高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2014年03月25日(火)のFXニュース(1)
-
2014年03月25日(火)08時00分
東京為替見通し=関連市場主導か 主体性に乏しい展開を想定
週明け24日のNYタイムはドルが軟調。マークイット発表の米製造業PMIが前月や市場予想を下回ったことが手掛かり。米連邦公開市場委員会(FOMC)を経て米国の早期利上げ期待が高まっていた矢先の景況感の鈍化が、ドル高修正を促す格好となった。ユーロドルは1.38ドルを回復させるとテクニカル要因も加わって1.3877ドルまで急騰。豪ドル/ドルはそれまでの堅調地合いも引き継いで0.9150ドルの年初来高値を示現。ドル円はドル安のなかで米株安と長期金利の低下傾向も重しとなって102円前半で上値重く推移した。
東京市場では取り立てて注目度の高いイベントは予定されていない。ドル円やクロス円は米株価動向を眺めた本邦株式市場の軟調見通しを背景に、上値の重さを先行させて取引が開始されそう。G7首脳会議ではロシアに対する具体的な制裁は提示されず膠着感もあり、市場のテーマは米利上げ時期を見極める上で経済指標の強弱を確認することに移っている。本日発表される複数の米住宅関連指標ほか、来週の米雇用統計までの一連のデータに一喜一憂する展開が見込まれ、東京タイムは主体性に乏しい流れとなりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月25日(火)06時37分
■NY為替・24日=ドル円102円前半で小動き、ユーロは反発
NYタイムの為替市場はややドル売りが優勢となった。序盤は主要7カ国(G7)の緊急首脳会議を控えて、動意は限定的だったが、ロシアに対する追加制裁への具体的な決定はなされないとの思惑もあり、一時主要通貨に対してドル売りが優勢となった。ユーロドルは欧州タイムでのさえない独PMI結果を受けた地合いを引き継ぎ、1.3760ドルまで売りが先行したが、1.38ドル台を回復すると、テクニカル要因も加わり一時1.3877ドルまで急反発した。日通しで堅調だった豪ドル/ドルは0.9150ドルまで上値を伸ばし、年初来高値を更新した。また、ポンドドルは1.6536ドル、NZドル/ドルは0.8567ドルまで上値を伸ばした。G7首脳宣言では、「ロシアの路線変更までG8参加を停止へ」、「ロシアのクリミア併合の違法な試みを非難」などにとどまり、ロシア追加制裁への具体策は出さず、相場への影響は見られなかった。
ドル円は102円前半で動意が鈍い動きとなった。反発してスタートしたダウ平均がマイナス圏に沈み、軟調推移となったことや米10年債利回りが低下気味に推移したことが嫌気されて、102.10円台まで下押した後は102.20円付近でこう着相場が続いた。クロス円は小じっかり。序盤はドル円の下落を受けてやや上値の重い動きとなったが、主要通貨が対ドルで上昇したことに支えられて、ユーロ円は140.72円から141円半ばまで水準を切り返し、ポンド円も168円半ばから一時169円前半まで持ち直した。また、豪ドル円は93.56円まで高値を更新し、NZドル円も87半ばで底固い動きとなった。
6時現在、ドル円は102.24円、ユーロドルは1.3839ドル、ユーロ円は141.49円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月25日(火)04時59分
ドル円102.20円付近、G7ロシア制裁への具体策出さず
主要7カ国(G7)緊急首脳会議では、「ロシアの路線変更までG8参加を停止へ」、「各国外相は4月のモスクワ会合に不参加」、「ロシアのクリミア併合の違法な試みを非難」などの宣言にとどまり、ロシア制裁への具体策は出さなかった。ドル円は102.20円付近でのもみ合いが続いているほか、ユーロドルも1.3835ドル付近で動意が鈍い。関連市場では、ダウ平均が小幅安水準で小動きとなっているほか、米10年債利回りは2.730%付近でやや横ばい推移となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月25日(火)03時33分
ドル売り一服、ユーロドルは1.38ドル前半に
主要7カ国(G7)の緊急首脳会議の結果待ちのなかで、やや神経質な展開となっていたが、ドル売りは一服。ユーロドルは1.3877ドルまで急反発した後は1.3835ドル付近に水準を戻している。また、ポンドドルは1.65ドル前後、豪ドル/ドルは0.9130ドル付近に押し戻された。関連市場では、ダウ平均がやや下げ幅を縮小し、米10年債利回りの低下も一服している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月25日(火)01時43分
ドル円は102.15円付近、ややリスクオフの動き
G7緊急首脳会議を控え、株安・債券高となるなど、リスク回避の動きがやや優勢となっている。為替相場では様子見ムードが強いものの、ドル円は102.15円付近に小幅水準を切り下げている。また、ユーロ円は140.85円付近、ポンド円は168円半ば、豪ドル円は93.20円付近で重い動きが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月25日(火)01時08分
■LDNFIX=動意限定もドル円重い動き、ダウ平均は続落
ロンドンフィックスにかけての為替市場は、ドル円・クロス円ともに上値の重い動きとなった。米2月シカゴ連銀全米活動指数は+0.14となり、市場予想の+0.10をやや上回る結果となったが、この結果に対する反応は限定的。反発してスタートしたダウ平均がマイナス圏に沈むなど軟調推移となり、米10年債利回りが低下気味に推移し、上昇幅をほぼ失ったことも嫌気されて、ドル円は一時本日安値水準となる102.10円台に押し戻された。ただ、日本時間25日未明から開催される主要7カ国(G7)の緊急首脳会議を控えて、動意は限定的。会議では、ウクライナ問題やロシアに対する追加制裁が議論される予定だが、関係筋によると具体的な決定はなされない見込み。クロス円も重い動きで、ユーロ円は140.72円、スイスフラン(CHF)円は115.45円まで安値を更新し、ポンド円は168円半ば、NZドル円は87.30円付近に水準を切り下げた。また、堅調の豪ドル円は93.56円まで買いが先行したが、93.20円付近に押し戻された。
対ドルではまちまち。豪ドル/ドルは日通しの堅調さを維持し、0.9131ドルまで高値を更新し、NZドル/ドルは0.8540ドル付近で小じっかり。一方のユーロドルは、独やユーロ圏PMIのさえない結果を背景に1.3760ドルまで安値を更新したほか、ポンドドルは1.64ドル後半で動意に欠ける動きとなった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月20日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円:リスク選好的なドル買いは縮小気味(01/20(月) 12:38)
- [NEW!]上海総合指数0.48%高の3257.236(前日比+15.415)で午前の取引終了(01/20(月) 12:36)
- [NEW!]ユーロドル、1.03ドル台を回復 米大統領就任を控えた調整のドル売り続く(01/20(月) 12:34)
- [NEW!]日経平均後場寄り付き:前週末比487.39円高の38938.85円(01/20(月) 12:32)
- [NEW!]リスク選好的なドル買いは縮小気味(01/20(月) 12:17)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り鈍い(01/20(月) 12:06)
- 日経平均前場引け:前週末比497.01円高の38948.47円(01/20(月) 11:33)
- ハンセン指数スタート1.13%高の19804.64(前日比+220.58)(01/20(月) 10:56)
- ドル円、再び156円割れ ドル人民元の売りも重しに(01/20(月) 10:56)
- 中国:1年物ローンプライムレート:3.10%(01/20(月) 10:17)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(01/20(月) 10:06)
- ドル・円:ドル・円は上げ渋り(01/20(月) 09:45)
- ドル円、156.06円までじり安 先週末欧州引け後の支え水準も割り込む(01/20(月) 09:30)
- ドル円、156.21円まで反落 日経平均の大幅高にも反応薄(01/20(月) 09:15)
- 日経平均寄り付き:前週末比220.31円高の38671.77円(01/20(月) 09:02)
- 日・11月コア機械受注:前月比+3.4%で市場予想を上回る(01/20(月) 08:58)
- ドル・円は主に156円台で推移か、米国市場は休場となるため主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性(01/20(月) 08:34)
- ドル円 156.45円付近、SGX日経225先物は38765円でスタート(01/20(月) 08:33)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月20日(月)09時49分公開
ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。 -
2025年01月20日(月)06時57分公開
1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への… -
2025年01月19日(日)17時08分公開
【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月17日(金)18時30分公開
米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7… -
2025年01月17日(金)15時22分公開
FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)