【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2014年01月01日(水)のFXニュース(1)
-
2014年01月01日(水)07時05分
■NY為替・31日=ドル円は直近高値試す、米経済指標が好調
NYタイム、年末年始を挟み流動性が著しく低下しているなかではあったが、ドル円・クロス円は堅調。まず、少ない材料のなかで米10月ケースシラー住宅価格が+13.61%となり市場予想の+13.45%を上回る結果に。さらに、その後に発表された米12月シカゴ購買部協会景気指数や同消費者信頼感指数もともに市場予想を上回る内容となったことを受けて、米株の下支えとなったほか、好調な米経済指標を背景に安全資産である米債が売られ、米10年債利回りが上昇したことも為替相場に寄与したようだ。NYタイムに関しては、円安主導という色合いが濃かった。
ドル円は一日の取引を通して狭いレンジでの推移となっていたが、それでも米債利回りの上昇とともに上値の重さが見られていた105円の大台に回帰すると、105.36円まで上昇し直近高値となる12月30日に示現した105.42円をうかがう展開となった。そのほか、クロス円も堅調に推移し、ポンド円は174.57円、豪ドル円は94.08円、NZドル円は86.74円まで買い進まれた。また、ユーロ円も対ポンドなどでの上値の重さが嫌気されたものの、145.17円まで上昇した。ただ買い一巡後は144.70円水準まで押し戻された。
ドルストレートは、ユーロドルは1.37ドル後半を中心とした狭いレンジで推移していたが、終盤にかけて1.3744ドルまで下押した。また資源国通貨は、豪ドル/ドルは0.89ドル前半、NZドル/ドルは0.82ドル前半で底堅さを示した。また、ポンドドルは対ユーロでの上昇が後押しとなり、1.6580ドルまで買われた。
7時現在、ドル円は105.31円、ユーロドルは1.3743ドル、ユーロ円は144.73円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月01日(水)05時26分
【ディーラー発】ユーロ売り優勢(NY午後)
NY時間午後はドル円クロス円の買いが一服。ドル円は105円20銭台で膠着状態。また、堅調だったNYダウが次第に上昇幅を縮小したことなどからクロス円も伸び悩む展開。ポンド円は174円40銭を挟んで売り買い交錯。豪ドル円は94円を割り込み93円台後半に沈んでいる。一方特段材料の無い中、ユーロが冴えない。対ポンドで0.83を割り込み一段安、対ドルでも1.3744付近まで下押し、ユーロ円も144円67銭付近まで反落している。5時26分現在、ドル円105.257-267、ユーロ円144.789-809、ユーロドル1.37551-559で推移している。
Happy New Year !
Powered by セントラル短資FX -
2014年01月01日(水)04時30分
14年ドル円相場、調整挟みながら後半にかけて109円との声も
ドル円は105円台での推移が続いている。2014年の為替相場の見通しについて、みずほ証券・投資情報部 チーフFXストラテジスト 鈴木健吾氏は「2014年のドル円相場のシナリオについては、基本的に一層のドル高・円安が進む展開を想定している」との見方を示している。
同氏は米国に対する注目点としては、景気面では『ファンダメンタルズの緩やかな回復傾向は続くか』、政治面では『財政問題を巡る対立は早期に終息するか(中間選挙に向けた景気動向)』、そして『QE縮小のタイミングとそのペースはどのようなものとなるか』といったところに注目が集まっていたが、『財政問題』、『FRBのQE3縮小のタイミング』については不透明感が昨年のうちにかなり解消されたと指摘した。一方、本邦サイドにおいては景気面では『消費増税の影響』、政治面では『アベノミクスの行方、有効な成長戦略を打ち出せるか』、そして金融政策は『追加緩和に踏み込むタイミング』などが注目されるとしている。
2014年に関しては、これらの注目点において日米の格差や方向性の違いが鮮明となり、為替相場でのドル高・円安を支援するとの見通しを示した。なお、同氏は調整を挟みながらも年後半にかけてドル円は109円程度までの上値余地を想定しているという。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月01日(水)02時00分
【ディーラー発】ドル円クロス円強含み(NY午前)
年末で市場参加者が少ない中、ドル円クロス円が堅調推移。序盤こそ104円台後半へ下落する冴えない動きとなっていたドル円は、米債利回りの上昇幅拡大などを背景にドル買い戻しが強まると、105円台を回復し105円28銭付近まで上値を拡大。またクロス円もNYダウの上げ幅拡大を支えに上値追い。中でも欧州時間から買いが先行していたポンドは一段高となり対ドルで1.6577付近、対円で174円50銭付近へと大幅に高値を更新している。2時00分現在、ドル円105.243-253、ユーロ円145.014-034、ユーロドル1.37772-780で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年01月01日(水)01時47分
ドル円は105.27円まで上昇、直近高値に迫る動き
ドル円は105.27円まで上昇。米10年債利回りの上昇を後押しに直近高値となる12月30日に示現した105.42円に迫りつつある。なお、米10年債利回りは3.008%(+0.037)で推移しており、上昇は一服しているものの大台を割り込まず底堅さを示している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月01日(水)01時25分
■LDNFIX=ドル円は105円回帰、好調な米指標が追い風に
ロンドンフィックスにかけて、年末年始で流動性乏しいなかではあるが、ドル円・クロス円は堅調。まず、少ない材料のなかで米10月ケースシラー住宅価格が+13.61%となり市場予想の+13.45%を上回る結果に。さらに、その後に発表された米12月シカゴ購買部協会景気指数や同消費者信頼感指数もともに市場予想を上回る内容となったことを受けて、米株の下支えとなったほか、好調な米経済指標を背景に安全資産である米債が売られ、米10年債利回りが上昇したことも為替相場に寄与したようだ。
ドル円は一日の取引を通して狭いレンジでの推移となっていたが、それでも米債利回りの上昇とともに上値の重さが見られていた105円の大台に回帰すると、本日高値となる105.15円の更新をうかがう展開となった。そのほか、クロス円も堅調に推移し、ポンド円は174.12円、豪ドル円は94.06円、NZドル円は86.60円まで買い進まれた。なお、ユーロ円も上昇はしたものの、対ポンドなどでの上値の重さが嫌気される格好で、144円半ばでの推移が中心となった。
ドルストレートは、ユーロドルは1.3760ドル近辺での非常に狭いレンジで推移。また、ポンドドルは1.65ドル半ば、豪ドル/ドルは0.89ドル半ば、NZドル/ドルは0.82ドル前半で底型さを示した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月01日(水)01時03分
ドル円は105円の大台に回帰、米10年債利回り上昇も支え
ドル円は105円の大台に回帰。米10年債利回りが上昇し3%の大台を回復させたこともドル円の下支えとなっているようだ。またクロス円も全般的に上昇幅を広げており、ポンド円は174.12円、豪ドル円は94.03円、NZドル円は86.56円まで買われている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月01日(水)00時00分
米・12月消費者信頼感指数
米・12月消費者信頼感指数
前回:70.4(改訂:72.0) 予想:76.2 結果:78.1
Powered by セントラル短資FX
2025年01月24日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NZSX-50指数は13024.70で取引終了(01/24(金) 14:10)
- NZドル10年債利回りは下落、4.66%近辺で推移(01/24(金) 14:08)
- NZドルTWI=68.1(01/24(金) 14:07)
- ドル円 155.29円まで下げ幅拡大、植田日銀総裁会見への警戒感か(01/24(金) 13:08)
- 日銀見通し:2025年度GDP見通しは1.1%(01/24(金) 12:55)
- ドル・円:ドル・円は反落,日銀政策決定待ち(01/24(金) 12:49)
- 豪ドル円 ストップ買いこなし上昇も、98.70円付近から並ぶ売りが動き抑えるか(01/24(金) 12:48)
- ドル円 155.51円まで下げ幅拡大、日銀声明で追加利上げ示唆(01/24(金) 12:42)
- 日銀見通し:2025年度コアCPIは2.4%(01/24(金) 12:41)
- ドル・円は一時156円41銭まで強含み(01/24(金) 12:36)
- 日経平均後場寄り付き:前日比230.55円高の40189.42円(01/24(金) 12:34)
- ドル円 156.40円に集積した本日NYカットOPが重し(01/24(金) 12:33)
- 上海総合指数0.73%高の3253.790(前日比+23.626)で午前の取引終了(01/24(金) 12:32)
- 日本銀行は無担保コール翌日物金利を0.5%に引き上げ(01/24(金) 12:30)
- ドル円 156.41円まで上昇、日銀の予想通りの利上げ後(01/24(金) 12:27)
- ドル円 156.00円前後、日銀は予想通りに0.25%利上げ(01/24(金) 12:24)
- ドル・円は反落,日銀政策決定待ち(01/24(金) 12:19)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、反落(01/24(金) 12:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月24日(金)09時44分公開
ドル円156円付近!トランプ大統領が利下げ要求へ。日銀利上げ確実視→次回利上げまでの距離感探る! -
2025年01月24日(金)06時48分公開
1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI… -
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手1万円で始めたFXでスキャルピン… -
2025年01月23日(木)15時12分公開
トランプラリーの株高だけは続くが実効性に疑問も、日銀会合も始まったがドル円コアレンジに定着か -
2025年01月23日(木)14時57分公開
日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手1万円で始めたFXでスキャルピングに出会い、見つけた自分の勝ち方とは?(ザイFX!編集部)
- 1月23日(木)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『来週にユーロ圏と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- 米ドル/円は155~158円を想定したレンジトレードで臨みたい。日銀が利上げしても相場への影響は限定的か。植田総裁が追加利上げにどんな見解を示すか注目!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)