
2013年11月27日(水)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2013年11月27日(水)23時51分
ドル円は102円の大台回復、米経済指標もサポートに
ドル円は102.08円まで上げ幅を拡大し、5月29日以来の高値をつけた。102.00円に観測されていたオプションバリアを突破して目先の壁を乗り越えた。米11月シカゴ購買部協会景気指数が市場予想ほど低下しなかったこともドル円をサポート。ユーロ円は138.76円、ポンド円は166.32円まで高値を塗り替えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年11月27日(水)23時43分
ドル円は102.03円まで上昇、5月29日以来の高値に
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年11月27日(水)22時58分
ユーロドルしっかり、安定的な景気回復への期待で
ユーロドルは1.36ドルちょうど前後で引き続きしっかり。ドイツで与党と最大野党の・社会民主党が大連立で合意したことや、欧州中央銀行(ECB)が企業融資という条件付きで長期資金供給オペ(LTRO)の再実施を検討していると伝えられ、ユーロ圏が安定的に景気回復を続けるとの期待が高まった。ユーロ円が年初来高値を更新した後、138円半ばで高止まりしていることもユーロドルをサポート。また、先週から見られる対資源国通貨でのユーロ高は本日も継続している。先ほど発表された米経済指標に対して、ユーロドルの反応は乏しかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年11月27日(水)20時56分
ポンドドルは1.6328ドルまで 対ユーロでもポンド高鮮明に
ポンドドルは目先のレジスタンスだった1.62ドル半ばを上抜けたことで上方向に弾みがつき、1.6328ドルまで高値を更新している。ユーロポンドでも0.8330ポンド台までポンド高が進んでおり他通貨をアウトパフォームしている。ポンド円も2008年10月以来の166円乗せを果たして166.14円まで一段高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年11月27日(水)20時33分
ユーロ円は上昇一服、高値水準でもみ合い
ユーロ円は上昇が一服。円安の流れを受けて年初来高値を更新し、2009年8月10日高値138.54円に並んだ。ただ、大証・日経平均先物の上昇が一巡したことから、ユーロ円も138.30円台へ下げてもち合っている。とはいえ、リスク選好ムードが広がる中で、足元の高値水準を維持している。また、ユーロ円の上昇が小休止したことから、ドル円やその他のクロス円も高値から小幅に下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年11月27日(水)20時15分
■LDN午前=ユーロ円続伸、ユーロ高と円安の両輪で
ロンドンタイム午前の為替市場はユーロ高・円安が進行。ECBが新たな長期オペ(LTRO)を検討していると独紙が伝えたことや、独消費者信頼感指数が約6年ぶりの高水準となったことが手掛かりに。通常ならLTRO観測はユーロ売り材料と受け取られるが、欧州の主要株価指数が上昇したほか、独債利回りと南欧諸国の利回り差が縮小したことが結果的にユーロを押し上げる格好となった。ユーロドルは1.3613ドルまで続伸。ユーロ円も138.54円まで年初来高値を塗り替えた。本邦の機関投資家が、東京タイムに外債運用を拡大する可能性を示唆したことが円安を促し、ユーロ円を下支えした側面もある。
南ドイツ新聞は「調達した資金を企業向け融資に回すことが新たなオペの条件」であるほか、「ECBが余剰資金を中銀に滞留させる銀行に対してマイナス預金金利を課す罰則を検討している」などと伝えた。
ユーロ円の一段高に引っ張られて、ドル円やその他のクロス円も堅調。ドル円は101.86円、ポンド円は165.98円、スイスフラン(CHF)円は112.59円、豪ドル円は92.99円、NZドル円は83.52円、加ドル円は96.68円まで日通しの高値を更新した。また、欧州通貨も堅調。ポンドドルは、市場予想通りの結果となった英GDP・改定値を受けて上値が重くなる局面はあったが、ユーロ高にけん引されて1.6304ドルまで上値を拡大した。ドルCHFも0.9041CHFまでCHF高推移となった。一方で、オセアニア通貨は横ばい。幅広い通貨でドル売りが進んだことは下支えとなったが、対ユーロでの軟調地合いが影響して上値も重かった。豪ドル/ドルは0.91ドル前半、NZドル/ドルは0.81ドル後半での値動きが続いた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年11月27日(水)20時10分
LDN序盤まとめ=ユーロ続伸、リスクオンで円安も
・ユーロ圏の経済回復への期待からユーロ続伸、ユーロドルは1.3613ドル・ユーロ円は138.54円まで高値更新
・主要欧州株価指数や大証・日経平均先物は堅調、米・独長期金利はじり高
・本邦機関投資家のより積極的な海外資産運用への期待で円売りも進む、ドル円は101.86円までレンジ上限を拡大
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年11月27日(水)20時05分
東京為替サマリー(27日)
■東京午前=ドル円101円前半、日経平均は小幅続落
東京タイム午前の為替相場は、方向感が出ず小動き。明日28日の米国感謝祭を控えるなか、市場参加者や投資家の多くが休暇に入っていることもあり、閑散な取引が続いた。ドル円は101円前半で狭いレンジ内での推移となった。序盤はNYタイムの流れを引き継ぎ、101.17円まで下押したが下値も堅く反発。本日は月末応当日にあたり、仲値公示に向けてドル円はやや買いが優勢となり、前日比100円安でスタートした日経平均が緩やかに下げ幅を縮小した動きも後押しに101.45円まで反発した。クロス円は小じっかリ。ユーロ円は137円半ば、ポンド円は164円前半、豪ドル円は92円前半、NZドル円は83円前後を中心に小幅上下動となった。また、白井日銀委員の「経済・物価見通しは、下振れリスクを意識する必要がある」、「景気上振れリスクより下振れリスクが大きい」などの講演内容が伝わったが、為替相場への影響は見られなかった。
対ドルではNYタイムの流れを引継ぎ、オセアニア通貨が軟調。豪ドル/ドルは0.9101ドル、NZドル/ドルは0.8169ドルまで下押した。また、ユーロドルは1.3560ドル付近、ポンドドルは1.62ドル付近までやや水準を切り下げるも、昨日の高値圏を維持している。■東京午後=ユーロ高・円安 ユーロ円は138円の大台乗せ達成
東京タイム午後はユーロ高・円安。メルケル独首相率いるキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)と最大野党の社会民主党(SPD)が、連立政権の形成で合意に至ったと関係者から伝わったことも好感されたようで、薄商いのなかでユーロにまとまった買いが持ち込まれた。9月の総選挙終了後から続いていた協議が約2カ月の期間を経て決着したことで今後の同国の政権運営に対して一定の安心感がもたらされたもよう。ユーロドルは先月31日以来の高値となる1.3600ドルまで上値を伸ばし、ユーロ円は直近高値を超えて138円の大台乗せを達成。ストップロスの買いも巻き込みながら2009年10月以来となる138.16円まで上昇幅を拡大させた。ユーロポンドは0.8384ポンド、ユーロ/豪ドルは1.4905豪ドルまでユーロ高で推移した。
ユーロ円の上昇を受けてドル円やクロス円でも円安が強まった。ポンド円は164.89円、豪ドル円は92.76円、NZドル円は83.31円、加ドル円は96.36円まで高値を更新。スイスフラン円は112.20円まで買われて1990年8月以来の高値を塗り替えている。市場では尖閣諸島における軍事的な緊張にも関わらず中国株が上昇したことでリスク選好地合いが高まったことが円安を促したとの指摘もあった。また日本生命が決算後の会見で、下期は低金利の超長期債への投資を抑制して外債運用の比率を高めるとの見解を示したことも円安をサポート。明治安田生命も同様に現行の金利水準では国債の購入には慎重にならざるを得ないとの見通しを示したことで対外投資の拡大期待が高まった。ドル円も101.65円までレンジ上限を拡大。ただ、前日に米住宅データを好感して上振れた水準前後で上値を抑えられると、持ち直し基調にあった本邦株価が引けにかけて下げを強めたことで押し戻された。そのほかでは白井日銀審議委員の講演内容が伝わったが表立った反応はなかった。
ポンドドルは1.62ドル前半、豪ドル/ドルは0.91ドル前半、NZドル/ドルは0.81ドル後半を中心に小動き。ユーロに対してドル安の動きが強まったが、他通貨への波及は限られており値動きは小幅だった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年11月27日(水)19時59分
ポンドドルは1/2以来の1.63ドル台 対円も166円間近
ポンドドルは1.6304ドルまで買われて1月2日以来の1.63ドル台を示現。ポンド円は165.98円まで上値を伸ばして166円乗せに接近。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年11月27日(水)19時21分
円安緩まず、出遅れ感のあった豪ドル円も日通しの高値示現
欧州中盤はドル安の動きを挟みながらも円安地合いが緩むことなく継続。ドル円は101.86円まで上値を伸ばし、ユーロ円は138.53円、ポンド円は165.94円、スイスフラン円は112.56円まで年初およびここ数年の高値を更新している。対ドルの重い動きで出遅れ感のあった豪ドル円も92.90円の日通し高値を示現。円売りが緩む気配はない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年11月27日(水)18時48分
修正;円安からドル安へ ユーロドル1.3613ドルまで上振れ
【修正;タイトルの一部に誤りがありましたので修正します】
円全面安が続くなか、ユーロ円の上昇にも連れて底堅かったユーロドルが、1.36ドルの大台乗せを果たして1.3613ドルまで上振れたことから全体的な流れがドル安にシフトした。ポンドドルも英GDP発表後の調整をこなすと、10月高値を超えてストップロスを発動させながら1.6277ドルまで上昇。1月以来の高値水準をつけた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年11月27日(水)18時38分
ユーロはポンドの失速が支え、ユーロ円は着々と高値更新
英GDP改定値は市場予想や速報値と一致したが、期待感もあって発表前から買いが先行していたポンドは、対ドルが1.6237ドルから1.6210ドル前後へ、対円が165.23円から165円割れまで押し戻された。ユーロポンドでもポンドが下落したことでユーロドルは対ポンドでの上昇を支えに1.36ドルの大台乗せをうかがう展開。ユーロ円は138.41円まで着々と直近高値を更新している。ドル円もユーロ円の上昇につれて101.81円を示現。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年11月27日(水)18時29分
円安で豪ドル円は水準戻す、92.75円付近
円安の流れが継続。ユーロ円が138.36円へ上値を伸ばす動きに歩調を合わせてドル円は101.78円、ポンド円は165.23円までそれぞれ上昇幅を拡大。対ユーロでの軟調地合いが影響して上値が重くなっていた豪ドル円も、92.75円付近へ下値を切り上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年11月27日(水)18時07分
ユーロしっかり、独消費者信頼感も下支え
ユーロは底堅い。ECBによる流動性供給観測に伴う欧州経済への期待感や、独12月GfK消費者信頼感が+7.4と市場予想+7.1を上回ったことなどが下支えとなり、ユーロドルは1.3590ドル近辺で底堅い動きとなり、ユーロ円は138.30円まで上昇幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年11月27日(水)17時39分
クロス円の一角が高値塗り替え、欧州株高も背景に円売り続行
ユーロ円は138.20円、ポンド円は165.03円、NZドル円は83.32円、スイスフラン円は112.26円までこの日の高値を塗り替えた。欧州株高も背景に円売り地合いは継続している。ドル円も101.75円を高値に堅調地合いを維持しており下押しもわずか。時間外の米長期金利の上昇も円安をサポートしている。リスク選好が高まりやすい関連市場の環境を支えに各通貨がどこまで上値を伸ばしていけるかが注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年06月06日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日・4月家計支出:前年比-4.4%で市場予想を下回る(08:35)
-
[NEW!]日・4月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+1.0%で市場予想を下回る(08:31)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(08:06)
-
[NEW!]東京為替見通し=ドル円 先週末の調整の域は出ず、豪金融政策がメインイベント(08:00)
-
NY金先物は強含み、ドル高一服や株安を意識した買いが入る(07:42)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.26%高、対ユーロ0.19%高(07:40)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ199.90ドル安(速報)、原油先物0.07ドル高(07:38)
-
円建てCME先物は5日の225先物比170円安の32070円で推移(07:15)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値32120円、通常取引終値比120円安(06:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、反落(06:05)
-
「2023年における世界の旅行需要は堅調か」(04:56)
-
6月5日のNY為替・原油概況(04:45)
-
NY原油先物は0.41ドル高で終了(04:42)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値が限られる(04:05)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ113ドル安、原油先物0.88ドル高(03:18)
-
NY金先物は4.70ドル高で終了(02:57)
-
ドル・円は139円70銭台で推移(02:31)
-
[通貨オプション]変動率まちまち、R/Rは円プット買い続く(02:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、売り一服(02:04)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ88ドル安、原油先物0.98ドル高(01:16)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は139円25銭から140円30銭で推移(01:06)
-
ドル円、下値堅い 米10年債利回りは上昇に転じる(00:42)
-
ドル・円は一時139円25銭まで下落(00:26)
-
スイスフラン 買い戻し、対ユーロでもフラン高進む(00:26)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-205178.003598475.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-1304.900025818.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-1238.100024121.0000 ![]() |


- 6月5日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のISM非製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- ドル円140円台回復!米利上げサイクル継続でドル高。FOMC6月金利据え置き→7月利上げがメインシナリオ?(FXデイトレーダーZERO)
- 失業率は悪化でもペイロールは大幅に上振れて30万人台、少し当惑しつつもドル全面高でドル円140円台に再浮上(持田有紀子)
- 「株高・円安」の傾向はしばらく続き、目先は円が買われる展開にはならない! 月足で強気サインを点灯している英ポンド/円は、180円があってもおかしくない!(陳満咲杜)
- 【6月5日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)