
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2014年05月31日(土)のFXニュース(1)
-
2014年05月31日(土)06時15分
■NY為替・30日=欧州通貨が堅調、ドル円は101円後半
NYタイムでは欧州通貨が強含んだ。月末に絡んだフロー主導で、欧州通貨に買い戻しが入った。ユーロドルは1.3650ドル、ユーロ円は138.89円まで上値を伸ばした。ポンドも欧州タイムからの流れを引き継ぎ、ポンドドルは1.6778ドル、ポンド円は1.6778ドルまで一段高となった。ドル円は米長期債利回りの上昇を眺めながら、上値を試す動きとなるも、高値は101.85円止まりで重い地合いは継続。ダウ平均は前日比で小幅マイナス水準での動きが続いたが、引けにかけてプラス圏に浮上し、終値ペースでは史上最高値を更新した。
この日発表された米経済指標は強弱まちまちで、反応は限定的。米4月個人所得は+0.3%、同コアPCEデフレーターは+0.2%で、ともに市場予想通りの結果となったが、同個人消費支出は予想に反して-0.1%となった。また、米5月シカゴ購買部協会景気指数は市場予想を上回る65.5と、良好な結果となったが、 5月の米ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値は市場予想を下回る81.9となり、速報値からわずかに上方修正された。
オセアニア通貨はやや上値の重い動きとなった。対欧州通貨での下落も重しとなり、豪ドル/ドルは0.9289ドル、NZドル/ドルは0.8473ドルまで下押した。対円でも、豪ドル円は94.44円、NZドル円は86.14円まで弱含んだ。 また、加ドルはさえない加GDPの結果を受けて堅調な動きが一服した。加1-3月期GDP(前期比年率)が+1.2%と、市場予想+1.8%を下回ったほか、昨年10-12月分も+2.9%から+2.7%へ下方修正された。結果を受けて、ドル/加ドルは1.0867加ドル、加ドル円は93.56円まで下落した。
6時現在、ドル円は101.77円、ユーロドルは1.3635ドル、ユーロ円は138.74円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年05月31日(土)01時12分
欧州通貨の買い戻しは一服、ドル円は101円後半でこう着
欧州通貨の買い戻しが一服し、ユーロドルは1.3630ドル付近、ユーロ円は138.75円付近で推移。また、ポンドドルは1.6760ドル付近、ポンド円は170.60円付近でしっかり。ドル円は101.85円を頭に伸び悩むも、101.80円付近で底固く推移している。関連市場では、ダウ平均が小幅安水準で動意に乏しい動きが続いているほか、米10年債利回りは上昇基調が一服し、2.46%台に水準を戻して推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年05月31日(土)00時04分
■LDNFIX=米指標は強弱まちまち、ドル円101円後半
ロンドンフィックスにかけて、ドル円はわずかに高値を更新した。この日発表された米経済指標は強弱まちまちで、反応は限定的。米4月個人所得は+0.3%、同コアPCEデフレーターは+0.2%で、ともに市場予想通りの結果となったが、同個人消費支出は予想に反して-0.1%となった。また、米5月シカゴ購買部協会景気指数は市場予想を上回る65.5と、良好な結果となったが、 5月の米ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値は市場予想を下回る81.9となり、速報値からわずかに上方修正された。ドル円は、米10年債利回りが2.49%付近まで上昇基調を強める動きを眺めながら101.85円まで日通しの高値を更新した。
欧州通貨は買い戻しが継続し、ユーロドルは1.3647ドル、ユーロ円は138.84円まで上値を伸ばした。また、ポンドドルは1.6777ドル、ポンド円は170.71円まで強含んだ。一方のオセアニア通貨は、対欧州通貨での下落も重しとなり、豪ドル/ドルは0.9289ドル、NZドル/ドルは0.8473ドルまで下押した。対円でも、豪ドル円は94.44円、NZドル円は86.14円まで安値を更新した。
また、加ドルはさえない加GDPの結果を受けて堅調な動きが一服した。加1-3月期GDP(前期比年率)が+1.2%と、市場予想+1.8%を下回ったほか、昨年10-12月分も+2.9%から+2.7%へ下方修正された。結果を受けて、ドル/加ドルは1.0867加ドル、加ドル円は93.56円まで下落した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)09時39分公開
ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目! -
2025年07月01日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! -
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)