
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2014年03月24日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2014年03月24日(月)17時35分
独PMIは弱い、好調な仏PMIを受けたユーロ高が反転
先ほど発表された独PMI速報値は製造業・サービス業ともに市場予想や前回値を下回った。仏PMIを好感したユーロ買いが巻き戻され、ユーロドルは1.3827ドルの高値から1.3790ドル付近まで反落。ユーロ円も141.89円まで上昇した後は141.50円付近まで伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年03月24日(月)17時30分
独・3月PMI製造業など
独・3月PMI製造業
前回:54.8 予想:54.5 結果:53.8
独・3月PMIサービス業
前回:55.9 予想:55.5 結果:54.0
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年03月24日(月)17時13分
ユーロ円の上昇受け、ドル円やクロス円の一角で円安進む
円売りの流れが進行。ユーロ円が仏景況感の改善を受けて、141.89円まで上昇幅を広げたことにあわせて、ドル円は102.65円まで上昇し米FOMC後につけた102.69円に迫っている。ポンド円は169.44円、豪ドル円は93.37円までそれぞれ本日のレンジ上限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年03月24日(月)17時10分
ポンドドル強含み、対ユーロのドル安が波及
ポンドドルは1.6511ドルまで強含み。フランスの製造業・サービス業PMIが好調だったことで、ユーロ高・ドル安の反応となり、ポンドドルにもドル売りが波及した。豪ドル/ドルやNZドル/ドルでもドル売りが入っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年03月24日(月)17時05分
ユーロは上昇幅を拡大、仏製造業PMIは好調
ユーロは上昇幅を拡大。仏3月製造業PMIが、市場予想や前月を大きく上回り、景気判断の分かれ目である50を越える51.9と、2011年6月以来の高水準となったことが支えに。ユーロドルは1.3827ドル、ユーロ円は141.81円までそれぞれ上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年03月24日(月)17時00分
仏・3月PMI製造業など
仏・3月PMI製造業
前回:49.7 予想:49.7 結果:51.9
仏・3月PMIサービス業
前回:47.2 予想:47.5 結果:51.4
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年03月24日(月)16時44分
ドル円、本日のレンジ上限に迫る 円安が緩やかに進行
為替市場は、いく分円安に振れる。ドル円は102.50円台と、東京タイムのレンジ(102.08円-102.58円)上限に迫っている。その他、ポンド円は169.15円、豪ドル円は93.27円までそれぞれ本日の高値を塗り替えた。ただ材料が不足する中で、一気に高値を更新するような勢いはあまり感じられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年03月24日(月)16時15分
ユーロは1.38ドルちょうど付近、仏PMIは出遅れたままか
欧州朝方、ユーロドルは1.38ドルちょうど付近、ユーロ円は141円前半で取引されている。本日はユーロ圏や欧州各国のPMI速報値が発表される予定で、上昇基調が続くかどうかが焦点だが、フランスに関して言えば景気判断の分岐点である50を下回った推移が続いており、ドイツと比較すると出遅れたままだ。PMIはGDPと相関関係があり、1-3月期のGDPを見通すうえで注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年03月24日(月)15時30分
■東京午後=円売りはやや失速、日銀副総裁の発言に手がかりなし
東京午後の為替市場で、ドル円は午前の高値から102.40円付近までやや伸び悩んだ。株高につれて円売りが入っていたものの、来年以降の米利上げ観測を背景にドルが買われるような展開は見られず、先週19日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の高値102.69円を試す前に失速している。日経平均は前場からの高値圏を維持して引けた。
岩田日銀副総裁の発言が伝わり、「物価上昇率が2%となれば消費や投資が活発化する可能性がある」、「物価上昇で、外貨資産がより有利になってくる」などと述べたものの、日銀の追加緩和についての示唆は得られなかった。
クロス円では、ユーロ円が141.20円付近、ポンド円が168.80円付近まで高値から押し戻されたが、株高を背景に下値は限定的。豪ドル円は93.19円まで水準を切り上げ、NZドル円は87円半ばでしっかり。弱かった中国3月HSBC製造業PMI・速報値の余韻は見られない。豪ドル/ドルは0.9090ドル付近、NZドル/ドルは0.8540ドル付近で、戻りを試す展開が継続している。
ユーロドルは1.38ドルちょうど付近、ポンドドルは1.64ドル後半でもみ合い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年03月24日(月)15時21分
豪ドル円はじり高、93.17円まで上昇幅を拡大
オセアニア通貨の底堅さが継続。中国の経済指標の結果を受けて形成した下げ幅を埋めきって、さらに上方向を目指す流れが続いている。豪ドル円は93.19円までレンジ上限を広げた。その他、目立った動きではないが、ユーロも対ドルで1.38ドル台へ下値を切り上げるなど、為替市場はややドル売りに傾いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年03月24日(月)15時00分
【ディーラー発】ドル円堅調(東京午後)
アジア株や日経平均の大幅高を受けた円売りは継続。ドル円は本邦輸入筋からの期末に絡んだ買いもあり102円半ばで底堅い動き、豪ドル円が93円ちょうど近辺で強含みとなるなどドル円クロス円は堅調に推移。また、ユーロドルも1.3800前後の本日高値圏で揉み合い。ただ、この後に欧州各国の経済指標が目白押しとなっており、徐々に様子見姿勢が強まっている。15時00分現在、ドル円102.405-415、ユーロ円141.359-379、ユーロドル1.38048-056で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年03月24日(月)14時13分
ドル円・クロス円、様子見ムード強い 株価はしっかり
ドル円・クロス円は小動き。日経平均株価は14500円近辺で底堅く推移しており、中国製造業の景況感悪化に伴う影響はこれまでのところ見られていない。ただ、ウクライナ情勢に対する不透明感が残る中で、積極的にリスクオンするような状況にもないようで、各通貨の動意は鈍い。ドル円は102円半ば、ユーロ円は141円半ば、ポンド円は168円後半でもち合いが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年03月24日(月)14時00分
シンガポール・2月消費者物価指数
シンガポール・2月消費者物価指数(前年比)
前回:+1.4% 予想:+0.8% 結果:+0.4%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年03月24日(月)13時28分
ユーロ円オーダー=141.50円 売り厚め
143.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
142.80円 売り・超えるとストップロス買い
142.40-50円 断続的に売り
142.00円 売り厚め
141.75-85円 断続的に売り
141.50円 売り厚め141.42円 3/24 13:25現在(高値141.50円 - 安値140.88円)
140.35-40円 断続的に買い
140.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り大きめ
139.85円 買い厚め
139.80円 割り込むとストップロス売り大きめ
139.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売りPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年03月24日(月)13時16分
NZドル円は高値更新、後場の日経平均は高値圏を維持
後場の日経平均は調整の動きもほとんどなく、14500円前後とこの日の高値圏を維持している。中国・香港株もプラス圏で午前の取引を終えており、株の堅調地合いを背景にドル円・クロス円はしっかり。NZドル円は87.55円まで日通しの高値を更新している。ドル円は102.45円前後、ユーロ円は141.40円近辺で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月16日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ177.26ドル安(速報)、原油先物1.45ドル安(10:37)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%安、対ユーロ0.58%高(10:33)
-
NY金先物は続落、ユーロ安ドル高を受けて換金売りが増える(07:51)
-
【IMM:円買い持ち増】来週の注目:ECB、日銀、米大統領就任式、イエレン氏承認公聴会(07:46)
-
全米ライフル協会がテキサス州裁にチャプター11適用を申請(07:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・15日 ユーロドル、下落(07:07)
-
[通貨オプション]まちまち、米連休控え短期OP売り(06:00)
-
1月15日のNY為替・原油概況(05:52)
-
大証ナイト終値28370円、通常取引終値比90 円安(05:46)
-
欧州主要株式指数、下落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ114ドル安、原油先物1.29ドル安(04:25)
-
NY外為:ユーロ軟調、伊や蘭の政局不安(04:04)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04:04)
-
欧州マーケットダイジェスト・15日 株安・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ドル買い一服、米債利回り低下、本年いっぱいパンデミックの影響継続=カシュカリMN連銀総裁(02:48)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ124ドル安、原油先物1.2ドル安(02:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 戻り鈍い(02:04)
-
NY外為:リスクオフ、ダウ一時379ドル安(01:31)
-
【NY為替オープニング】バイデン次期政権の経済対策期待にドル買い(01:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ278ドル安、原油先物1.59ドル安(00:49)
-
【市場反応】米1月ミシガン大消費者信頼感指数速報値予想下振れ、ドル買い一服(00:42)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調(00:08)
-
【速報】米・11月企業在庫は+0.5%(00:02)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り79.2(00:00)
-
【まもなく】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間24:00)(23:43)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円-359593.003723407.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-2837.500036314.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-2090.000030102.7000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)