
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2014年06月04日(水)のFXニュース(2)
-
2014年06月04日(水)15時05分
午後まとめ=イベント控えドル円動意薄、日経平均も方向感出ず
・ドル円は約1カ月ぶりの高値102.80円をつけるも、多数のイベント控え値動きは限定的
・日経平均は方向感なく前日終値を挟んで小幅上下、大引けは33円高の15067円
・時間外の米10年債利回りは2.59%前後で小動き
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月04日(水)14時24分
ドル円102.60円付近、日経平均は安値更新の動き
日経平均は後場に買いが先行し、プラス圏に浮上したが小幅高水準で伸び悩み、再度マイナス圏に沈んだ。ドル円は102.80円まで約1カ月ぶりの高値を更新したが、日経平均のさえない動きを眺めながら102.60円付近に押し戻されている。また、ユーロ円は139.70円付近、ポンド円は171.65円付近、豪ドル円は95.10円付近でやや上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月04日(水)13時08分
ユーロドルは1.36ドル前半で小動き、1.36ドルにOP観測
ユーロドルは1.36ドル前半で推移。1.36ドル割れでの下値の固さを確認したものの、1.36ドル半ばの上値の重さも健在で、結果的に狭いレンジでの値動きを強いられている。1.3600ドルにNYタイムカットの大きめのオプション(OP)が観測されることも、同領域からユーロドルを離れづらくさせている可能性はある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月04日(水)12時50分
ドル円、102円後半から103円前半に売りが並ぶ
ドル円は102.80円まで上昇し、1カ月ぶりに高値を更新した。テクニカルな節目として意識された日足一目均衡表・雲の上限をこなし、5月2日高値103.03円が次の目標として意識され始めている。ただ、102円後半から103円前半まで厚めの売りが並んでいることから、ここから先のドル円の上昇は多少もたつき感を伴いながらの展開となるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月04日(水)12時42分
ユーロ円、21日線付近に押し目買い 上は売りが並ぶ
東京タイムのユーロ円は、139.88円まで足元の高値を塗り替えた。ただ、本日のこれまでのレンジは139.65-139.88円と非常に狭い。午後も、手掛かりとなりそうな材料がない中で、139円後半を中心とした値動きが続きそうだ。139円後半より上には売りオーダーが並んでいる一方で、下方向は21日移動平均線が推移する139.45円付近に買いが散見されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月04日(水)12時26分
クロス円でも円売り 豪ドルはGDP後の上げ幅失う
ドル円が102.76円まで高値を塗り替えた動きにもつれ、クロス円でも円売りの動き。ユーロ円は139.87円まで上値を伸ばしている。4月下旬からの下げ幅の半値戻しと、日足一目均衡表・基準線が一致する140.23円前後が上値めどとなりそう。
一方、豪ドル/ドルは0.9265ドル近辺まで高値から失速。豪GDP発表後の上げ幅を帳消しにしている。GDPは市場予想を上回ったが、指数の上昇に一役買った貿易の伸びはあらかた予想されていたことや、政府の緊縮政策による先行きへの慎重な見方は根強い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月04日(水)12時17分
ドル円はランチタイムに上伸、一目・雲を上抜け
ドル円はランチタイムになって102.71円まで高値を更新。日足一目均衡表・雲の抵抗をこなして上方へと脱却した。同転換線が基準線を上抜け、前日引け値時点ですでに三役陰転の売りシグナルは消滅していた。短期的なモメンタムは上向きに転じている。次のめどは先月2日、米雇用統計の発表直後につけた103.03円前後となりそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月04日(水)11時40分
■東京午前=豪GDPで豪ドル買い ドル円はじり高
東京タイム午前は、ドル円が前日からの円安・ドル高の流れを引き継いで、一時102.67円まで上値を伸ばした。アジア株全般が軟調となるなか、日経平均株価は小幅に続伸して始まると、ほとんどの時間を前日引け値を挟んだ水準で方向感に乏しく推移。時間外の米長期金利は反動の動きから2.58%台まで水準を下げたが、ドル円はテクニカル面での地合い好転も背景にじり高を継続させた。第一生命保険は、米保険会社プロテクティブライフを事前の報道通りに総額約5882円で買収することを発表。年金運用にかかる思惑や政府の成長戦略に対する期待なども円売りを後押ししているようだ。
ドル円でのドル高を受け、ユーロドルは1.3612ドル、ポンドドルは1.6720ドルまで下落。ドル/スイスフラン(CHF)は0.8976CHF、ドル/加ドルは1.0933加ドルまで対ドルで軟化した。対円は円安と対ドルの動きに挟まれて値動きは限定的。ユーロ円は139円後半、ポンド円は171円後半、加ドル円は94円前後と底堅さ維持しながらも、前日の高値付近では伸び悩んだ。
そのほかでは、豪ドルが良好な豪1-3月期GDPの結果を受けて上昇。GDPは前期比+1.1%、前年比+3.5%となり、それぞれ市場予想の+0.9%と+3.2%を上回った。前年比ベースでは2012年4-6月期以来の高い伸び率を示現した。発表後、豪ドル/ドルは0.9299ドルまで買われ、豪ドル円は先月15日以来の高値95.44円まで上げ幅を拡大させた。一方でNZドルは軟調。ドル高と対豪ドルでのNZドル安を受け、NZドル/ドルは0.8417ドル、NZドル円は86.37円まで下値を広げた。
午後は様子見ムードが広がるか。NYタイムには米5月ADP全国雇用者数の発表が予定されている。明日の欧州中央銀行(ECB)理事会や週末の米雇用統計を目前に控え、特にドルやユーロを主軸とした各通貨の値動きは限定されそうだ。ドル円も本邦株価が現水準から大きく放れる動きとならなければ、多少の上値余地はあっても一段高にはなりづらいだろう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月04日(水)11時25分
午前まとめ=豪GDP好感して豪ドル買い ドル円はじり高継続
・市場予想を上回る豪GDPに豪ドルは買いで反応
・ドル円は102.67円までじり高で推移、5月2日以来の高値を塗り替える
・市場全体でドル高、クロス円の方向感は限定的
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月04日(水)10時17分
円売りとともにドル買いも散見 ユーロドルは1.3612ドル
時間外の米長期金利は前日の上昇の反動で調整を先行させているが、ドル円が102.67円まで上値を伸ばしたことで、ドル買いからユーロドルは1.3612ドル、ポンドドルは1.6722
ドルまで売られるなど、主要通貨にもドル高が波及している。日経平均は前日引け値を挟んだもみ合いを継続。関連市場からの手掛かりは少ないが、投資マインドの好転も背景に、ドル円のトレンドが崩れる気配は感じられない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月04日(水)10時08分
ドル円、節目の一目・雲の上限に並ぶ 102.67円まで上昇
ドル円は上昇幅を拡大。102.67円まで上昇して、日足一目均衡表・雲の上限に並んだ。またクロス円でも円売りが優勢となり、ポンド円は171.81円、スイスフラン円は114.43円までそれぞれ上伸した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月04日(水)09時49分
高値もみ合いを経てドル円は102.64円へ 買い意欲根強い
ドル円は日経平均の続伸スタートや、いったんマイナス圏へと下押した動きをながめながら102円半ばでもみ合いを継続させると、朝方の高値を上回って102.64円まで上値を伸ばした。ユーロ円は139.76円まで買われている。第一生命保険は、米プロテクティブライフを事前の報道通りに総額約5882円で買収することを発表した。心理的な円売りの支えとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月04日(水)09時07分
ドル円・クロス円底堅い 日経先物は想定内の続伸幅
ドル円は102.55円前後と高値圏をキープして推移。ユーロ円は139.74円まで買われて前日高値139.78円に迫っている。日経先物株価は前日比33円高の15067円で続伸して取引を開始させた。上げ幅自体は想定内との見方も多く円売りを強める材料ではないが、円売り地合いに安心感を与えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月04日(水)08時39分
ドル円102.60円 海外市場からの流れ引き継ぎ高値更新
ドル円は102.60円まで上昇した。前日の米市場からのドル高・円安の流れを引き継ぎ、5月2日以来の高値を塗り替えている。クロス円は、ドルの底堅さに上値を圧迫されている各通貨の対ドルの動きを受けて伸び悩み。ユーロ円は139.70円付近、ポンド円は171.75円近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年06月04日(水)08時29分
対欧州通貨でドルじり高 ユーロドルはNY市場の安値圏へ
朝方の為替市場では、ドルが欧州通貨に対して底堅く推移している。ユーロドルは1.3620ドルまで売りを先行させ、前日のNYタイム中の安値水準に迫った。ポンドドルは1.6741ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.8969CHFまで対ドルでじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- ドル円、底堅い動き 142.20円台まで下値切り上げる(04/23(水) 13:08)
- ユーロドル、1.14ドル台半ばで売り、超えると1.15ドルにかけて損切り買い並ぶ(04/23(水) 12:46)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、上昇後は失速(04/23(水) 12:38)
- 日経平均後場寄り付き:前日比640.26円高の34860.86円(04/23(水) 12:34)
- 上海総合指数0.04%高の3301.012(前日比+1.255)で午前の取引終了(04/23(水) 12:31)
- ドル・円は伸び悩み、上昇後は失速(04/23(水) 12:22)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(04/23(水) 12:09)
- 日経平均前場引け:前日比588.20円高の34808.80円(04/23(水) 11:34)
- ハンセン指数スタート2.40%高の22080.19(前日比+517.87)(04/23(水) 10:55)
- ドル円、141.85円近辺 株価の伸び悩みもあり上値が重い(04/23(水) 10:43)
- ドル・円:ドル・円は142円台前半で推移(04/23(水) 10:29)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(04/23(水) 10:08)
- ドル円、142.40円台 ドル買いの勢いは一服(04/23(水) 09:20)
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)11時05分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往… -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に -
2025年04月22日(火)09時52分公開
ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
- 語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)