
2014年04月15日(火)のFXニュース(1)
-
2014年04月15日(火)03時32分
円じり高、ユーロ円は140.50円台
円がじり高。これといった材料は見当たらないが、円の下値が底堅かったことから、押し目を拾う動きが優勢となっているもよう。ドル円は101.70円前後、ユーロ円は140.50円台、ポンド円は170.10円付近でじりじりと水準を切り下げている。他市場では、米長期金利の上昇が一服したほか、米株価の上昇も一巡している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月15日(火)02時32分
ドル円・クロス円は上値が重くなる、ドル円は101.70円付近
ドル円・クロス円の上値が重くなる。特段手掛かりとなりそうな材料が見当たらないなか、ドル円・クロス円は株価が上昇幅を縮めていることを受けて、上値を切り下げている。ドル円は101.70円付近、ユーロ円は140.60円台まで低下した。その他のクロス円も上昇の勢いが鈍っている。先ほど、ノワイエ仏中銀総裁の「ECBの政策は非常に緩和的」、「ECBは低金利を長期間継続するだろう」との発言が伝わったが、すでに同様の発言が東京タイムから続いていることから、為替市場では目立った反応は見られていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月15日(火)01時01分
ポンドはしっかり、対ユーロでの上昇がけん引
ポンドはしっかり。ユーロに対してポンドが上昇していることが、対ドル・対円にも波及。ポンドドルは、ロンドンタイムにつけた1.6697ドルを安値に1.6740ドル付近まで水準を戻したほか、ポンド円は170.52円まで上昇幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月15日(火)00時17分
ドル円は小幅にもち直す、株高・債券安
ドル円はもち直す。ダウ平均が上昇幅を広げたことにあわせて、米長期金利も本日の高値水準へ戻したことから、ドル円は101.80円台まで小幅に下値を切り上げた。一方で、ユーロドルはドル買い戻しから1.3810ドル付近まで反落し、本日のこれまでの安値1.3808ドルに迫っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月15日(火)00時11分
■LDNFIX=ドル買い先行も後が続かず
ロンドンフィックスにかけてはドル買い先行。欧州当局者による通貨高けん制を受けてユーロの上値が重くなる中、好調な米指標結果や同企業業績から米長期金利がもち直したことがドル買いを後押しした。米3月小売売上高は、前月比で市場予想+0.9%に対し+1.1%と、約1年ぶりの大幅上昇となった。また、自動車を除く同指標も前月比で+0.7%と市場予想を上回った。しかし、それ以外に目立った材料がなかったほか、米国の早期利上げ観測の巻き戻しに伴うドル高の調整ムードが根強いことから、ドル買いの勢いは続かず。買い一巡後にドルは上昇幅を失った。
ドル円は、米シティグループの1-3月期決算が予想に反して増益となったほか、米3月小売売上高が好調だったことを受けて、102.03円まで高値を塗り替えた。ただ、米長期金利の上昇が一服する中でドル高の勢いも失速。ドル円は101.70円付近へ反落した。ユーロドルは、ドル円の動きに逆行。1.3808ドルを底値に1.3820ドル付近まで戻した。とはいえ、当局者の通貨けん制発言に対する警戒感もあって、戻りは鈍かった。
一方で、資源国通貨はしっかり。緩和的な金融政策からの脱却期待や、株価の上昇が手掛かりとなって底堅く推移した。豪ドル/ドルは0.9423ドル、ドル/加ドルは1.0943加ドルまで資源国通貨高が進んだ。NZドル/ドルは、対豪ドルでの軟調さから上値を伸ばしきれなかったが、0.86ドル半ばで底堅く推移。クロス円では、豪ドル円が96.01円、加ドル円が93.01円まで高値を更新する場面が見られた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年04月15日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年04月15日(火)15:25公開ドル円は102円台手前で足踏み、今晩は重要イベント盛りだくさん!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年04月15日(火)08:05公開4月15日(火)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『先週から加速しているド…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
2014年04月15日(火)06:47公開ドル円過去2年間の季節要因振り返る!6月10月安値圏で11月以降は円安傾向。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月27日(日)19時27分公開
【7月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月27日(日)15時13分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月25日(金)18時09分公開
米ドル/円は円高傾向に復帰したとは言えず、想定より時間がかかっても150円をめざす見通しを維持。米ドルの切り返しはまだ… -
2025年07月25日(金)15時13分公開
高値警戒感はあるものの株価は最高値圏にステイリスク意欲強いなかではドル円の押しも浅い -
2025年07月25日(金)12時05分公開
FXで「自分の勝てる場所」を知らない人は「勝ち方を覚える」ことが先決! 連敗や損切りをきっかけに「暴走」して資金を失っ… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は円高傾向に復帰したとは言えず、想定より時間がかかっても150円をめざす見通しを維持。米ドルの切り返しはまだ序盤、この程度では終わらない!(陳満咲杜)
- 7月25日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- FXで「自分の勝てる場所」を知らない人は「勝ち方を覚える」ことが先決! 連敗や損切りをきっかけに「暴走」して資金を失っても、学びを得れば億トレへの助走になる!(ザイFX!編集部)
- 【7月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は日米関税交渉合意で日本株急上昇でも円安とはならず一時円高局面も!FOMC・日銀会合は金利据え置き予想だが会合後の記者会見に注目!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)