
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年07月31日(水)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2013年07月31日(水)23時57分
ユーロには対ポンドでも買いフロー、対ドルのレンジは依然限定的
ユーロドルは1.3270ドル近辺で推移し、ユーロ円は130.46円まで日通しの高値を更新した。米ADP雇用者数や、米4−6月期GDPの予想比上振れを受け、全体的にドル買いが強まるなかでユーロにも売りが持ち込まれたが、ユーロポンドにおけるユーロ買いフローなどにも支えられており、他通貨と比較して対ドルでの下落幅は限定的にとどまっている。もっとも、上値は依然として1.3300ドル近辺で抑えられており、1.32ドル台を中心とした狭いレンジでの上下が続いているといえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年07月31日(水)23時46分
ユーロ円は130.36円の日通し高値、ユーロドルも底堅い
ユーロ円は130.36円の日通し高値を示現。NYタイム序盤に発表された、米経済指標が総じて好感される内容だったことで、ドル円が発表後に急騰して促した円売りのなかで示現した130.26円を上回った。ユーロドルも1.3270ドル近辺まで安値から持ち直しており底堅い地合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年07月31日(水)23時04分
ドル円は下押しこなして再度上値をチャレンジか
ドル円は98.40円近辺まで下押しから水準を戻してきた。一連の米経済指標の発表をこなし、米GDP後に98.57円まで急騰した後の調整を経て、再び上値を試す展開も視野入りしそうな情勢。ただ、月末のリバランスに伴うドル売りへの警戒感も強く、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を前に、ドル買いや円売りが一方的に進んでいくことも難しいか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年07月31日(水)22時45分
米・7月シカゴ購買部協会景気指数
米・7月シカゴ購買部協会景気指数
前回:51.6 予想:54.0 今回:52.3
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年07月31日(水)22時18分
ユーロドル 米GDP後の下落の勢い落ち着くも戻り鈍い
ユーロドルは1.32ドル前半で推移している。市場予想を上回った米4−6月期GDP・速報値の発表後、1.3207ドルまで急落したユーロ売り・ドル買いの勢いはいったん落ち着いているが、戻りは鈍い。一方で、ユーロ円はGDP発表直後の円売りで130.26円まで上ぶれた後は、129円後半まで反落しており、ユーロドル同様に上値の重さを感じさせる動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年07月31日(水)22時10分
ドル円 98円前半へ失速、米GDPは好調だが個人消費は鈍い
ドル円は強い内容となった米7月ADP全国雇用者数や、米4−6月期国内総生産(GDP)・速報値を好感して98.57円まで急騰したが、98.10円台まで押し戻された。米長期金利の上昇も一服しており、好調な米経済データを受けたドル高はいったん落ち着いた。ADP全国雇用者数の増加幅は20万人の大台を突破し、GDPは設備投資や輸出がヘッドラインの数字を押し上げた。GDPと同時に発表された個人消費は、市場予想こそ上回ったが前期から伸びは鈍化している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年07月31日(水)21時30分
米・2Q-実質GDP
米・2Q-実質GDP (前期比/年率)
前回:+1.8% 予想:+1.0% 今回:+1.7%
カナダ・5月GDP(前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.3% 今回:+0.2%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年07月31日(水)21時28分
米ADP雇用者数受けてドル買い、クロス円は方向感揃わず
先ほど発表された強い米ADP全国雇用者数を受けてドル買いが入っている。ユーロドルは1.3240ドル台まで一段と伸び悩み、本日の安値に迫っている。ポンドドルは1.5159ドル、NZドル/ドルは0.7936ドルまで下落。豪ドル/ドルは0.8965ドルまで一段安となっており、2010年9月以来の安値を更新。
一方で、クロス円は強い米雇用指標を受けて方向感が揃わず。豪ドル円は87.95円へと下げ年初来安値を塗り替えたが、ユーロ円は130.10円付近、加ドル円は95.25円付近まで反発している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年07月31日(水)21時18分
米ADP全国雇用者数は予想上回る、ドル円は上昇
米7月ADP全国雇用者数は予想比好結果となり、発表後ドル円は上昇。米10年債利回りの上昇も後押しとなり、98円の大台を回復している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年07月31日(水)21時15分
米・7月ADP雇用統計
米・7月ADP雇用統計
前回:+18.8万人 予想:+18.0万人 今回:+20.0万人
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年07月31日(水)21時00分
南ア・6月貿易収支
南ア・6月貿易収支
前回:-110億ZAR 予想: -89億ZAR 今回: -77億ZAR
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年07月31日(水)20時50分
欧州後場概況-円買いやや優勢
月末要因のドル売り円買いでドル円は弱含みを継続、クロス円もじり安となる展開。ドル円は97円70銭前後で上値重く推移、ポンド円が一時148円30銭付近まで下落したほか、利下げ観測が強まる豪ドル円は一時88円04銭付近まで下値を拡大するなど円買いがやや優勢。また、前場に急伸したユーロドルは更に上値を追う動きには至らず、1.32半ばに水準を切り下げて上げ幅をほぼ失う状況となっている。午後8時50分現在、ドル円97.766-776、ユーロ円129.713-733、ユーロドル1.32675-683で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年07月31日(水)20時20分
LDN午前=クロス円は軟調、月末フロー主体の動きも
ロンドンタイム午前、ドル円・クロス円は軟調。本日NYタイムに米7月ADP全国雇用者数ならびに米4−6月期GDPの発表を控え、30-31日の日程で開催されている米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果も公表されることから様子見ムードも広がりやすい局面ではあったが、月末に関連したドル売り・円買いフローが入るなかで、クロス円への売りが継続したほか、ドルストレートも上下に振れる展開となった。材料としては、独7月失業者数が2カ月連続で減少、ユーロ圏6月失業率も過去最悪の更新は免れるなど、欧州経済にとってはやや明るい材料はあったものの、それ以上に注目される経済指標やイベントを前にユーロの上値は限定的だった。そのほか、豪ドルについては来週の豪準備銀行(RBA)理事会での追加利下げがほぼ確実視されているなかで下落基調が続くこととなった。
クロス円は下落。月末フロー主体から円買いが強まるなかで、ユーロ円は129.35円、ポンド円は148.29円まで下落。また資源国通貨も売りに押され、豪ドル円は88.07円、NZドル円は77.92円、加ドル円は94.72円まで売り込まれるなど下値模索を続けた。こうしたクロス円の下落につれ安となり、ドル円は97.59円まで売られ本日安値を更新した。
またドルストレートでは、ユーロドルは1.3301ドルまで上昇したものの、昨日も1.3303ドルで上値を抑えられており、その後は1.3250ドル近辺まで押し戻されることとなった。そのほか、ポンドドルは対円や対ユーロでの下落が重しとなり1.5188ドルまで売られた。資源国通貨では、豪ドル/ドルは追加利下げ観測が高まるなかで0.9008ドルまで下落し、年初来安値となる7月12日の安値0.8998ドルに迫る場面がみられた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年07月31日(水)20時00分
米・MBA住宅ローン申請指数
米・MBA住宅ローン申請指数
前回:-1.2% 予想:N/A 今回:-3.7%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年07月31日(水)19時40分
クロス円は引き続き軟調、欧州通貨売り・ドル買いの動きも
ロンドン正午が迫るなか、ユーロ円は129.40円、ポンド円は148.29円まで下げ幅を拡大。豪ドル円も88.11円までじり安となっている。月末絡みのドル売り・円買い観測があり、ロンドンフィックスに向けて一段の円高が警戒される。ドル円は97.60円付近で下値探り。
一方、ユーロドルは1.3301ドルの高値から1.3250ドル付近まで伸び悩み。ポンドドルも1.5188ドルまで軟化している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年01月30日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:ドル・円130円台、ドル堅調、長期金利が上昇(23:23)
-
【速報】ドル・円130.10円、ドル堅調、米10年債利回り3.54%(22:41)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:06)
-
ロシア外務省:中国との関係を新たな水準へ引き上げたい(21:45)
-
世界保健機関:新型コロナウイルスは国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(21:28)
-
ドル円 130.25円前後までじり高、米10年債利回りが3.55%台まで上昇(20:55)
-
ドル・円は底堅い、米金利にらみ(20:22)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、伸び悩み(20:06)
-
ドル・円は上げ渋り、欧州通貨は堅調(19:26)
-
NY為替見通し=ニック・ティミラオス記者の続報に要注目か(19:05)
-
【速報】ユーロ圏・1月景況感指数は予想を上回り99.9(19:02)
-
ユーロドル 1.0903ドルまでじり高、ドイツ10年国債利回りが上昇気味(18:53)
-
ドル・円は130円台、米金利の上昇で(18:31)
-
ユーロドル 1.0878ドル前後、独10−12月期GDPがマイナス成長(18:07)
-
【速報】独・10-12月期GDP速報値は予想を下回り+0.5%(18:02)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、下落後に値を戻す(17:56)
-
ドル円 130.06円前後までじり高、米10年債利回りは3.53%台(17:42)
-
ドル・円は下げ渋り、下落後に値を戻す(17:21)
-
ユーロドル 1.0890ドルまで小幅高、独債利回り上昇も支えに(17:20)
-
ハンセン指数取引終了、2.73%安の22069.73(前日比-619.17)(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 小動き(17:13)
-
豪ドル・円:対円レートは弱含み、ポジション調整的な円買い強まる(16:57)
-
欧州主要株価指数一覧(16:35)
-
欧州通貨弱含み ユーロドル1.0853ドル、ポンドドル1.2372ドル(16:34)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 1月30日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『月末要因(明日が1月月末最後)』、『明後日2月1日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、日銀次期総裁が雨宮氏となれば、1円程度上がるイメージ。退任した豊田章男社長が大穴!?「令和臨調」共同代表の翁氏が、次期副総裁となれば円高リスク(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円→FOMC・パウエル議長会見後の値動きに注目!S&P500指数→レジスタンスラインしっかり抜けるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 【1月30日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)