
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年12月11日(水)のFXニュース(1)
-
2013年12月11日(水)05時17分
NZドル円は下げ渋る、フォンテラの配当見通し引き下げが重し
NZドル円は一時85.24円まで下落した。NZ乳業大手フォンテラが配当見通しを引き下げたことが重しとなったもよう。ただ、下げ一巡後は85.40円付近へ水準を戻している。また、NZドル/ドルも0.8290ドル台から0.8310ドル付近へ水準を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月11日(水)04時44分
NZドル円は85.24円まで日通し安値を更新
NZドル円は安値を更新。材料となりそうなニュースは見られていないが、NZドル/ドルが0.83ドルを割り込んで下押しが進んだことに連れて、NZドル円も85.24円まで下押しした。一方で、ドル円は下げ渋り。102.57円まで安値を更新したが、日足一目均衡表・転換線がサポートとなって、その後は102.70円台まで水準を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月11日(水)02時11分
ドル円は102.70円台、米株はやや下げ幅を広げる動き
米長期債利回りの反発も一巡し、米株がやや下げ幅を広げる動きとなっていることも嫌気されて、ドル円は102.70円台で上値の重い動きとなっている。クロス円も、再び円買い圧力が強まり、ユーロ円は141.40円付近、ポンド円は168.80円付近、加ドル円は96.70円付近に押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月11日(水)02時02分
豪ドル円、レジスタンスの200日線手前で伸び悩む
豪ドル円は94.10円付近でもち合い。94.22円まで日通しの高値を塗り替えたが、94.35円付近で推移する200日移動平均線が目先の抵抗帯となり、同水準を前にしてやや伸び悩む格好となっている。また、ドル円が103円の大台を回復しきれないことも、豪ドル円の上昇の勢いを削いでいる感じだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月11日(水)01時28分
豪ドル円しっかり、94.22円まで高値塗り替え
豪ドル円はしっかり。東京タイム以降、底堅い動きが続いている豪ドル円は、ドル円が102.90円付近へ水準を戻したことも手伝って、94.22円まで日通しの高値を塗り替えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月11日(水)01時19分
■LDNFIX=円高・ドル安、ドル円は102円後半
NYタイム序盤は、円高・ドル安。主要欧州株が下げ幅を広げるなど、本日の世界各国の株価がさえない動きとなったことも、円の買い戻しを支援した。ただ、円買いが先行した後はドル売りが優勢となり、主要通貨が対ドルで上昇し、クロス円は下押し後は買い戻された。ユーロ円は141.28円を安値に141.80円付近、ポンド円は168.68円から169円前半、スイスフラン(CHF)円は115.71円から116円前半に水準を戻した。オセアニア通貨は底堅い動きで、豪ドル円は94円前半、NZドル円は95円半ばで小じっかり。ドル円は102.61円まで下押し後は、低下気味に推移していた米長期債利回りが反発したことやダウ平均が下げ渋ったことで、102.90円付近まで切り返した。
ドルは主要通貨に対して弱含んだ。ユーロドルは10月29日以来の高値となる1.3795ドルまで上値を広げたほか、ドル/スイスフラン(CHF)は2011年10月以来のドル安・CHF高水準となる0.8851CHFまでドル売りが進んだ。また、豪ドル/ドルは0.9156ドル、NZドル/ドルは0.8333ドルまで高値を更新。一方でポンドドルは、ユーロポンドでのユーロ買い・ポンド売りが重しとなり、1.64ドル前半で伸び悩んだ。NYタイムで発表された米10月月卸売在庫は前月比で市場予想の+0.3%を上回る+1.4%で、約2年ぶりの高い伸びとなったが、市場の反応は限定的だった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月11日(水)00時51分
ドルは下げ渋り、ドル円は102.90円近辺へ戻す
ドルは下げ渋る格好に。ドルインデックスは、79.843まで下押す場面があった。しかし、10月25日安値からの上昇幅の61.8%押し水準まで下落したことで、短期的な達成感が意識されたようで、その後は下げ渋る格好となっている。この動きに呼応して、ドル円も102.61円を安値に102.90円付近まで買い戻されている。米長期金利も2.815%付近へもち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月11日(水)00時39分
ユーロドル、1.38ドルの大台手前で足踏み
ユーロドルは1.3770ドル台へ小幅に後退。一時10月29日以来の高水準となる1.3795ドルまで上昇幅を広げたが、その後は小幅に水準を下げている。市場筋によれば「1.38ドルにはバリアオプションが設定されている可能性がありそうだ」という。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月11日(水)00時15分
ポンドは重い動き、ユーロポンドでユーロ買い・ポンド売り続く
ユーロポンドは0.8390ポンド台までユーロ買い・ポンド売りが進んでいる。この動きが重しとなり、ポンドは対円・対ドルでさえない動きで、ポンド円は168.68円までレンジ下限を広げたほか、ポンドドルも1.6420ドル台に水準を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月11日(水)00時12分
ユーロドル、10/29以来の1.3795ドルまで上昇
米10月卸売在庫は前月比で市場予想を大幅上回る+1.4%となったが、反応は限定的。為替相場ではドル安地合いが継続し、ユーロドルは10月29日以来の高値となる1.3795ドルまで上昇したほか、ドル/スイスフラン(CHF)は2011年10月以来のドル安CHF高水準となる0.8851CHFまでドル売りが進んだ。ドル円は102.61円まで安値を更新した。売り先行でスタートしたダウ平均は下げ幅を広げず、小幅安水準で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年12月11日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年12月11日(水)15:33公開米議会の予算合意でも反応薄、142円台に戻しきれないユーロ円に注目
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年12月11日(水)11:32公開円安円高?2014年ドル円相場どう動く?ポジションの傾きや季節要因が最重要!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年12月11日(水)08:33公開12月11日(水)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『来週にFOMCを控えての米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下な… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時08分公開
FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)