
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年09月25日(水)のFXニュース(2)
-
2013年09月25日(水)16時30分
ユーロドル重さ継続、来週のECB理事会の市場関係者の見方は?
ユーロドルは1.34ドル後半を中心とした動きで、上値の重さが目立つ展開が続いている。先日のドラギ総裁の「必要であれば新たな長期オペ(LTRO)を実施する準備がある」との発言を背景に市場では新たな流動性供給への期待も高まりつつあるようだが、みずほ証券・投資情報部 チーフFXストラテジスト 鈴木健吾氏は「来週開催される欧州中央銀行(ECB)理事会で追加の流動性供給策の決定は想定していない」との見解を述べている。また同氏はユーロドル相場について「これまでの1.3000ドルを中心に1.2700−1.3300ドルのレンジで推移していたが、上方向にオーバーシュートし1.35ドルを示現したことは行き過ぎ感がある」とし、これも前述のECB総裁の発言につながっているとの見方を示した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月25日(水)16時24分
識者の見方=ドル円は98円割れも徐々に意識、米要人発言に警戒
みずほ証券・投資情報部 チーフFXストラテジスト 鈴木健吾氏
統一感ない米要人発言、市場はコンセンサス再構築に苦慮
ドル円は3日連続で高値・安値を切り下げてきており、下方バイアスを強めている。現状では日足一目均衡表・基準線、同転換線ならびに50日移動平均線などが並ぶポイントで攻防中であり、下抜けた場合は先日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の安値、そして日足一目均衡表・雲の上限が重なる97.90円近辺までの下落の可能性は考慮しておきたい。
現在の市場全体を見渡すと、FOMCにおいて予想外の量的緩和(QE)縮小見送り、そして今後の不透明感が台頭しているほか、経済指標も強弱まちまちとなっている。また米連邦準備制度理事会(FRB)要人発言も方向性がバラバラで、『何もしなかった』QE縮小見送りに対し市場が再びコンセンサスを構築しなければならないなかで判断しにくい状況となっている。さらに債務上限問題による政治的な対立といったところも今後を見極める上で手間取らせている要因の一つになってしまっていると言えそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月25日(水)15時59分
円買い再燃、ドル円は98.51円まで
日経平均が引けにかけて下げ幅を拡大したことも影響するなかで、一服していた円買いが再燃。98円後半で上値が重かったドル円は98.51円まで下押し、クロス円も安値更新の動き。ユーロ円は132.66円、ポンド円は157.54円、スイスフラン(CHF)円は107.93円、豪ドル円は92.20円まで下げ幅を拡大している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月25日(水)15時45分
仏・9月企業景況感指数
仏・9月企業景況感指数
前回:98 予想:99 今回:97
Powered by セントラル短資FX -
2013年09月25日(水)15時16分
東京午後=ドル円98円後半、米QE・債務上限の不透明感が重し
東京タイム午後の為替相場は動意が鈍い展開が続いた。後場の日経平均が大引けにかけて下げ幅を拡大する動きとなり、ドル円・クロス円は上値が重かったが値動きは限られた。また、時間外取引の米10年債利回りも2.661%前後で横ばい推移し、手がかりとはならなかった。新規材料が不足するなかで、ドル円は98円後半での小動きが続いた。引き続き米量的緩和(QE)縮小の開始時期をめぐる思惑や、政府債務上限問題への警戒感がドル円の上値を圧迫している。年内にQE縮小を開始するとの見方が多いが、最近の米経済指標の結果に力強さが欠けていることから年内QE縮小見送りへの思惑も出ている。また、米14年度予算案や債務上限問題をめぐる与野党の対立で難航していることも、相場に不透明感を与えている。
日経平均の軟調推移を眺めながら、クロス円は上値の重い動き。値幅こそ限られたが、ユーロ円は132.81円、ポンド円は157.60円、豪ドル円は92.40円、NZドル円は81.12円まで下押した。ドルストレートはややドル買いが優勢も、材料難から狭いレンジ内で推移。ユーロドルは1.34ドル後半、ポンドドルは1.59ドル後半、豪ドル/ドルは0.93ドル後半での小動きとなった。また、さえないNZ貿易収支が重しとなり、NZドル/ドルは0.8221ドルまで下値を広げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月25日(水)15時09分
午後まとめ=ドル円98円後半で小動き、日経平均は下げ幅拡大
・後場の日経平均は引けにかけて下げ幅を拡大
・時間外取引の米10年債利回りは2.661%前後で横ばい推移
・為替相場は動意鈍く、ドル円は98円後半でもみ合い
・本邦証券筋「ドル円は3日連続で高値・安値切り下げ、下向きバイアス強い」
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月25日(水)15時00分
独・10月GFK消費者信頼感調査
独・10月GFK消費者信頼感調査
前回:+6.9 予想:+7.0 今回:+7.1
Powered by セントラル短資FX -
2013年09月25日(水)14時53分
東京後場概況-オセアニア通貨下値拡大
オセアニア通貨は午前からの軟調地合いを引き継ぎ、NZドル円は81円10銭付近まで、豪ドル円は92円40銭付近まで下値を拡大、しかし徐々に買い戻しが入りやや反発している。ドル円は日経平均の下げ幅縮小を背景に一時98円75銭付近まで反発、ただ米・債務上限問題の不透明感が重しとなっている模様で戻りも限定的。その後は欧州勢の参入待ちで様子見となっている。14時53分現在、ドル円98.619-629、ユーロ円132.868-888、ユーロドル1.34716-724で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年09月25日(水)14時43分
為替相場はこう着、ドル円は98円後半で推移
為替相場はこう着。金融市場は全般的に動意に乏しく、為替も同様の展開となっており、ドル円は98円後半、ユーロ円は133円ちょうど近辺、豪ドル円は92円半ばで推移している。本邦証券筋からは「3日連続で高値・安値を切り下げてきており下向きバイアスが強まっている」との声が聞かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月25日(水)13時55分
ユーロ円オーダー=132.60円から断続的に買い
135.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
134.40-50円 断続的に売り
134.20円 売り、OP25日NYカット
134.00円 売り、OP25日NYカット
133.60円 OP25日NYカット132.87円 9/25 13:50現在(高値133.10円 - 安値132.81円)
132.50-60円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
132.20円 買い厚め
132.00円 買い厚め
131.90円 買い
131.60円 買い・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月25日(水)13時47分
ユーロオーダー=1.3450ドル 買い厚め・NYカットOP
1.3680ドル 売り厚め
1.3650-60ドル 断続的に売り
1.3620ドル 売り厚め
1.3580-600ドル 断続的に売り厚め(1.3600ドル OPバリア観測)
1.3575ドル 超えるとストップロス買い
1.3570ドル 売り厚め
1.3550-60ドル 断続的に売り(1.3550ドル OP25日NYカット)
1.3525ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.3500ドル OP25日NYカット1.3466ドル 9/25 13:45現在(高値1.3481ドル - 安値1.3462ドル)
1.3450ドル 買い厚め、OP25日NYカット
1.3440ドル 割り込むとストップロス売り
1.3410-20ドル 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.3400ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OP25日NYカット
1.3380ドル 買い厚め
1.3370ドル OP25日NYカット
1.3350ドル OP25日NYカット
1.3340ドル 買い厚め
1.3325ドル 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月25日(水)13時27分
ユーロ円は132円後半、下値に買い・ストップロス売り控える
ユーロ円は132円後半で重い動き。断続的に買いが控える132.50−60円を前に下げ渋っているが、同水準を割り込んだところにはストップロスの売りも見えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月25日(水)13時19分
ドル円は98円後半、OP設定水準に挟まれたレンジに終始
ドル円は98円後半で上下。98.50円と99.00円に設定されている本日NYカットのオプションに挟まれたレンジでの動きに終始している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月25日(水)12時54分
ユーロドル、昨日安値をわずかに下回るが値幅は限定的
ユーロドルは1.3462ドルまで小幅に水準を切り下げた。昨日安値1.3464ドルを若干下抜けている。欧州中央銀行(ECB)理事会を来週に控えているなかで、新たな長期資金供給オペ(LTRO)が実施される可能性に注目が集まっているが、東京時間帯であることからすればテーマ性のあるユーロ安・ドル高には見えず、オセアニア通貨売り・ドル買いにつれてやや下振れした程度の動きにとどまっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月25日(水)12時30分
円相場はこう着だが、オセアニア通貨売りで豪ドル円は重い
東京タイム正午過ぎ、ドル円は98.60円付近でこう着。仲値公示前後にやや円高に振れた後は値動きがかなり狭くなっており、振幅もほとんどない。クロス円も同様で、ユーロ円は132.90円付近、ポンド円は157.70円付近で横ばい。ただ、わずかにオセアニア通貨売りが出ているなかで、豪ドル円は92.47円までレンジ下限を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年09月25日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年09月25日(水)15:38公開上院では11月予算の案も浮上、やはりクロス円ショートで粘りたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年09月25日(水)11:26公開消費増税ショックあるのか来週判断へ!ドル円外部環境悪い中どこで止まるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年09月25日(水)07:59公開9月25日(水)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)