ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2014年03月27日(木)のFXニュース(2)

  • 2014年03月27日(木)13時09分
    日経平均プラス圏14523円(+46)、ドル円102.15円

     ユーロ円が140.80円、ポンド円が169.37円、NZドル円が88.12円、豪ドル円が94.35円まで上昇するなど、クロス円でも円買いの巻き戻しが優勢。

  • 2014年03月27日(木)12時58分
    株価が下落幅を縮小、豪ドル円レンジ上限を94.25円へ広げる

     日経平均株価が下落幅を縮小するなか、午前に進んだリスク回避の円買いの巻き戻しが進んでいる。ドル円は102円付近まで上昇。豪ドル円も94.25円まで本日のレンジ上限を広げ、NZドル円は88.04円と大台を回復した。日経平均株価は午前に前日比で一時249円安となったが、40円安付近まで下落幅を縮小している。

  • 2014年03月27日(木)12時53分
    ユーロ円、140.80円に戻り売り意欲

     ユーロ円は140.50円前後で推移。東京タイム午前に140.28円まで売られて前日安値を割り込んだが、対ドルの底堅さにも支援されて水準を回復させた。140.80円には戻り売りオーダーが構築されており、上値をいったん抑える公算も。

  • 2014年03月27日(木)12時36分
    ドル円はOP設定に挟まれた推移 下値には本邦勢の買い

     ドル円はロシアに対する米国の強硬な態度を嫌った地政学的リスクの高まりで、午前中に前日安値を下回って101.71円まで売りを先行させた。本日は101円半ばから102円半ばにかけて断続的にNYカットのオプション(OP)が観測されており挟まれた水準で推移している。また、101.60円には本邦勢の買いも控えている。

  • 2014年03月27日(木)11時51分
    ■東京午前=株安で円高 クロス円の下げ止まりは円買い緩和

     東京タイム午前は、日経平均株価が前日比で一時200円を超える下落となったことから、リスク回避の円買いが進んだ。ドル円は昨日NYタイムにつけた101.87円を下抜けて売りを加速させ101.71円まで下落。ユーロ円が140.28円、ポンド円が168.64円まで下落するなどクロス円でも円買いが優勢となった。資源国通貨も、豪ドル円は93.79円、NZドル円は87.48円、加ドル円が91.67円まで水準を下げるなど軟調だった。
     一方で対ドルでは底堅い動きを見せる通貨が多かった。ユーロドルは一時1.3797ドルまで小幅に反発。昨日の海外市場ではユーロ円急落に足を引っ張られたが、本日の東京タイム午前は、対円でのドル下落を受けたユーロ買い・ドル売りが支えとなった。ポンドドルも1.6585ドルまでじり高、豪ドル/ドルは0.92ドル前半と底堅さを維持。NZドル/ドルは、0.8627ドルと昨日の水準を上回り、19日以来の高値をつけた。イングリッシュNZ財務相から通貨高けん制の発言はあったもののNZドルを押し下げる強い圧力にはならなかった。オセアニアタイムに発表されたNZ2月貿易収支が8.18億NZドルの黒字と、市場予想の6.00億NZドルの黒字を上回ったことも下支えとなった。
     対ドルでの動きに支えられ、NZドル円が87.91円まで上昇したほか、豪ドル円が94円前半、ユーロ円が140円半ばまで、ポンド円も169円付近、加ドル円は91.90円付近まで水準を回復した。クロス円が下げ止まるなか、ドル円も受け渡しベースで年度末となる仲値公示前後にかけ101.90円台へ戻した。その後も米10年債が2.7%付近と、昨日NY引けの水準2.692%前後より利回りをやや上げて時間外の取引を再開したことに支えられ、安値水準ながら底堅さを維持した。一時14227円(-249)まで下落した日経平均が、下落幅を多少縮小させて前引けしたことも円買いの勢いを緩和した。
     ドル円やクロス円は安値水準を維持しそうだが、リスク回避の円買いには一巡感も出てきた。午後は基本的に海外勢の動き出しを待つ格好で様子見ムードとなりそうなものの、底堅いオセアニア通貨などを中心にクロス円が反発力を強めてくれば、ドル円も102円に近づく格好で調整を進める可能性はある。駆け込み的な年度末のフローについては、来週31日まで引き続き注意が必要だ。

  • 2014年03月27日(木)11時25分
    【ディーラー発】円買い継続(東京午前)

    日経平均が前日比250円近く下落し、リスク回避の円買いが継続。ドル円は、102円台を再び割り込むと一時101円72銭付近まで値を下げた。クロス円も、ユーロ円が140円26銭付近まで売られ、ポンド円が168円62銭付近まで下振れるなど軟調に推移。ただ、オセアニア通貨は昨日、豪中銀総裁が豪ドル高に対する警戒感を示さなかったことが引き続き好感され、豪ドルドルは一時0.9235付近まで上昇、NZドルドルも0.8625付近まで買われ強含みの展開。11時25分現在、ドル円101.896-906、ユーロ円140.486-506、ユーロドル1.37872-880で推移している。

  • 2014年03月27日(木)11時25分
    午前まとめ=株安でリスク回避の円買い、ドル円は101.71円

    ・日経平均株価は一時14227円(-249)まで売られた

    ・リスク回避の円買いでドル円は101.71円まで一時下落

    ・ユーロ円が140.28円、豪ドル円が93.79円と、クロス円でも円買いが先行

  • 2014年03月27日(木)10時17分
    実質年度末の仲値公示にかけドル円は101.90円台へ戻す

     受け渡しベースで年度末となる仲値公示前後にかけ、ドル円は101.90円台へ戻してきた。本日ここまでの安値を101.71円として、いったん下げ渋っている。
     クロス円がリスク回避の円買いに押されながらも、対ドルでの各通貨の反発に支えられたことも下支えの一因となったようだ。米10年債が2.7%付近と、昨日NY引けの水準2.692%前後より利回りをやや上げて時間外の取引を再開したことは、ドル円を直接押し上げた感じはなかったものの、ここからの下支え要因となりえる。

  • 2014年03月27日(木)09時42分
    ユーロ円下落も、ユーロドルは対円でのドル安に影響され底堅い

     日経平均株価の下落を嫌気したリスク回避の円買いでユーロ円が140.28円まで下落した一方、ユーロドルは一時1.3797ドルまで水準を上げており底堅い。昨日の海外市場ではユーロ円急落に足を引っ張られたが、足元では対円でのドル下落を受けたユーロ買い・ドル売りが優勢となっている。

  • 2014年03月27日(木)09時35分
    日経平均が下げ幅拡大、ユーロ円は140.28円まで下落

     日経平均株価が下落幅を広げるなか、リスク回避の円買いが続いている。ドル円は101.71円まで水準を下げ、ユーロ円も一時140.28円と、いったん下げ渋ったポイント140.33円を割り込んだ。日経平均は一時14227円(-249)まで売られている。ポンド円が168.64円、豪ドル円は93.79円、NZドル円は87.48円、加ドル円は91.67円まで下落と、他のクロス円でも円買いが継続。

  • 2014年03月27日(木)09時21分
    クロス円でもリスク回避の円買い 株下落を嫌気

     日経平均株価が安寄りし、一時前日比200円を超える水準まで下げたことから、ドル円はリスク回避の円買いで101.80円と、昨日のNYタイムにつけた101.87円を下回る水準を中心に推移している。ユーロ円が140.33円と再び株式寄り付き直前にSGX225先物の安寄りを嫌気してつけた安値に並んだほか、ポンド円が168.74円まで下落するなどクロス円でも円買いが優勢となった。資源国通貨も、豪ドル円は93.86円、NZドル円は87.56円、加ドル円が91.73円まで水準を下げるなど軟調な推移となった。

  • 2014年03月27日(木)09時08分
    日経平均寄り付きは下落、ドル円は一時101.80円まで下落

     日経平均株価は安寄りし前日比200円を超える下落。ドル円は一時101.80円まで下落した。ユーロ円は140.33円、豪ドル円は93.86円と、クロス円もリスク回避の円買い優勢。ユーロドルは1.3781ドル前後で推移。

  • 2014年03月27日(木)08時50分
    国内・対外対内証券投資

    国内・対外証券投資-中長期ネット(前週分)

    前回:+1431億円(改訂:+1534億円) 予想:N/A 結果:-3955億円

    国内・対内証券投資-株式ネット(前週分)

    前回:-1兆924億円(改訂:-1兆923億円) 予想:N/A 結果:-1910億円

     

  • 2014年03月27日(木)08時49分
    SGX225先物が低水準で寄り付く、ドル円一時101.86円

     ユーロ円は一時140.33円、豪ドル円は93.87円、ユーロドルは1.3778ドルまで下落。

  • 2014年03月27日(木)08時43分
    SGX225先物の寄り控え、ドル円は101.98円前後で推移

     ユーロ円は140.58円、豪ドル円は94.00円、ユーロドルは1.3786ドル前後で推移。

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
MT4比較 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム