
2014年01月02日(木)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2014年01月02日(木)23時56分
ドル円は105円割れ、見通しの明るさとは対照的に動きは荒い
ドル円は104.79円、ユーロ円は143.00円、ポンド円は172.46円まで一段安。クリスマスの余韻が消え、新年に突入した為替市場では利益確定の円買いが続いている。利食いを急ぐ理由は見当たらないが、円売りポジションの含み益が相応に膨らんでいたと想定されるため、心理的な負担となっていた投資家もあるのではないか。多すぎる含み益は減少したときに痛みを伴う。昨年と同様に今年のリスク要因は限られることから、小さな雪崩が利益確定によって増幅されやすくなっているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年01月02日(木)23時05分
ドル円は105円割れに迫る、膨らみすぎた含み益は心理的な負担
ドル円は105.05円まで弱含み。ユーロ円が143.40円、ポンド円が173.16円まで一段安となっており、ドル円を押し下げている。調整売りが止まらない。クリスマスを通過し新年を迎え、利益を確定する動きが相次いでいる。年末にかけて拡大した含み益は心理的に投資家の負担となっている様子が感じられ、回収する局面が訪れているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年01月02日(木)22時39分
ユーロドルの下げ続く、昨年末に節目を達成か
NY序盤のユーロドルは1.3636ドルまで下げ幅を拡大。ユーロ円、ユーロドルともに調整売りが入っているうえ、ユーロドルは年末に2008年高値と2011年高値の延長線上に達したため、ユーロ高・ドル安トレンドに反転の兆しもうかがえる。また、景況感、金融政策見通しの両面でもユーロよりドルに分がある。先ほど発表された米新規失業保険申請件数はほぼ市場予想並みの結果で目立った反応はない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年01月02日(木)22時30分
米・新規失業保険申請件数
米・新規失業保険申請件数(前週分)
前回:33.8万件(改訂:34.1万件) 予想:34.2万件 結果:33.9万件
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年01月02日(木)22時27分
NY序盤も緊張感から円高推移、ドル円もやや重い
ドル円は105.50円のオプションバリアから押し戻され105.30円付近で推移。最高値の更新を続ける米株価指数の高値警戒感を背景に神経質なムードがあり、クロス円が米株式市場に先んじて調整しているため、ドル円をやや圧迫している。ユーロ円は143.70円、ポンド円は173.53円、豪ドル円は93.19円、NZドル円は85.79円まで下げている。手がかりは特に見当たらず、投資家心理の緊張が相場に現れているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年01月02日(木)22時00分
ドル高・円高止まらず、ユーロドル1.36ドル半ば割り込む
ドル高・円高の流れの止まらず、ユーロの軟調地合いは継続。ユーロドルは1.3637ドルまで安値を更新したほか、ユーロ円は144円大台を割り込み、143.77円まで下げ幅を拡大した。また、ポンドドルは1.6470ドルまで下押し、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9027CHFまでドル高が進んだほか、対円でもポンド円は173.59円、CHF円は116.78円まで一段安となった。一方のドル円は105.35円付近で動きが鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年01月02日(木)21時15分
ドル買い続く、ユーロドルは1.3669ドルまで下押し
米出口戦略が開始し、米10年債利回りが3.00%超えの水準を回復したなか、ドルは堅調推移。ユーロドルは1.3669ドル、ポンドドルは1.6506ドルまで下げ幅を拡大し、豪ドル/ドルは0.8843ドル、NZドル/ドルは0.8140ドルまで安値を更新した。また、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9005CHF、ドル/加ドルは1.0662加ドルまでドル高進行。
ドルが全面高となるなか、ドル円は105.45円で頭打ちとなったこともあり、クロス円は一段安。ユーロ円は144.11円まで弱含んだ。また、ポンド円は173.98円、CHF円は117.08円、豪ドル円は93.21円、NZドル円は85.80円、加ドル円は98.85円まで軒並み安値を更新している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年01月02日(木)20時54分
【ディーラー発】ドル堅調地合い継続(欧州午後)
午後も引き続き、ドルが対主要通貨で強含み。ドル円は105円43銭付近まで高値を更新。一方ポンドは、英PMI製造業の予想を下回る結果を受け、ポンドドルが1.6531付近まで一時急落するなどじり安。また、欧州株価の下げ幅拡大を嫌気し、ユーロ売りが進展。ユーロドルは1.37のストップを巻き込み1.3684付近まで下げ足を速めたほか、ユーロ円もリスク回避の円買いに押され144円24銭付近まで下落。20時54分現在、ドル円105.384-394、ユーロ円144.293-313、ユーロドル1.36919-927で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年01月02日(木)20時36分
■LDN午前=ドル高・円高、ユーロドルは1.37ドル大台割れ
ロンドン午前はドル買い・円買いが優勢。休日明けの米10年債利回りが上昇基調を維持し、3.04%付近での推移となったこともあり、ドル買いが先行した。また、買い先行でスタートした主要欧州株がマイナス圏に沈み、弱含んだことも、リスク回避のドル買い・円買いを後押した。ドル円は105.30円付近でこう着相場が続いたが、ドルの一段高を受けて105.45円までわずかに高値を更新した。
ロンドンタイムで発表された独12月製造業PMI・確報値は市場予想や速報値をわずかに上回る54.3となり、ユーロ圏12月製造業PMI・確報値は市場予想や速報値と変わらずの52.7となった。ほぼ予想通りの指標結果にユーロの反応は薄かったが、ドル高・円高の流れを受けて、ユーロドルは1.3684ドル、ユーロ円は144.25円まで安値を更新した。またポンドは、英12月製造業PMIが市場予想や前月分を下回る57.3となったことも重しとなり、ポンドドルは2011年8月以来の高値となる1.6603ドルから1.6538ドルまで下押し、ポンド円は174.26円までレンジ下限を広げた。
他通貨もドル高・円高の流れに。アジアタイムで底堅い動きを見せたオセアニア通貨も売りが優勢となり、豪ドル/ドルは0.8849ドル、NZドル/ドルは0.8145ドルまでじり安となり、豪ドル円は93.26円、NZドル円は85.86円まで弱含んだ。また、ドル/スイスフラン(CHF)は0.8993CHF、CHF円は117.23円までCHF安が進んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年01月02日(木)20時23分
アジア為替サマリー(2日)
年明け2日のアジア為替市場では、東京やウェリントンが休場となるなか、依然として参加者が少なく各通貨の値動きは鈍いままだった。ドル円は朝方の105.40円をこれまでの高値に下押しを105.24円までにとどめて推移。ユーロドルは1.37ドル半ばで横ばいを続けた一方、ユーロ円は144.71円までじりじりと水準を下げたが調整の範囲内の値動きといえた。1日に発表された中国12月製造業PMIは市場予想をやや下回ったが、15カ月連続で景況判断の分かれ目となる50を上回っており特に悪材料視はされていない。この日発表された中国12月HSBC製造業PMI・改定値は市場予想と一致した。
その他の通貨の動意も限定的。先陣を切って取引が始まった豪州の株価指数が底堅かったことで、豪ドル/ドルは0.8926ドル、豪ドル円は93.98円まで買われる場面があった。ポンドドルは序盤に1.6592ドルまで上振れ、ポンド円も174.85円まで買い進まれたが程なく落ち着いた流れに回帰。NZドル/ドルは0.82ドル前半、NZドル円は86円半ばで豪ドルの値動きにも連動する格好でしっかり推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年01月02日(木)20時13分
ドル買い再燃、ユーロドルは1.37ドル大台割れ
一服していたドル買いが再燃し、ユーロドルは1.37ドル大台を割れ込み、1.3693ドルまでレンジ下限を広げた。また、ポンドドルは1.6540ドル、豪ドル/ドルは0.8849ドル、NZドル/ドルは0.8145ドルまで安値を更新し、ドル/スイスフラン(CHF)は0.8990CHFまでドル高進行。動意が鈍かったドル円も、ドル一段高の流れを受けて105.45円まで小幅ながら上値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年01月02日(木)18時46分
ドル円105.30円台でもみ合い、主要欧州株はマイナス圏に
欧州タイムに入って、ドル高・円高が優勢となった流れのなか、ドル円は105.30円付近での小動きが続いている。本日これまでのドル円は105.24円−105.40円での推移で、16銭という極端に狭いレンジ内にとどまっている。関連市場では、買い先行でスタートした主要欧州株は軒並みマイナス圏に転じている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年01月02日(木)18時30分
英・12月PMI製造業
英・12月PMI製造業
前回:58.4(改訂:58.1) 予想:58.4 結果:57.3
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年01月02日(木)18時11分
【ディーラー発】ドル買い優勢(欧州午前)
序盤は米10年債利回りの上昇を受けてドル買いが先行。ドル円は105円39銭付近まで上値を拡大。ユーロドルが1.3716付近まで売られたほか、ポンドドルが高値1.6603付近から1.6557付近まで押し戻されるなどドルが強含み。一方ユーロ円などクロス円は、対ドルでの売りが波及したことや冴えない欧州株価を背景に軟調に推移。ユーロ圏各国のPMI製造業は強弱まちまちの結果となり、影響は限定的。18時11分現在、ドル円105.362-372、ユーロ円144.701-721、ユーロドル1.37327-335で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年01月02日(木)18時05分
ユーロ圏・独PMI確報値はほぼ予想通りで、ユーロ動意薄
独12月製造業PMI・確報値は市場予想や速報値の54.2に対して、わずかに上回る54.3となり、ユーロ圏12月製造業PMI・確報値は市場予想や速報値通りの52.7となった。この結果を受けてのユーロの動意は鈍く、ユーロドルは1.3730ドル付近、ユーロ円は144.65円付近で小幅上下動となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月18日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 売り継続、128.67円まで下落し今週の安値を更新(22:20)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、さえない(22:06)
-
[NEW!]【市場反応】米4月住宅着工件数、減少、ドル売り優勢(22:02)
-
[NEW!]豪ドル円リアルタイムオーダー=90.80円 超えるとストップロス買い(21:52)
-
[NEW!]【速報】ドル円128円台に突入、ドル反落、米10年債利回りは3%から2.97%へ低下(21:49)
-
[NEW!]ドル円、弱含み 128.87円まで本日安値更新(21:46)
-
【速報】米株先物下落、ダウ先物186ドル安(21:41)
-
【速報】ドル円129.09円、ドル買い後退、米4月住宅着工件数が予想下振れ(21:39)
-
ドル円、下げ渋り 129.09円付近で推移(21:38)
-
【速報】カナダ・4月消費者物価指数は予想を上回り+6.8%(21:36)
-
【速報】米・4月住宅建設許可件数は予想を上回り181.9万戸(21:34)
-
【速報】米・4月住宅着工件数は予想を下回り172.4万戸(21:33)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル・円は小動き、ランドは強含み(20:30)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、売り一服(20:05)
-
NY為替見通し=米指標や高官発言に反応しにくいか 株価動向には注意(19:30)
-
ドル・円は上値が重い、ドル売り基調で(19:29)
-
ユーロドル 下げ渋る、1.05ドル前半に買い戻し(19:17)
-
ドル・円は底堅い、欧州通貨は軟調地合い(18:29)
-
【速報】ユーロ圏・4月消費者物価指数改定値は+7.4%に下方修正(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、下落後は値を戻す(17:43)
-
欧州通貨のさえない動きが継続、ユーロドルは1.05ドル割れ(17:41)
-
欧州主要株価指数一覧(17:30)
-
ドル・円は下げ渋り、下落後は値を戻す(17:23)
-
ハンセン指数取引終了、0.20%高の20644.28(前日比+41.76)(17:17)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月18日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 5月17日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が上昇トレンドへ戻るには時間がかかりそう。米国の長期金利の動き次第では、125円台まで調整する可能性も(バカラ村)
- 日銀低金利固定→円安圧力長期化へ!英国・ユーロ圏・カナダでCPI発表あり。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円のさらなる下値余地は限定的か。米国株の大幅続落で悲観一色のリスクオフとなったが、悪材料はかなり織り込まれた(陳満咲杜)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)