
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年09月24日(火)のFXニュース(3)
-
2013年09月24日(火)18時47分
ドル円は98円後半に押し戻され、クロス円一角は安値更新
米長期債利回りがやや低下基調となっているなかで、ドル円は98.80円台に押し戻されている。ドル円が伸び悩み、ユーロドルが1.3483ドル、豪ドル/ドルが0.9374ドル、NZドル/ドルが0.8268ドルまで下げ幅を広げるなど主要通貨が対ドルで軟調推移が続いてこともあり、クロス円はじり安。ポンド円は158.08円、豪ドル円は92.75円、NZドル円は81.84円までレンジ下限を広げている。また、ユーロ円は133.40円付近、加ドル円は96円付近まで水準を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月24日(火)18時15分
欧州前場概況-円売り先行
欧州株が寄り付きから強含みとなったことで投資家のリスク志向改善を意識した円売りが先行。ドル円は米10年物国債利回りの上昇もあり一時99円16銭付近まで買われた他、ユーロ円は一時134円ちょうど付近まで上値を拡大するなどドル円クロス円が堅調。しかしながら、独景気指数の市場予測を下回る結果を受けてユーロ円の上値が抑えられると円売りの勢いも失速。ドル円クロス円は手掛り材料に乏しく、現在は徐々に序盤の上げ幅を縮小している。午後6時15分現在、ドル円99.049-059、ユーロ円133.665-685、ユーロドル1.34948-956で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年09月24日(火)17時46分
ユーロポンドの一段高で、ポンドドルは1.60ドル割れ
ユーロポンドが0.84ポンド半ば付近までユーロ買い・ポンド売りが進んでいるなかで、ポンドドルは1.60ドル大台を割り込み、1.5992ドルまで軟化。ポンド円も158.40円近辺まで反落している。一方のユーロドルは独9月Ifo景況指数の発表後伸び悩むも、1.35ドル付近でしっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月24日(火)17時18分
ドル円伸び悩む、主要欧州株は軒並み小反発で推移
主要欧州株は軒並み前日比小幅高水準で推移している。時間外取引での米10年債利回りの上昇も続かず、ドル円は99円前半で伸び悩む。クロス円も上昇一服で、ユーロ円は133.80円付近、ポンド円は158.70円台、豪ドル円は93.10円台、加ドル円は96.30円台にやや水準を戻して推移している。また、NZドル円は、NZドル/ドルが0.8303ドルまで下落したことが重しとなり、82.30円付近まで押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月24日(火)17時04分
独Ifo指標発表後、ユーロは売りで反応も限定的
独9月Ifo景況指数などが発表され、強弱まちまちながら全体的に見ると弱い内容に。発表後、ユーロは売りで反応しており、ユーロドルは1.35ドルちょうど前後、ユーロ円は133.80円水準で上値の重さが見受けられる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月24日(火)17時00分
独・9月IFO企業景況感指数
独・9月IFO企業景況感指数
前回:107.5 予想:108.0 今回:107.7
Powered by セントラル短資FX -
2013年09月24日(火)16時33分
21日移動平均線回復のドル円、99.18円まで上値伸ばす
98円後半のテクニカル指標にも支えられて、ドル円は21日移動平均線(99.07円付近)を回復すると99.18円まで上値を伸ばした。クロス円も、ユーロ円は134.00円、ポンド円は158.98円、スイスフラン(CHF)円は108.93円、加ドル円は96.47円まで上げ幅を拡大するなど、円売りの流れは継続。また、軟調だったオセアニア通貨も、豪ドル円は93.39円まで高値を更新し、NZドル円は82.60円付近まで下げ幅を縮小させている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月24日(火)16時21分
ユーロドル小反発、ユーロポンドでのユーロ買い戻しも支え
ユーロポンドでのポンド売り・ユーロの買い戻しが進んでいることも支えとなり、ユーロドルは1.3515ドルまで高値を更新。また、ユーロ円は円売りの流れにも後押しされて133.95円まで上値を伸ばし、134円大台に接近した。この後は、独9月Ifo景況感指数の発表が予定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月24日(火)16時14分
早出の欧州勢は円売りで参入、ドル円は99円台回復
早出の欧州勢は円売りで参入。ドル円は時間外取引での米長期債利回りの上昇に後押しされて99円大台を回復すると、99.13円まで上値を伸ばしている。クロス円もつれ高で、ユーロ円は133.94円、ポンド円は158.94円、スイスフラン(CHF)円は108.88円、加ドル円は96.42円まで高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月24日(火)16時07分
ドル円は99円乗せ、米10年債利回り上昇も後押しに
ドル円は99.08円まで上昇し、上値を抑えられていた99円の大台を上抜けた。米10年債利回りが時間外取引ながら上昇しており後押しとなっているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月24日(火)15時58分
ユーロドルの上値限られる、ECB総裁の発言が重し
ユーロドルは1.35ドル台を回復するも、上値は重く1.3507ドルを高値に1.35ドル前後で推移している。来週に欧州中央銀行(ECB)政策金利発表を控えるなか、昨日のドラギECB総裁のハト派寄りの発言がユーロの重しとなっている。また、ドル円の上昇も一服したこともあり、ユーロ円は133.64円を足もとの高値に133円半ばに水準を戻して推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月24日(火)15時27分
東京午後=日経持ち直し円買い一服も、ドル円99円台回復ならず
東京タイム午後は、ドル円・クロス円の買い戻しがやや優勢となった。日経平均が引けにかけて一時プラス圏に浮上するなど下げ幅を縮小したことや、時間外取引での米10年債利回りが持ち直し気味に推移したことを受けて、昨日の海外市場から東京タイム午前にかけて続いた円買いの流れは一服。今後の米経済指標の結果次第では10月の米量的緩和(QE)縮小開始の思惑が強まる可能性があるだけに、ドル円の下値も限られて午前の98.66円を安値に98.99円まで上値を伸ばした。とはいえ、米QE縮小をめぐる不透明感や難航が予想されている米債務上限引き上げ問題などが引き続きドル円の圧迫材料となっているなかで、99円大台回復には至らなかった。クロス円も下げ一服で、その一角は足もとの高値を更新した。ユーロ円は133.64円、ポンド円は158.70円、スイスフラン(CHF)円は108.67円まで小幅ながらレンジ上限を広げた。また、午前で軟調だったオセアニア通貨も、豪ドル円は93円前半、NZドル円は82円半ばまで下げ幅を縮小した。
ドルストレートは材料難から動意が鈍く小動きが続いた。1.34ドル後半で上値が重かったユーロドルは1.35ドル大台を回復し、1.3507ドルまで小反発したほか、ポンドドルは1.60ドル前半、豪ドル/ドルは0.94ドル前半、NZドル/ドルは0.83ドル前半での推移となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月24日(火)15時11分
東京後場概況-オセアニア通貨反発
午前に軟調となったオセアニア通貨は売り一巡後、徐々に買い戻され豪ドル円は93円台を回復、NZドル円も82円53銭付近まで反発。日経平均が下げ幅を縮小し一時前日比プラスなったことや、米10年債利回りが上昇に転じたことを背景にドル円は99円手前まで上昇した。一方、昨日のドラギECB総裁発言で軟調となったユーロドルは1.3490付近でのこう着が続いた。15時11分現在、ドル円98.900-910、ユーロ円133.555-575、ユーロドル1.35035-043で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年09月24日(火)14時52分
ドル円は上昇、日経平均が前日比プラス圏に
ドル円は上昇。日経平均が大引けにかけて前日比プラス圏を回復させていることから円売りが進んでおり、ドル円は98.94円まで上昇しているほか、ユーロ円は133.53円まで買い進まれている。本邦証券筋は「ドル円は先週末の高値水準となる99円台半ばからは重い展開を想定」との声が聞かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月24日(火)14時42分
ドル円は98円後半で推移、日足一目・基準線や転換線意識との声
ドル円は一時98.66円まで下落したものの下げ渋っており、小幅ではあるが持ち直している。本邦証券筋は「バイアスは下向きながら、98.65-85円水準には日足一目均衡表・基準線や転換線、さらに50日移動平均線などが集中している」といい、このゾーンで下げ止まるか注目しているという。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年09月24日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年09月24日(火)17:09公開また財政問題できな臭いアメリカ、ドル円かクロス円のショートで構えたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年09月24日(火)11:18公開ドル円100円に乗らず今後どうなる?実需売買中心かチャート重視で戦略を。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年09月24日(火)08:23公開9月24日(火)■『東京市場が休場明けでの影響』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米・消費者信頼感指数の発表…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月24日(火)09時41分公開
ドル円146→148→146と乱高下!長期ではドル安?中東地政学的リスクが低下、リスクオンへ揺り戻し。 -
2025年06月24日(火)06時57分公開
6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そし… -
2025年06月23日(月)15時37分公開
スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦… -
2025年06月23日(月)15時14分公開
米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き -
2025年06月23日(月)11時07分公開
【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦。安全資産のスイスフランの上昇に引き続き注目!(西原宏一&叶内文子)
- 米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き(持田有紀子)
- 【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目買いで臨む(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)