
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2013年07月30日(火)のFXニュース(4)
-
2013年07月30日(火)23時23分
ユーロドルは前日安値を割り込んで1.3235ドルまで下値拡大
ユーロドルは前日安値1.3239ドルを割り込み、1.3235ドルまで下値を拡大させている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月30日(火)23時16分
ユーロドルは安値圏へ反落、米消費者データは内訳の雇用が堅調
ユーロドルは1.3250ドル前後まで水準を下げており、日通し安値となる1.3247ドルへ接近している。この日は一時1.3303ドルまで上値を伸ばし、6月19日以来の1.33ドル台乗せを達成していたが、その後は徐々に上値が重くなってきている。先ほど発表された米7月消費者信頼感指数は市場予想を下回っていたが、内訳における失業率との連動性の高い雇用関連項目で、「就職は困難」と回答した消費者の割合が前月から減少していたことが注目されている。全体的にはポジティブと受け止められているようで、ドルが対主要通貨で底堅く推移していることもユーロの重し。また、ポンドドルは1.5261ドルまで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月30日(火)23時04分
米消費者データは予想比で弱含みもドル円は下値固い
米7月消費者信頼感指数は80.3となり、市場予想の81.3を下回る結果となった。もっとも、前月分が上方修正されるなど、全体的には強弱ミックスだったことで為替への影響は軽微。ドル円は98.10円近辺で下値が固い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月30日(火)23時00分
米・7月消費者信頼感指数
米・7月消費者信頼感指数
前回:81.4 予想:81.3 今回:80.3
Powered by セントラル短資FX -
2013年07月30日(火)22時56分
ドル円は98.20円近辺、広範なドル高が下値をサポート
ドル円は98.20円近辺まで上昇。米株価の反発などか好感され、全体的にドル高に振れるなかで下値が支えられている。先ほど発表され、市場予想を下回ったことが明らかになった米5月S&P/ケースシラー住宅価格指数に関しては、前年比での伸び率が2006年3月以来で最大だったことがクローズアップされ、ドルに見直し買いが入っているとの指摘もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月30日(火)22時06分
ドル円は98円ちょうど付近、米住宅指標はほぼ予想通りの着地
先ほど発表された、米5月S&P/ケースシラー住宅価格指数は前年比で+12.17%と、市場予想の+12.40%をわずかに下回ったが、ほぼ予想通りの着地となった。発表後、やや円安方向で反応した節があり、ユーロ円が130.20円前後まで水準を切り上げたほか、ドル円は98円ちょうど前後へとやや上振れた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月30日(火)22時00分
米・5月ケース・シラー住宅価格指数
米・5月ケース・シラー住宅価格指数
前回:152.37 予想:N/A 今回:156.14
米・5月ケース・シラー住宅価格指数(前年比)
前回:+12.05% 予想:+12.40% 今回:+12.17%
Powered by セントラル短資FX -
2013年07月30日(火)21時30分
カナダ・6月原料価格指数
カナダ・6月原料価格指数(前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.3% 今回:+0.3%
カナダ・6月鉱工業製品価格(前月比)
前回: 0.0% 予想:+0.1% 今回:+0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2013年07月30日(火)21時07分
独CPIは市場予想上回るが、ユーロの反応は軽微
先ほど発表された独消費者物価指数(CPI)は前年比1.9%の伸びとなり、市場予想を上回った。CPIの上昇率加速は3カ月連続となっている。ただ、インフレが懸念されるような水準でもなく、マーケットの反応はほとんど見られない。ユーロドルは1.3303ドルまで上昇後、1.3290ドル付近で上下している。ユーロ円は130円ちょうど付近で引き続き上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月30日(火)21時00分
独・7月消費者物価指数
独・7月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.3% 今回:+0.5%
Powered by セントラル短資FX -
2013年07月30日(火)20時50分
欧州後場概況-ドル円じり安
時間外の日経平均先物が弱含みとなり、ドル円クロス円で円買いが優勢。ドル円は98円を割り込み一時97円75銭付近まで下落、ユーロ円が129円85銭付近まで売られるなど東京時間の上げ幅をほぼ失いじり安に推移。また、軟調地合いが続く豪ドル円も一時88円78銭付近まで下値を拡大した他、豪と経済関係が強いNZドルも対円で一時78円15銭付近まで売られて本日安値を更新している。午後8時50分現在、ドル円97.790-800、ユーロ円129.981-001、ユーロドル1.32924-932で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年07月30日(火)20時49分
NY朝方、ユーロドルは6月19日以来の高値に
NY朝方、ユーロドルは1.3303ドルまで強含み、6月19日以来の高値をつけた。欧州系ソブリンのユーロ買い・ポンド売りが続いていることが背景。ユーロポンドは0.8681ポンドまで上げ幅を拡大している。また、1.3300ドルのオプションバリア突破後のストップハンティングの動きもあったようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月30日(火)20時43分
ユーロドルは1.3303ドルへ上昇、OPバリアを突破
ユーロドルは1.3303ドルへ上昇し、オプション(OP)・バリアを突破している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月30日(火)20時36分
ドル円・クロス円は軟調、日経平均先物の弱さも重しに
ドル円・クロス円は軟調。日経平均先物の弱さも依然として重しとなっているほか、やはり夏休みシーズンに入り市場参加者が少なくなっていることも影響しているようだ。ドル円は97.84円まで下落し昨日安値となる97.64円に迫りつつある。クロス円も、ポンド円は149.76円まで下落し、ユーロ円も本日安値となる129.84円に迫るなど下値を模索している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月30日(火)19時52分
LDN午前=オセアニア通貨は弱さ継続、RBA総裁発言尾を引く
ロンドンタイム午前、オセアニア通貨は軟調。東京タイムに材料視された、スティーブンス豪準備銀行(RBA)総裁の「豪ドル安は理にかなう−一段の下落も大きな驚きない」との発言が蒸し返される格好で、豪ドルは対円・対ドルで軟調地合いを維持したほか、この動きに連れて、NZドルも売りが目立つ格好となった。そのほか材料のあったところでは、スペイン4−6月期GDP・速報値が発表され、市場予想におおむね沿った内容だったが、前年比がわずかながら予想を上回ったことで、狭いレンジながらユーロは買いで反応する場面がみられた。ただ全体的には、すでに夏休みに入っている市場参加者も多く流動性が低下していること、さらに週半ば以降に重要イベントや経済指標の発表を多数控えていることもあって積極的にポジションを傾ける動きが手控えられるなかで明確な方向感に乏しかった。
オセアニア通貨は軟調。前述した通り、RBA総裁の発言が蒸し返される格好で豪ドルは下落幅を広げ、対ドルは0.9052ドルまで下落後は戻りも鈍く同水準での横ばいに、対円は88.79円まで売られ昨年12月31日以来の安値を示現した。そのほか、豪ドル安につれてNZドル/ドルは0.7977ドル、NZドル円は78.18円まで売り込まれるなど、オセアニア通貨は売り基調が続いた。
ユーロの上値は重い。スペイン経済指標の発表後に買いが強まり、対ドルは1.3279ドル、対ポンドは0.8678ポンドまで上昇。ただ、積極的に買い上がっていくだけの材料でもないこともあって、対ドルは1.3300ドルに控えるオプション(OP)・バリアの防戦売りが意識され伸び悩んだほか、対円は130円ちょうど近辺まで押し戻された。対ポンドは高値圏を維持したものの上値の重さが感じられた。
またドル円は東京タイムの上昇分を削るも方向感に欠ける。ドル円は98.47円まで上昇後は98.50円に控える厚めの売りオーダーに上値を抑えられたほか、日経平均先物の下落も重しとなって98円割れを示現。上下ともに方向感を出すには材料不足の感も否めず、東京タイムの上昇分をほぼ削った後は98円ちょうど近辺でのもみ合いに転じた。
そのほか、ポンドは軟調。ユーロポンドでのユーロ高・ポンド安が重しとなったもようで、ポンド円は149.91円、ポンドドルは1.5295ドルまで下落した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月22日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は伸び悩み、ドル売り圧力は継続(04/22(火) 19:09)
- ドル・円は小じっかり、買戻し継続(04/22(火) 18:35)
- ハンセン指数取引終了、0.78%高の21562.32(前日比+167.18)(04/22(火) 18:10)
- 米関税ショック前に回復の兆し-ECB調査でユーロ圏企業に慎重な楽観(04/22(火) 17:58)
- 東京為替概況: ドル・円は下げ渋り、午後は一時139円台(04/22(火) 17:52)
- ドル・円は下げ渋り、午後は一時139円台(04/22(火) 17:15)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ渋り(04/22(火) 17:07)
- 上海総合指数0.25%高の3299.757(前日比+8.323)で取引終了(04/22(火) 17:06)
- ドル・円は下げ渋りか、ドルに信認低下売り継続も割安感(04/22(火) 16:21)
- ドル円 140.40円台まで反発、140円割れ達成での利食いの買い戻しか(04/22(火) 15:53)
- 日経平均大引け:前日比59.32円安の34220.60円(04/22(火) 15:42)
- 東京マーケットダイジェスト・22日 ドル円140円割れ・株高安まちまち(04/22(火) 15:40)
- この記事は削除されました(04/22(火) 15:38)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に -
2025年04月22日(火)09時52分公開
ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。 -
2025年04月22日(火)07時06分公開
4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『… -
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)