-092、ユーロドル1.30722-730で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2013年06月04日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年06月04日(火)17:57公開ついに100円割れを喫したドル円、なかなか巻き戻しもキツい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年06月04日(火)13:30公開【元ミス慶応 葉那子が本気で挑む「FX道!」】ひろぴーの実践トレード塾(1) 出社前の30分で分析&注文を入れよう!
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2013年06月04日(火)10:28公開米ISM製造業景況指数49.0にドル全面安!量的緩和縮小観測後退が株価を下支え。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年06月04日(火)07:51公開6月4日(火)■『主要な株式市場の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『ドル売りが優勢な流れ』や『米国の国債市場…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… -
2025年07月18日(金)15時08分公開
高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか -
2025年07月18日(金)13時05分公開
ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる -
2025年07月18日(金)09時58分公開
参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?… -
2025年07月18日(金)09時50分公開
ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか? - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
- 7月18日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の150円超えは不可避か! 石破首相が「なめられてたまるか」と発言しているようでは、日米関税交渉は打開できず、日銀利上げが遠のくという円安要因が加わる(西原宏一)
- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
- ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)