
2014年03月21日(金)のFXニュース(2)
-
2014年03月21日(金)23時32分
株価上昇一服で、ドル円・クロス円は上値切り下げ
株価の上昇が一服。ダウ平均が本日の上昇幅を半分程度までに縮めたほか、ナスダックが前日比マイナスに転じる中で、為替市場はいく分円を買い戻す流れが優勢に。ドル円は102.20円付近、ユーロ円は141.00円近辺、豪ドル円は92.80円付近で上値が重くなっている。総じて強い経済指標を受けて、91.51円までレンジ上限を広げた加ドル円も、現在は91.15円付近へ押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月21日(金)22時58分
ユーロドルは1.3811ドルまで上昇、制裁影響限定的との見方
ユーロドルが上昇幅を拡大。EUのロシアに対する追加制裁に関して、政治・軍事面に焦点を当てたものになるとの一部報道を受けて、経済的な影響が限られそうだとの見方から、ユーロを買い戻す動きが強まった。ユーロドルは1.3811ドルまで上昇幅を拡大。ユーロ円は141.30円までレンジ上限を塗り替えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月21日(金)22時29分
NYタイム序盤、ドル円は102円前半で落ち着いた展開
NYタイムの為替市場は落ち着いた展開に。ロンドンタイム入りにかけて円買いが進み、ドル円・クロス円は本日安値更新する動きが目立った。しかし、フロー主導の展開だったこともあって下落の流れは短命に終わり、各通貨ともそれまでのもち合いレベルへ戻している。ドル円は102.30円台、ユーロ円は141.10円付近、ポンド円は168円後半で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月21日(金)21時30分
カナダ・2月消費者物価指数など
カナダ・2月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.6% 結果:+0.8%
カナダ・2月消費者物価指数(前年比)
前回:+1.5% 予想:+1.0% 結果:+1.1%
カナダ・2月消費者物価指数(コア・前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.5% 結果:+0.7%
カナダ・2月消費者物価指数(コア・前年比)
前回:+1.4% 予想:+1.1% 結果:+1.2%
カナダ・1月小売売上高(前月比)
前回:-1.8%(改訂:-1.9%) 予想:+0.7% 結果:+1.3%
カナダ・1月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:-1.4%(改訂:-1.5%) 予想:+0.7% 結果:+1.0%
Powered by セントラル短資FX -
2014年03月21日(金)20時47分
【ディーラー発】ドル円クロス円反発(欧州午後)
欧州株価の上昇幅拡大や堅調に推移するダウ先物を背景に円買いが一巡。ドル円は米債利回りの低下幅縮小も支えとなり、102円31銭付近まで反発。またクロス円も買い戻しの動きが強まり、ユーロ円が141円22銭付近まで、豪ドル円が92円95銭付近まで高値を更新したほか、ポンド円が168円98銭付近まで持ち直すなど欧州序盤の下げを取り戻す展開となっている。20時47分現在、ドル円102.283-293、ユーロ円141.113-133、ユーロドル1.37964-972で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年03月21日(金)20時05分
■LDN午前=ドル高にやや調整、朝方にはフロー主導で円買いも
ロンドンタイム午前はアジア株が全面高となるなかで目立った動きのなかったドル円・クロス円に、レバレッジ系とみられる向きからのまとまった円買いが入った。ドル円は102.01円、ユーロ円は140.43円、ポンド円は168.11円、豪ドル円は92.47円、NZドル円は87.21円、加ドル円は90.66円まで薄商いのなかを急ピッチで下落した。ただ、フロー主体の円買いは長続きせず、欧州株が徐々に上値を拡大する動きにも支えられて各通貨が持ち直しに転じている。本日から複数の米金融当局者の講演が予定されており、FOMC後のドル高の持続性を見極める上で注目が集まるなか、ドルに調整の売りが入ったことによる対ドルの底堅さにもサポートされ、ユーロ円は141.19円、豪ドル円は92.98円、NZドル円は87.60円まで買われるなどクロス円の一角では高値を更新する動きもあった。ドル円も米長期金利の低下が緩んだことと、一過性にとどまった円買いフローをこなして102.30円前後まで反発している。
対ドルはクロス円の下落に連れて下押しを先行させたあと、ドル高修正の動きを支えに底堅く推移。ユーロドルは1.3766ドルから1.3802ドルへ買い戻され、豪ドル/ドルは0.9091ドル、NZドル/ドルは0.8568ドル、ドル/加ドルは1.1222加ドルまで対ドルでの高値を塗り替えた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月21日(金)19時50分
アジア為替サマリー(21日)=小動き、米当局者の発言に注目
21日のアジア為替市場は小動き。東京市場が春分の日で休場だったため市場参加者が限られ、値動きはほとんどなかった。ドル円は102円前半で推移し、昨日の東京タイムとほぼ同水準で横ばいを続けている。ウクライナ情勢が懸念されるなか、フィッチはロシアの格付け見通しをネガティブに変更した。
本日から多数の米金融当局者が講演を行う。NYタイムではブラード米セントルイス連銀総裁、フィッシャー米ダラス連銀総裁、コチャラコタ米ミネアポリス連銀総裁が発言予定で、テーマは金融政策やフォワードガイダンスなど。明日の東京午前にはスタインFRB理事が金融政策について講演する。来週は、ロックハート米アトランタ連銀総裁、プロッサー米フィラデルフィア連銀総裁、ブラード米セントルイス連銀総裁、ピアナルト米クリーブランド連銀総裁、エバンズ米シカゴ地区連銀総裁、ジョージ米カンザスシティ連銀総裁など。
今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明やイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の会見で示唆された来年の利上げ見通しが補足・修正される可能性が高い。市場が織り込みに向かっている米利上げ観測がミスコミュニケーションなのか、米金融当局が金利変更を視野に入れて対話を進めつつあるのか、疑心暗鬼の部分は多く、確認する必要がある。投票権がある地区連銀総裁は、フィッシャー総裁、コチャラコタ総裁、ピアナルト総裁、プロッサー総裁。
ユーロ円は141円ちょうど付近、ポンド円は169円ちょうど前後、NZドル円は87円前半で取引された。豪ドル円は92.81円、豪ドル/ドルは0.9068ドルまで強含んだが値幅は限定的。ユーロドルは1.37ドル後半、ポンドドルは1.65ドル前半で昨日からの安値圏を引き継いでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月21日(金)19時17分
ドル円・クロス円、フロー主体の売りこなして持ち直しへ
ドル円・クロス円は欧州朝方の下押しから反発。ドル円は102.30円前後、ユーロ円は141円前半まで水準を回復させ、豪ドル円は92.95円、NZドル円は87.60円まで高値を更新している。欧州株高も買い戻しに安心感を与えている。フロー主体の円買いが一巡したことで買い戻しが持ち込まれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月21日(金)18時04分
【ディーラー発】ドル円クロス円一時急落(欧州午前)
欧州時間に入ると、特段目立った材料がないなか、円買いの動きが加速。ドル円は前日安値102円20銭付近を割り込むと、一時102円02銭付近まで急落。クロス円はユーロ円が140円44銭付近まで売られたほか、ポンド円が168円10銭付近まで、豪ドル円が92円47銭付近まで下押し軒並み安値を更新。またクロス円の下落が対ドルにも波及し、ユーロドルが1.3765付近まで、ポンドドルが1.6475付近まで一時水準を切り下げた。18時04分現在、ドル円102.087-097、ユーロ円140.727-747、ユーロドル1.37838-846で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年03月21日(金)18時00分
ユーロ圏・1月経常収支
ユーロ圏・1月経常収支
前回:+213億EUR(改訂:+200億EUR) 予想:N/A 結果:+253億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2014年03月21日(金)16時57分
円高続く、クロス円に連れて対ドルも重い動きに
ドル円は102.05円、ユーロ円は140.51円、ポンド円は168.24円まで下値を拡大。アジアタイムまで底堅く推移していた豪ドル円も92.47円まで売られ、NZドル円は87.21円の安値を示現するなど円が全面高。クロス円の下落につられて対ドルも重く、ユーロドルは1.3768ドル、ポンドドルは1.6484ドルまで水準を下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月21日(金)16時44分
円買い進行、ドル円は前日安値を割り込む
欧州序盤は円買いが先行。ドル円は102.18円、ユーロ円は140.74円まで売られてともに前日安値を割り込んだ。ポンド円は168.49円まで下げ幅を広げるなど、東京市場が休場で膠着感のあった円相場に動意が見られる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月21日(金)15時45分
ユーロしっかり、対ドルは1.3792ドルまで戻り高値を更新
欧州早朝はユーロがしっかり、対ドルは前日までの大幅な下げ幅を緩やかに埋める動きが先行しており1.3792ドルまで戻り高値を更新している。ユーロ円も141.18円まで日通しのレンジ上限を拡大させた。一方で豪ドルは買い一服。豪ドル/ドルは0.9071ドル、豪ドル円は87.44円を直近高値に伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月21日(金)14時17分
アジア為替サマリー=小動き、米金融当局者の発言に注目
21日のアジア為替市場は小動き。東京市場が春分の日で休場だったため市場参加者が限られ、値動きはほとんどなかった。ドル円は102円前半で推移し、昨日の東京タイムとほぼ同水準で横ばいを続けている。ウクライナ情勢が懸念されるなか、フィッチはロシアの格付け見通しをネガティブに変更した。
本日から多数の米金融当局者が講演を行う。NYタイムではブラード米セントルイス連銀総裁、フィッシャー米ダラス連銀総裁、コチャラコタ米ミネアポリス連銀総裁が発言予定で、テーマは金融政策やフォワードガイダンスなど。明日の東京午前にはスタインFRB理事が金融政策について講演する。来週は、ロックハート米アトランタ連銀総裁、プロッサー米フィラデルフィア連銀総裁、ブラード米セントルイス連銀総裁、ピアナルト米クリーブランド連銀総裁、エバンズ米シカゴ地区連銀総裁、ジョージ米カンザスシティ連銀総裁など。
今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明やイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の会見で示唆された来年の利上げ見通しが補足・修正される可能性が高い。市場が織り込みに向かっている米利上げ観測がミスコミュニケーションなのか、米金融当局が金利変更を視野に入れて対話を進めつつあるのか、疑心暗鬼の部分は多く、確認する必要がある。投票権がある地区連銀総裁は、フィッシャー総裁、コチャラコタ総裁、ピアナルト総裁、プロッサー総裁。
ユーロ円は141円ちょうど付近、ポンド円は169円ちょうど前後、NZドル円は87円前半で取引された。豪ドル円は92.81円、豪ドル/ドルは0.9068ドルまで強含んだが値幅は限定的。ユーロドルは1.37ドル後半、ポンドドルは1.65ドル前半で昨日からの安値圏を引き継いでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月21日(金)13時38分
【ディーラー発】豪ドル堅調(アジア時間)
国内祝日で取引参加者が少ないなか、豪ドル買いが先行。特段目立った材料は無いものの、豪ドル円は92円78銭付近まで、豪ドルドルは0.9067付近まで上値を拡大させ、それぞれ昨日高値を更新した。一方ドル円は昨日NY時間安値近辺となる102円31銭付近まで弱含み、その後の反発力も鈍く、上値の重い展開。またユーロ円は一時141円を割り込む場面もみられたが、現在は141円前半で揉み合いとなっている。13時35分現在、ドル円102.347-357、ユーロ円141.071-091、ユーロドル1.37834-842で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2014年03月21日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年03月21日(金)15:40公開ドル堅調だが為替相場は小動き、今晩はイベントもなし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年03月21日(金)12:05公開2014年3ヶ月のドル円相場を振り返る!動かなかった3ヶ月慣れてはいけない?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年03月21日(金)06:49公開3月21日(金)■『米国の金融政策への思惑』と『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』、そして『ウクライナ情勢』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- 米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安・米ドル安のトリプル安に(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)