ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2014年05月30日(金)のFXニュース(1)

  • 2014年05月30日(金)00時11分
    ■LDNFIX=米GDPに反応薄、ドル円101円半ば

     ロンドンフィックスにかけての為替相場は動意に乏しい動きとなった。米1-3月期GDP・改定値は-1.0%となり、下振れを見込んで予想された-0.5%を大きく下回った。寒波の影響が予想以上に大きく、前期比でマイナスになったのは、2011年1-3月期以来となる。一方で米新規失業保険申請件数は30.0万件と、労働市場が力強さを増していることが示された。強弱まちまちの指標結果に為替相場の反応は限られた。
     ドル円は、米長期債利回りの低下基調が続いていることが嫌気されて101.43円までわずかにレンジ下限を広げた。米10年債利回りは昨年6月下旬以来の安値水準となる2.40%付近まで低下し、ダウ平均は前日終値を挟んでもみ合い。ユーロはわずかに買い戻しが優勢となり、ユーロドルも1.36ドル前半に水準を戻した。ユーロ円は138.53円まで上値を伸ばしたが、ドル円の下落を受けて伸び悩んだ。また、ポンドドルは1.67ドル前半、ポンド円は169円後半で方向感に鈍い動きとなった。
     一方で、NZドルは一段安。豪ドル/NZドルが昨年12月上旬以来の豪ドル高・NZドル安水準まで豪ドル買い・NZドル売りが進んでいることも重しとなり、NZドル/ドルは0.8452ドル、NZドル円は85.86円まで日通しの安値を更新した。また、豪ドルは買いが一巡し、豪ドル/ドルは0.92ドル後半、豪ドル円は94円前半で狭いレンジ内で推移。

2014年05月30日(金)公開のおすすめ記事はこちら!

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!