
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2013年12月31日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2013年12月31日(火)23時45分
米・12月シカゴ購買部協会景気指数
米・12月シカゴ購買部協会景気指数
前回:63.0 予想:60.8 結果:59.1
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年12月31日(火)23時15分
来年のドル円は目先110円目標、日経平均は2万円期待との声
ドル円は12月に入り105円台を示現した。来年の見通しについて楽天証券 マーケティング本部 債券事業部長 相馬勉氏は来年の金融市場について「まだ株高・円安が継続する可能性がある」としながらも「4月の消費税引き上げが懸念になる」と指摘。ただし、「調整はある程度避けられないとは思うが、景気の腰折れを避けるために日銀の追加緩和を含め策を講じてくる」とし、市場の楽観論もあり、まだ信じていいのではないかとの見解を示している。
想定レンジについては同氏は「日経平均について、今年の50%超の上昇を考慮すれば調整は入りそうだが、18000−20000円程度までの上昇は期待できる」とし、為替相場については「ドル円に関しては、120円を目標にしたいところではあるが、あまり行き過ぎると円安に対する圧力が強くなると思うので、目先は110円程度をターゲットとしたい」との見通しを示した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年12月31日(火)23時00分
米・10月ケース・シラー住宅価格指数
米・10月ケース・シラー住宅価格指数
前回:165.66(改訂:165.61) 予想:165.76 結果:165.91
米・10月ケース・シラー住宅価格指数(前年比)
前回:+13.29%(改訂:+13.25%) 予想:+13.45% 結果:+13.61%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年12月31日(火)22時30分
ユーロドルには行き過ぎ感も、来年の見通しについて識者は?
ユーロドルは1.37ドル半ばで推移。現在の水準にはついてグローバルエコノミスト 林秀毅氏は「現在のユーロの水準については、ユーロ圏経済の状況を加味すれば行き過ぎ感がある」と指摘。来年の見通しについて同氏は「米国の状況如何ではあるが、対ドルでは1.30ドル程度までの下振れは想定されるところ」との見方を示している。
また、欧州経済について同氏は「今年1年を振り返ると、ユーロ危機への対応が一定の効果を収めたが、欧州の景気回復は緩やかであり、デフレ懸念が台頭した」と指摘。見通しについては「各国の財政規律を高め危機に対応した新たな制度構築を進めつつ、景気回復への配慮をするという両にらみとならざるを得ない」との見方を示した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年12月31日(火)22時19分
ドル円、短期的には達成感も 昨日の日足は気迷い
ドル円は104円後半で引き続き小動きながら、本日これまでの動きを見る限り105円前半では重い。米景気の回復傾向や日銀による追加緩和の思惑などがドル円の上昇トレンドの背景にあるが、昨日の日足は気迷いが現れている。2007年高値と2011年安値の61.8%戻しに到達しており、達成感もあるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年12月31日(火)22時07分
豪ドル円、下降トレンドラインを突破して来年を迎えるか
豪ドル円は93.93円を本日これまでの高値として、足元では93.70円付近で推移。豪金融当局による通貨安誘導を背景にクロス円のなかでは最も出遅れているが、昨日から10月以降の下降トレンドラインを今のところ突破しており、買い戻しが勢いづきやすい。ただ、本日93.92円に位置している200日移動平均線が上値を抑えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年12月31日(火)21時21分
■LDN午前=年末の調整でユーロ売り・ポンド買いフロー強まる
ロンドン午前は年末のフィキシングを意識したユーロ売り・ポンド買いが強まった。ユーロドルは1.3760ドル、ユーロ円は144.47円まで下落。一方でポンドは底堅く、ポンドドルは1.6545ドル、ポンド円は173.89円まで一時上昇した。しかしフロー中心の動きとあって、ポンドドルはその後いったん1.65ドル前半、ポンド円は173円前半へ下押すなど次第にユーロ売り・ポンド買いの勢いを落ち着かせた。ここまでのパフォーマンスが好調だったスイスフラン(CHF)は、売り方向へ年末の調整を強め、ドルCHFは0.8919CHF、CHF円は117.75円とCHF安が目立った。
ドル円は、ユーロドル下落による相対的なドル強含みから105.10円台へ戻す場面もあった。しかし伸び悩み、その後は非常に大きめとされる本日NYカットのオプション設定が観測される105.00円を挟んで上下した。
資源国通貨も調整主体で強い方向感なく上下。序盤、中国株の底堅さなどを背景に底堅い動きを見せる場面もあったが、豪ドル/ドルは0.89ドル前半を中心に、NZドル/ドルは0.82ドル前半、豪ドル円は93円後半、NZドル円は86円前半で推移した。また、加ドルは対ドルで1.0631加ドルまで加ドルじり高となったが、加ドル円は98円後半で小動きだった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年12月31日(火)21時18分
アジア為替サマリー(31日)
前日に株式市場が2013年の大納会を終えて東京市場が年末年始のバンクホリデーで休場入りするなか、本日のアジア市場では各通貨がフロー主導の調整に。特にクロス円でいくばくかの動意が得られ、ユーロ円やポンド円が下押しを進める一方で、豪ドル円やNZドル円といった資源国通貨が底堅く推移した。
序盤はクロス円が全般的に前日の反動から売りを先行させたが、その後はまちまちに。ユーロ円は144.67円、ポンド円は172.84円までじりじりと下値を広げたが、豪ドル円は93.45円から93.93円まで反発し、NZドル円は86.12円から86.35円まで買い戻された。中国株の上昇も好感して豪ドル/ドルが前日高値を上回る0.8949ドルまで上振れ、NZドル/ドルも0.8228ドルまで買われたことが、豪ドル円やNZドル円の底堅さにつながった。ユーロクロスでもユーロ安・資源国通貨高の流れが確認され、総じて下値は固かった。その一方でユーロドルは1.3790ドル、ポンドドルは1.6476ドルまで弱含み。年末の薄商いのなかで上昇していた反動や、クロス円の下落に連れる格好で上値の重さが目立った。
ドル円は朝方に昨日安値を割り込んで104.85円まで下押したものの、終盤になって105円台を回復させた。プレーヤーが限られるなかで反発地合いに勢いはなかったが、5日移動平均線付近下げ渋っており調整の動きも限定的だった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年12月31日(火)20時52分
ドル円イメトレ=指標やOPカット、LDNFIX前後の動向注意
ドル円は昨日、年末が近づくなかの調整のドル売りや、米11月中古住宅販売保留件数指数が市場予想ほど伸びなかったことから一時105円割れとなった。本日も104.85円まで下落幅を広げている。しかしユーロ売りが鮮明となるなか、対ユーロでのドル強含みを受けて下げ止まった。ただ、ユーロ下落のきっかけとなったポンド上昇は、対ドルでのポンドの底堅さにもつながっており、ドル買いが一方的に強まる状態ではない。足元では、非常に大きめとされる本日NYカットのオプション設定が観測される105.00円付近で上下している。
本日は米経済指標が複数発表となる。米12月シカゴ購買部協会景気指数(予想60.8、前月63.0)は、年始2日発表の注目指標である米12月ISM製造業景況指の参考となる。他の指標結果もあわせた結果の強弱で、新年の全主要市場休場を前に手控え感が強いなか、荒っぽい動きとなることもあるか。オプションのカットオフタイム日本時間午前0時や、年末のロンドン・フィキシング同1時前後の動向にも注意したい。・想定レンジ上限
目先のめどは本日これまでの高値105.15円。アジアタイムにつけた104.85円からの戻りも105.10円台では動きが鈍った。その上に、昨日つけた年初来高値105.42円や、20-23日下落幅の倍返し105.51円が控えている。これらをこなすと、次の心理的節目106.00円が視野に入ってくる。・想定レンジ下限
本日ここまでの安値104.85円付近で下げ渋ることができず下抜けてくるようであれば、23日安値103.77円や、103.61円前後で上昇中の21日移動平均線のサポートを確かめることになるか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年12月31日(火)20時40分
LDN序盤まとめ=年末意識したユーロ売り・ポンド買い強まる
・年末フィキシング意識したユーロ売り・ポンド買いで、ユーロドルは1.3760ドル、ユーロ円は144.47円まで下落
・ポンドは底堅く、ポンドドルは1.6545ドル、ポンド円は173.89円まで一時上昇
・ドル円は、非常に大きめとされる本日NYカットのオプション設定が観測される105.00円を挟んで上下
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年12月31日(火)19時15分
年末フィキシング意識したユーロ売り・ポンド買い、やや落ち着く
欧州序盤、ユーロドルが1.3760ドルまで下落、一方でポンドドルが1.6545ドルまで上昇と、ユーロ売り・ポンド買いが目立った。調整のフロー主体と見られた動きだったが、やはりここへきて新年の全市場休場を控えた年末のフィキシングを意識したユーロ売り・ポンド買いフローに関する情報を多く耳にする状態となっている。ユーロポンドは、0.8370ポンド水準から0.8320ポンド割れまでユーロ安・ポンド高となった。また、ユーロ円は144.47円まで下落し、ポンド円は一時173.89円まで水準を上げた。足元では、いったんユーロ売り・ポンド買いの勢いは落ち着いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年12月31日(火)19時03分
ユーロイメトレ=昨日上昇レンジ中ほどまで反落、動き落ち着くか
ユーロドルは昨日、1.3819ドルまで上昇した。しかし本日は、その値幅を縮小し1.3760ドルまで水準を下げている。昨日の上昇は季節的な調整のフローが主体と考えられ、本日は材料的な裏付けに乏しかったその上昇に対する巻き戻しが優勢となった。ユーロ圏については、主要国のなかで低金利政策が最も長期化する可能性があるとの指摘が多く聞かれる。ただ、昨日の上昇レンジの中ほどまで反落が進んだため、明日に新年の全主要市場休場を控えるなかで、ここからは次第に動きを落ち着かせ、米経済指標の発表を控えるNYタイムを待つことになるか。
・想定レンジ上限
昨日高値1.3819ドルや心理的節目1.3800ドルが意識される。27日につけた年初来高値1.3894ドルからはやや離れた。ユーロ円は、心理的節目145.00円付近に位置する本日ここまでのレンジ上限145.02円がめど。・想定レンジ下限
日足一目均衡表・転換線1.3759ドル付近でいったん下げ止まっているが、1.3713ドル前後で上昇中の21日移動平均線や日足一目・基準線1.3705ドルが控える1.37ドル水準も視野に入ってきた。ユーロ円は、上昇傾向の日足一目・転換線143.78円がサポート。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年12月31日(火)18時17分
ユーロの調整続く ユーロ円は昨日安値下回る144.55円
ユーロの調整が続いておいおり、ユーロドルは1.3760ドルまで下落幅を広げ、ユーロ円は昨日安値144.56円をわずかながら下回る144.55円まで本日安値を更新した。ユーロポンドで0.8320ポンド割れまでユーロ売りが進んだことが重しとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年12月31日(火)18時15分
【ディーラー発】ポンド買い先行(欧州時間)
独株式市場が休場、英国市場が短縮取引となっている中、ポンド買いが対主要通貨で先行。ポンドドルは昨日高値を上抜けると一時1.6545付近まで上昇、またポンド円が173円ちょうど近辺から173円85銭付近まで急伸する場面も見られた。一方、ドル円は米債利回りの低下幅縮小や、アジア時間の安値水準で下値の堅さが保たれたことを受け再び105円14銭付近まで値を持ち直し、薄商いのタイミングで僅かながら本日高値を更新。18時15分現在、ドル円105.042-052、ユーロ円144.552-572、ユーロドル1.37620-628で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年12月31日(火)17時45分
ドル円は105円回復 対ユーロなどのドル強含み反映も調整主体
ドル円は対ユーロなどでのドル強含みを反映し、再び105円台を回復した。ただ、材料面での強い手掛かりに乏しく、明日に新年の全市場休場を控えるなか、調整主体の展開が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月01日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京マーケットダイジェスト・1日 ユーロ小幅高・株まちまち(15:35)
-
[NEW!]豪S&P/ASX200指数は7073.20で取引終了(15:32)
-
[NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.493%近辺で推移(15:32)
-
[NEW!]豪ドルTWI=61.4(-0.1)(15:32)
-
[NEW!]ドル・円は伸び悩みか、米引き締め継続期待もFRB議長の中立的見解で(15:19)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高(15:07)
-
[NEW!]日経平均大引け:前日比55.38円安の33431.51円(15:01)
-
ドル・円は底堅い、買戻し継続(14:57)
-
ユーロ円、強含み 日通し高値更新(14:20)
-
NZSX-50指数は11367.51で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、4.99%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=71.7(13:51)
-
豪ドル円、98円超えに損切りはあるも98円前半は売り優勢(13:15)
-
日経平均後場寄り付き:前日比19.04円高の33505.93円(12:35)
-
上海総合指数0.29%安の3020.979(前日比-8.694)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、ドルの買戻しで(12:32)
-
ドル・円は下げ渋り、ドルの買戻しで(12:21)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、強含み(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比25.18円安の33461.71円(11:33)
-
ドル円、147.80円台まで下げ渋り 日足一目雲下限をとりあえず意識か(11:22)
-
豪ドル円、堅調 中国の指標に反応(11:15)
-
ハンセン指数スタート0.14%安の17019.17(前日比-23.71)(11:01)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(10:06)
-
ドル・円:米長期金利の上昇を受けたドル買いは一巡(10:02)
-
豪ドル円、97.74円までじり安 日経平均は下げに転じる(09:19)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+64784.005643484.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+441.300038159.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+307.000034952.6000 ![]() |


- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- 12月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- ロンドンフィックス(フィキシング)とは? ロンドンフィックスを利用した4つのトレード手法の紹介に加え、FXのトレードで注意しておきたい点も解説!(FX情報局)
- ベージュブックもドル金利のさらなる低下を後押し、ドル円も下サイドが意識されるがまだ相場は金融相場(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)