高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2014年03月24日(月)のFXニュース(2)
-
2014年03月24日(月)17時35分
独PMIは弱い、好調な仏PMIを受けたユーロ高が反転
先ほど発表された独PMI速報値は製造業・サービス業ともに市場予想や前回値を下回った。仏PMIを好感したユーロ買いが巻き戻され、ユーロドルは1.3827ドルの高値から1.3790ドル付近まで反落。ユーロ円も141.89円まで上昇した後は141.50円付近まで伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月24日(月)17時30分
独・3月PMI製造業など
独・3月PMI製造業
前回:54.8 予想:54.5 結果:53.8
独・3月PMIサービス業
前回:55.9 予想:55.5 結果:54.0
Powered by セントラル短資FX -
2014年03月24日(月)17時13分
ユーロ円の上昇受け、ドル円やクロス円の一角で円安進む
円売りの流れが進行。ユーロ円が仏景況感の改善を受けて、141.89円まで上昇幅を広げたことにあわせて、ドル円は102.65円まで上昇し米FOMC後につけた102.69円に迫っている。ポンド円は169.44円、豪ドル円は93.37円までそれぞれ本日のレンジ上限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月24日(月)17時10分
ポンドドル強含み、対ユーロのドル安が波及
ポンドドルは1.6511ドルまで強含み。フランスの製造業・サービス業PMIが好調だったことで、ユーロ高・ドル安の反応となり、ポンドドルにもドル売りが波及した。豪ドル/ドルやNZドル/ドルでもドル売りが入っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月24日(月)17時05分
ユーロは上昇幅を拡大、仏製造業PMIは好調
ユーロは上昇幅を拡大。仏3月製造業PMIが、市場予想や前月を大きく上回り、景気判断の分かれ目である50を越える51.9と、2011年6月以来の高水準となったことが支えに。ユーロドルは1.3827ドル、ユーロ円は141.81円までそれぞれ上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月24日(月)17時00分
仏・3月PMI製造業など
仏・3月PMI製造業
前回:49.7 予想:49.7 結果:51.9
仏・3月PMIサービス業
前回:47.2 予想:47.5 結果:51.4
Powered by セントラル短資FX -
2014年03月24日(月)16時44分
ドル円、本日のレンジ上限に迫る 円安が緩やかに進行
為替市場は、いく分円安に振れる。ドル円は102.50円台と、東京タイムのレンジ(102.08円-102.58円)上限に迫っている。その他、ポンド円は169.15円、豪ドル円は93.27円までそれぞれ本日の高値を塗り替えた。ただ材料が不足する中で、一気に高値を更新するような勢いはあまり感じられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月24日(月)16時15分
ユーロは1.38ドルちょうど付近、仏PMIは出遅れたままか
欧州朝方、ユーロドルは1.38ドルちょうど付近、ユーロ円は141円前半で取引されている。本日はユーロ圏や欧州各国のPMI速報値が発表される予定で、上昇基調が続くかどうかが焦点だが、フランスに関して言えば景気判断の分岐点である50を下回った推移が続いており、ドイツと比較すると出遅れたままだ。PMIはGDPと相関関係があり、1-3月期のGDPを見通すうえで注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月24日(月)15時30分
■東京午後=円売りはやや失速、日銀副総裁の発言に手がかりなし
東京午後の為替市場で、ドル円は午前の高値から102.40円付近までやや伸び悩んだ。株高につれて円売りが入っていたものの、来年以降の米利上げ観測を背景にドルが買われるような展開は見られず、先週19日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の高値102.69円を試す前に失速している。日経平均は前場からの高値圏を維持して引けた。
岩田日銀副総裁の発言が伝わり、「物価上昇率が2%となれば消費や投資が活発化する可能性がある」、「物価上昇で、外貨資産がより有利になってくる」などと述べたものの、日銀の追加緩和についての示唆は得られなかった。
クロス円では、ユーロ円が141.20円付近、ポンド円が168.80円付近まで高値から押し戻されたが、株高を背景に下値は限定的。豪ドル円は93.19円まで水準を切り上げ、NZドル円は87円半ばでしっかり。弱かった中国3月HSBC製造業PMI・速報値の余韻は見られない。豪ドル/ドルは0.9090ドル付近、NZドル/ドルは0.8540ドル付近で、戻りを試す展開が継続している。
ユーロドルは1.38ドルちょうど付近、ポンドドルは1.64ドル後半でもみ合い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月24日(月)15時21分
豪ドル円はじり高、93.17円まで上昇幅を拡大
オセアニア通貨の底堅さが継続。中国の経済指標の結果を受けて形成した下げ幅を埋めきって、さらに上方向を目指す流れが続いている。豪ドル円は93.19円までレンジ上限を広げた。その他、目立った動きではないが、ユーロも対ドルで1.38ドル台へ下値を切り上げるなど、為替市場はややドル売りに傾いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月24日(月)15時00分
【ディーラー発】ドル円堅調(東京午後)
アジア株や日経平均の大幅高を受けた円売りは継続。ドル円は本邦輸入筋からの期末に絡んだ買いもあり102円半ばで底堅い動き、豪ドル円が93円ちょうど近辺で強含みとなるなどドル円クロス円は堅調に推移。また、ユーロドルも1.3800前後の本日高値圏で揉み合い。ただ、この後に欧州各国の経済指標が目白押しとなっており、徐々に様子見姿勢が強まっている。15時00分現在、ドル円102.405-415、ユーロ円141.359-379、ユーロドル1.38048-056で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年03月24日(月)14時13分
ドル円・クロス円、様子見ムード強い 株価はしっかり
ドル円・クロス円は小動き。日経平均株価は14500円近辺で底堅く推移しており、中国製造業の景況感悪化に伴う影響はこれまでのところ見られていない。ただ、ウクライナ情勢に対する不透明感が残る中で、積極的にリスクオンするような状況にもないようで、各通貨の動意は鈍い。ドル円は102円半ば、ユーロ円は141円半ば、ポンド円は168円後半でもち合いが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月24日(月)14時00分
シンガポール・2月消費者物価指数
シンガポール・2月消費者物価指数(前年比)
前回:+1.4% 予想:+0.8% 結果:+0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2014年03月24日(月)13時28分
ユーロ円オーダー=141.50円 売り厚め
143.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
142.80円 売り・超えるとストップロス買い
142.40-50円 断続的に売り
142.00円 売り厚め
141.75-85円 断続的に売り
141.50円 売り厚め141.42円 3/24 13:25現在(高値141.50円 - 安値140.88円)
140.35-40円 断続的に買い
140.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り大きめ
139.85円 買い厚め
139.80円 割り込むとストップロス売り大きめ
139.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売りPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月24日(月)13時16分
NZドル円は高値更新、後場の日経平均は高値圏を維持
後場の日経平均は調整の動きもほとんどなく、14500円前後とこの日の高値圏を維持している。中国・香港株もプラス圏で午前の取引を終えており、株の堅調地合いを背景にドル円・クロス円はしっかり。NZドル円は87.55円まで日通しの高値を更新している。ドル円は102.45円前後、ユーロ円は141.40円近辺で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月20日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]中国:1年物ローンプライムレート:3.10%(01/20(月) 10:17)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(01/20(月) 10:06)
- [NEW!]ドル・円:ドル・円は上げ渋り(01/20(月) 09:45)
- ドル円、156.06円までじり安 先週末欧州引け後の支え水準も割り込む(01/20(月) 09:30)
- ドル円、156.21円まで反落 日経平均の大幅高にも反応薄(01/20(月) 09:15)
- 日経平均寄り付き:前週末比220.31円高の38671.77円(01/20(月) 09:02)
- 日・11月コア機械受注:前月比+3.4%で市場予想を上回る(01/20(月) 08:58)
- ドル・円は主に156円台で推移か、米国市場は休場となるため主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性(01/20(月) 08:34)
- ドル円 156.45円付近、SGX日経225先物は38765円でスタート(01/20(月) 08:33)
- ドル円、156.47円まで上昇 先週末高値上抜け(01/20(月) 08:21)
- 円建てCME先物は17日の225先物比325円高の38795円で推移(01/20(月) 08:06)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(01/20(月) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、今夜のトランプ米大統領就任式を控えて動きづらい展開か(01/20(月) 08:00)
- 本日のスケジュール(01/20(月) 06:40)
- ドル円、週明けオセアニア市場は156.30円を挟んで小動き(01/20(月) 06:13)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.70%安、対ユーロ0.39%安(01/18(土) 09:06)
- NY市場動向(取引終了):ダウ334.7ドル高(速報)、原油先物0.46ドル安 (01/18(土) 09:05)
- NY金先物は伸び悩み、利食い売りが増える(01/18(土) 08:23)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月20日(月)09時49分公開
ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。 -
2025年01月20日(月)06時57分公開
1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への… -
2025年01月19日(日)17時08分公開
【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月17日(金)18時30分公開
米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7… -
2025年01月17日(金)15時22分公開
FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)