ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2013年09月26日(木)のFXニュース(3)

  • 2013年09月26日(木)17時47分
    欧州前場概況-円売り継続

    日本政府の早期の法人税引き下げ検討開始報道や、年金制度改革で株式への資金流入期待から強まった円売りの流れが継続。ドル円は99円を挟んだ高値圏で揉み合い、ユーロ円は133円後半の水準を維持するなど年金制度改革会合の座長会見を控えてドル円クロス円は底堅い動きとなっている。ただ、ポンド円は英GDPの下方修正や経常収支赤字幅拡大で159円前半から158円半ばに水準を切り下げて弱含み。午後5時47分現在、ドル円98.913-923、ユーロ円133.574-594、ユーロドル1.35042-050で推移している。

  • 2013年09月26日(木)17時46分
    英GDP下方修正を背景にポンド売り継続、ユーロドル下げ止まる

     英4−6月期GDP確報値が前年比で下方修正されたことを背景としたポンド売りは継続。ポンドドルは1.6035ドルまで下押し、ポンド円は158.60円付近まで上げ幅を縮小している。また、発表前に0.84ポンド台を割り込んでいたユーロポンドが0.8420ポンド台に急反発したことを支えに、ユーロドルは1.35ドル前半で下げ止まっている。

  • 2013年09月26日(木)17時30分
    英・2Q-GDPなど

    英・2Q-GDP(前期比)

    前回:+0.7% 予想:+0.7% 今回:+0.7%

    英・2Q-GDP(前年比)

    前回:+1.5% 予想:+1.5% 今回:+1.3%

    英・2Q-経常収支

    前回:-145億GDP 予想:-110億GBP 今回:-130億GBP

     

  • 2013年09月26日(木)17時00分
    ユーロ圏・8月マネーサプライM3

    ユーロ圏・8月マネーサプライM3(前年比)

    前回:+2.2% 予想:+2.3% 今回:+2.3%

     

  • 2013年09月26日(木)15時55分
    ドル円は99円台を回復、ラッカー連銀総裁の発言には反応鈍い

     時間外の米10年債利回りがじり高で推移していることも支えに、ドル円は99円台を回復したが、99円前半では売りに抑えられている展開は続いている。ラッカー米リッチモンド連銀総裁の「FRB債券購入の経済への直接的な効果は最小限」、「FRBの資産拡大は政策による失敗のコストを高める」との発言が伝わったが、相場への影響は限られている。

  • 2013年09月26日(木)15時45分
    仏・9月消費者信頼感指数

    仏・9月消費者信頼感指数

    前回:84 予想:85 今回:85

     

  • 2013年09月26日(木)15時18分
    東京午後=ドル円伸び悩むも法人税減税話題による円安地合い継続

     東京タイム午後のドル円は伸び悩む。米連邦政府債務のデフォルト(債務不履行)や政府機関閉鎖の可能性をめぐる懸念が強まり、米量的緩和(QE)の縮小開始時期に関して不透明感が続いているなかで、積極的にドル買い・円売りを進める地合いになっていない。ドル円は99.12円を高値に98円後半に押し戻されてもみ合い相場が続いた。ただ、午前の公的年金運用見直しに関連した報道や法人税減税の話題を背景に後場の日経平均が一段高となったこともあり、円安地合いは維持されてクロス円は堅調さを維持した。また、公的年金の運用見直しを議論する有識者会議の座長を務める伊藤隆敏氏が18時に報告会見を開く予定で、一部では株式運用の比率拡大など運用方針の変更が発表されるとの思惑もあるもよう。
     株高を眺めながらクロス円はしっかり推移。ポンド円は159.27円、豪ドル円は92.95円、NZドル円は81.95円、加ドル円は96.03円、スイスフラン(CHF)円は108.81円までレンジ上限を広げたほか、ユーロ円も高値近辺の133.80円台での推移となった。
     ドルストレートはまちまち。円相場が主導のなかで、ユーロドルは1.35ドル前半、ポンドドルは1.60ドル後半で狭いレンジ内での動きとなった。また、オセアニア通貨は小幅上昇。株高でリスク回避ムードが緩和されたことで巻き戻しが優勢となり、豪ドル/ドルは0.9381ドル、NZドル/ドルは0.8274ドルまで上値を伸ばした。

  • 2013年09月26日(木)15時06分
    午後まとめ=ドル円伸び悩む、日経平均は一段高

    ・後場の日経平均は一段高、高値引けに

    ・米財政問題などが重しで、ドル円は98円後半で伸び悩む

    ・株高を背景に、クロス円は底堅い動き

    ・本邦証券筋「午前の円売りは本邦材料をきっかけにしたフロー主導の可能性」

  • 2013年09月26日(木)14時50分
    東京後場概況-円売り優勢

    政府は法人税率引き下げを「早急に検討」と明記する方向で調整との報道を受け日経平均は急速に下げ幅を縮小し前日比100円高まで上昇。株価上昇に伴い円売りが優勢となりドル円は一時99円10銭付近まで上昇、ユーロ円も133円93銭付近まで上値を拡大した。また年金積立金管理運用独立行政法人など公的年金の運用見直しを議論する有識者会議の伊藤座長の会見予定に期待先行からの円売りも活発化した模様。14時50分現在、ドル円98.894-904、ユーロ円133.728-748、ユーロドル1.35224-232で推移している。

  • 2013年09月26日(木)14時44分
    ドル円は98円後半、午前の円売りはフロー主導との声も

     ドル円は98円後半で推移。午前は急激に円売りが進み99.12円まで上昇したが、その後は底堅さを示しながらも落ち着いた動きとなっている。午前の動きについて本邦証券筋は「公的年金運用見直しに関連した報道や法人税減税の話題が意識された」とする一方で、「ドル円は1円程度の大きな動きとなったが材料としてはここまで円売りを強めるような材料でもなくショートカバーのきっかけにされた可能性がある」と指摘している。

  • 2013年09月26日(木)14時25分
    ドル円は98円後半でしっかり、日経平均は伸び悩むも堅調推移

     法人税減税の話題による株高・円安は一服したが、日経平均が高値水準に戻し、堅調さを維持していることもあり、ドル円は98.90円付近でしっかり。クロス円も底堅い動きで、ユーロ円は133.70円付近、ポンド円は159円ちょうど前後、豪ドル円は92.60円近辺で推移している。

  • 2013年09月26日(木)13時45分
    ユーロドル、直近高値付近の売り厚い

     ユーロドルは1.35ドル前半で小動きだが、昨日からの高値圏は維持。上値では1.3570ドルに厚めの売りが観測されており、9月19日高値とほぼ同じ同水準へトライするなら伸び悩む場面もあるか。下値では1.3450ドルの買いが厚いもよう。これを下回るとストップロスの売りを巻き込みそうだ。

  • 2013年09月26日(木)13時43分
    ドル円、99.90円付近まで厚みのある売りは見当たらず

     ドル円は99.12円まで反発したが、今週24日高値である99.18円付近では伸び悩んだ。99.20円、99.50円には売り注文が観測されている。ただ、99.90円付近までは厚みのあるオーダーは見当たらない。下値では98.20円から買いが観測されている。

  • 2013年09月26日(木)13時35分
    ドル円は98円後半で重い 公的資金運用への思惑はく落も一因か

     ドル円は99.12円から99円を割り込み、足元では98.70円台へ水準を下げてきた。公的年金の運用見直しを議論する有識者会議の座長を務める伊藤隆敏氏が18時に報告会見を開くとのニュースにともなう報道内容が、円買い戻しを強めるきっかけとなったようだ。会議では中間論点の整理に向けた議論が議題で、会見でその報告が成されるという。一部では株式運用の比率拡大など運用方針の変更発表に関する思惑も高まっていたようだが、そうした期待がはく落したもよう。

  • 2013年09月26日(木)13時23分
    ドル円は利益確定が優勢に、98.70円台へ下押し

     ユーロ円が133.50円前後、豪ドル円が92.50円前後へ水準を下げるなど、クロス円でも円買い戻しに。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム