
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2013年11月28日(木)のFXニュース(2)
-
2013年11月28日(木)17時55分
独・11月失業率
独・11月失業率
前回:6.9% 予想:6.9% 結果:6.9%
独・11月失業者数(前月比)
前回:+0.2万人 予想: 0.0万人 結果:+1.0万人
Powered by セントラル短資FX -
2013年11月28日(木)17時53分
ポンドドル反落、対ユーロでの売りが重し
ポンドドルは反落。ユーロドルの上昇につれ高となり1.6346ドルまで上昇幅を広げたが、その後は対ユーロでのポンド売りが強まったことから、1.6305ドル近辺まで押し戻されている。ポンド円も167.10円を高値に166円半ばへ反落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月28日(木)17時47分
【ディーラー発】クロス円一段高(欧州午前)
スペインGDPの上方修正をきっかけにユーロ買いが先行、ユーロドルは昨日高値圏の1.3610付近まで急上昇、ユーロ円は2009年6月以来の139円乗せを示現した。ユーロ円の上昇につられてポンド円は167円07銭付近まで買われ高値を更新、豪ドル円も93円35銭付近まで上値を切り上げた。一方、ドル円は動意に乏しく102円20銭付近での揉み合いが続いている。17時47分現在、ドル円102.171-184、ユーロ円138.977-997、ユーロドル1.36042-050で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年11月28日(木)17時21分
ユーロ円に連動してクロス円堅調、欧州株は小幅高で取引開始
ユーロ円が、スペイン7−9月期GDPの上方修正を受けて2009年6月以来の139円台回復を果たしたことで、他のクロス円も上値を伸ばす格好に。ポンド円は167.10円、豪ドル円は93.37円、スイスフラン円は112.91円、加ドル円は96.67円までそれぞれレンジ上限を広げた。またクロス円の動きを受けて、ドル円も102.20円近辺でしっかりしている。関連市場では、主要な欧州株価指数は総じて小幅高で取引を開始している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月28日(木)17時03分
スペインGDPは前年比で上方修正、ユーロ高や円安に
先ほど発表されたスペイン7−9月期国内総生産(GDP)は前年比が速報値から小幅ながら上方修正された。発表後、ユーロドルは1.3606ドル、ユーロ円は139.08円までこの日の高値を更新しておりポジティブな反応を見せている。ポンドドルも1.6342ドル、ポンド円は167.07円まで高値を塗り替えるなどリスク選好的な動きにもつながっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月28日(木)16時06分
ユーロ小幅反落、さえない独輸入物価で域内のインフレ鈍化を意識
ユーロは小幅に下げる。独10月輸入物価指数が前年比で-3.0%と市場予想の-2.6%を下回ったことで、ユーロ圏のインフレ鈍化を通じたECBの追加緩和が意識されたもよう。ユーロドルは1.3565ドル付近へ低下したほか、ユーロ円は138.65円付近まで押し戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月28日(木)16時00分
独・10月輸入物価指数
独・10月輸入物価指数(前月比)
前回: 0.0% 予想:-0.3% 結果:-0.7%
独・10月輸入物価指数(前年比)
前回:-2.8% 予想:-2.6% 結果:-3.0%
Powered by セントラル短資FX -
2013年11月28日(木)15時22分
■東京午後=円売り限定的 日経平均は引け値で年初来高値
午後は主要通貨に対して局所的にドル売りが入ったが総じて落ち着いた値動き。ドル円・クロス円の底堅さを支えに後場の日経平均は15700円台まで一段高となり、引け値ベースで年初来の高値を更新したが円売りの勢いは限定的だった。クロス円を中心に円の下落スピードをやや警戒する声も聞かれるなか、米市場が感謝祭の祝日入りとなり、実質的に週明けまでは参加者の復帰は見込みづらい状況下で慎重さもあった。ユーロドルは1.3588ドル、ポンドドルは1.6327ドル、NZドル/ドルは0.8177ドルまで対ドルでの高値を更新したが、時間外の米債券市場も休場となるなかで手掛かりは少なく伸び悩んだ。
クロス円は対ドルの底堅さと株高を背景に下押しもほとんどなく推移。豪ドル円は93.24円、NZドル円は83.50円までこの日の高値をわずかながら更新。ユーロ円も138円半ばの高値圏をキープした。前日来から対ドルとともに強さが目立ったポンド円は166.77円まで上げ幅を拡大させており、ドル円も102円台を中心に一段高への足場固めを進めた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月28日(木)14時10分
局所でドル売り、クロス円も底上げされる
ユーロドルは1.3588ドル、ポンドドルは1.6327ドル、NZドル/ドルは0.8176ドルまで上昇しており主要通貨でドル売りの動き。対ドルの動きにつられてポンド円は166.66円、豪ドル円は93.24円、NZドル円は83.48円まで高値を更新するなどクロス円も底上げされている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月28日(木)13時56分
ポンドドルがやや上昇、対ユーロでのポンド買いも支え
ユーロポンドでユーロ売り・ポンド買いがやや優勢となっていることも支えとなり、ポンドドルは小幅ながら1.6321ドルまで上値を伸ばしている。ポンド円も東京タイム午前に一時165.97円まで下落したが、166円半ばまで水準を切り上げている。また、ユーロドルは、ユーロポンドでのユーロ売りが重しとなるものの、1.3580ドル付近でしっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月28日(木)13時32分
ユーロオーダー=1.3515-25ドル 断続的に厚めの買い
1.3750ドル 売り
1.3690-700ドル 断続的に売り厚め
1.3660-70ドル 断続的に売り
1.3650ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い
1.3620-40ドル 断続的に売り1.3576ドル 11/28 13:31現在(高値1.3580ドル - 安値1.3564ドル)
1.3515-25ドル 断続的に買い厚め
1.3500-10ドル 断続的に買い
1.3480-90ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
1.3450-60ドル 断続的に買い
1.3420-30ドル 断続的に買い
1.3400ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.3360-90ドル 断続的に買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月28日(木)13時30分
ドル円オーダー=102.50円 売り厚め・OPバリア観測
103.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
102.80円 超えるとストップロス買い大きめ
102.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測102.04円 11/28 13:30現在(高値102.28円 - 安値101.94円)
101.30-40円 断続的に買い
101.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
100.80-90円 断続的に買い
100.50円 買い厚め輸入ほか・割り込むとストップロス売り
100.00-10円 断続的に買い厚め
99.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
99.30-40円 断続的に買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月28日(木)12時57分
ドル円102.05円付近でこう着、日経は180円高水準で上下
後場の日経平均は動意鈍いが、前引けの180円高の水準で小幅上下動となっており、堅調地合いを維持している。102円割れの水準では底堅さを見せたドル円は102.05円付近でこう着相場が続いている。本日は米感謝祭で、積極的な取引が手控えられており、高値警戒感もあるなか一段高となるには、株高だけでやや材料不足か。クロス円も小動きで、ユーロ円は138円半ば、ポンド円は166.30円付近、豪ドル円は93.10円近辺で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月28日(木)12時21分
ユーロドルは1.35ドル前半からの買いが厚い
ユーロドルは1.35ドル後半で推移。本日は同水準でのもみ合いが続いているが、1.3515-25ドルには断続的に厚めの買いが観測されているほか、1.3500-10ドルにも同じく断続的な買いが控えているようで、1.35ドル前半での底堅さがうかがえる。一方、上値は昨日高値を超えた水準となる1.3620-40ドルに断続的な売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月28日(木)12時12分
ドル円は102円近辺、102.50円は売り厚め・OPバリア
ドル円は102円ちょうど近辺で推移。朝方、一時102.28円まで上昇したものの、その後は調整主体から101.94円まで押し戻されている。上値は102.50円に厚めの売りならびにオプション(OP)・バリアが控える一方で、同水準を超えるとストップロスの買いが観測されている。下値は101.30-40円に断続的な買いが入っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年11月28日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年11月28日(木)17:18公開米ドル/円はさらに上昇の可能性が濃厚!アベトレードが再開している背景とは?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2013年11月28日(木)15:50公開安倍政権が作る政治主導のミニバブル!?株高・円安進む! ドル/円年初来高値へ!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2013年11月28日(木)15:19公開ユーロ円は今年の最高値を更新、マーケットは米感謝祭でお休みモード
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年11月28日(木)10:34公開米クリスマス商戦へ円安株高どこまで?本日も調整売りと押し目買い交錯のみ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年11月28日(木)08:10公開11月28日(木)■『米国が感謝祭で休場となる影響』と『ドル円やユーロドルの上昇傾向の継続及び加速』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月19日(日)17時39分公開
【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円への続伸に注目! 高市総裁誕生は今年2番目の「ゲームチェンジ」。IMMの円ロングが円ショートにひっくり返れば155円を超えそう!(西原宏一)
- 【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)