
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2014年12月06日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2014年12月06日(土)07時03分
■NY為替・5日=ドル高、米雇用統計強くFOMCへ思惑強まる
NY為替市場ではドルが全面高。11月の米雇用統計で非農業部門雇用者数(NFP)が市場予想以上に増加し、約3年ぶりの大幅な伸びを記録した。前月比で賃金の伸びが加速し、雇用環境が引き締まる兆候もみられた。政策金利見通しを反映しやすい米2年債利回りは0.63%台まで上昇し、2011年4月以来の高水準をつけている。米利上げ開始時期の接近が意識された。単月で賃金の伸びが加速したことに対して、米金融当局者は性急に対応しないだろうが、再来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、声明文における「相当な期間」との文言が削除される可能性は高まったといえる。FOMCにかけては思惑が相場を動かしそうだ。
ドル円は121.69円まで急伸し2007年7月以来の高値を更新。ユーロドルは1.2271ドル、ポンドドルは1.5569ドル、豪ドル/ドルは0.8315ドルまで下げ、それぞれ年初来安値を更新した。S&Pがイタリアを格下げしたこともユーロの重し。NZドル/ドルは0.7700ドルまで下落。加雇用統計がやや弱かったことや、原油価格の軟調さも背景に、ドル/加ドルは1.1476加ドルまでドル高・加ドル安推移。ただ、米雇用拡大は加経済にとってもプラスであり、加ドルには買い戻しが入っている。
ドル円の上昇に追随し、ユーロ円は149.51円、ポンド円は189.71円、加ドル円は106.42円、NZドル円は93.98円まで上昇。いずれも年初来高値を塗り替えている。豪ドル円は101.37円まで堅調に推移。
7時現在、ドル円は121.33円、ユーロドルは1.2281ドル、ユーロ円は149.23円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月06日(土)05時48分
【ディーラー発】様子見姿勢強まる(NY午後)
午後に入り特段手掛かりに乏しく、米・雇用統計の上振れをきっかけに強まったドル買い・円売りの流れが一服。ドル円は本日高値圏の121円半ば付近で小幅な値動き。クロス円もユーロ円が149円20銭付近で、ポンド円が189円前半で売り買いが交錯している。また、ユーロドルも1.23を挟んで揉み合いを継続するなど、直近の材料出尽し感からマーケットは全般に様子見姿勢が強まる展開となっている。5時48分現在、ドル円121.405-415、ユーロ円149.209-229、ユーロドル1.22894-902で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年12月06日(土)04時00分
ドル円は上げ一服、123円台に上値めど
NY午後のドル円は121円半ばで小康状態に。上昇ピッチは過剰だが、高値から大きく離れるような気配は乏しい。目先の上値めどは1990年高値と1998年高値を結んだ延長線上。今月で123.61円に位置している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月06日(土)03時20分
伊格下げにユーロは反応薄、ユーロ円は高値もみ合い
格付け会社S&Pがイタリアを格下げした。ユーロドルは1.2280ドル付近でやや重くなっているものの、それほど反応はない。ユーロ円は149円前半の年初来高値圏で高値もみ合いを継続。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月06日(土)02時38分
乖離1=ドル円はさらなる買われすぎゾーンに突入
移動平均かい離 & SD(ドル円)
12/06 02:38時点 121.49 円
2σ 1.367
1σ 0.772
5日線かい離 1.760 (5日移動平均線 119.73 円)
-1σ -0.417
-2σ -1.0112σ 4.064
1σ 2.429
20日線かい離 3.760 (20日移動平均線 117.73 円)
-1σ -0.842
-2σ -2.478移動平均かい離 & SD(ユーロドル)
12/06 02:38時点 1.2297ドル
2σ 0.0073
1σ 0.0029
5日線かい離 -0.0071 (5日移動平均線 1.2368 ドル)
-1σ -0.0060
-2σ -0.01052σ 0.0118
1σ 0.0026
20日線かい離 -0.0152 (20日移動平均線 1.2449 ドル)
-1σ -0.0158
-2σ -0.0250移動平均かい離 & SD(ユーロ円)
12/06 02:38時点 149.39 円
2σ 1.399
1σ 0.728
5日線かい離 1.310 (5日移動平均線 148.08 円)
-1σ -0.613
-2σ -1.2842σ 3.766
1σ 2.038
20日線かい離 2.830 (20日移動平均線 146.56 円)
-1σ -1.416
-2σ -3.144※移動平均かい離 & SDは
移動平均とプライスの差が標準偏差(Standard Deviation)に対して行き過ぎかどうかを判断する測定ツールです。
移動平均かい離&SDでは、移動平均線とプライスの差を利用して正規分布に適応できるかたちにしてあります。
ただ、この測定ツールは移動平均線とプライスの差が行き過ぎかどうかを判断するものですので、ある時点でのプライスそのものがオーバーシュートしているかどうかは判断できません。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月06日(土)01時11分
■LDNFIX=ドル高、米雇用統計強くFOMCへ思惑広がる
ロンドンフィックスにかけてはドルが全面高。11月の米雇用統計で非農業部門雇用者数(NFP)が市場予想以上に拡大し、約3年ぶりの大幅な伸びを記録したうえ、前月比で賃金の伸びが加速するなど、雇用環境が引き締まる兆候が一段と強まった。政策金利見通しを反映しやすい米2年債利回りは0.63%台まで上昇し、2011年4月以来の高水準をつけた。早期の米利上げ観測が高まっている。再来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、声明文における「相当な期間」との文言が削除される可能性は高い。
ドル円は121.69円まで急伸し2007年7月以来の高値を更新。ユーロドルは1.2271ドル、ポンドドルは1.5571ドル、豪ドル/ドルは0.8320ドルまで下げ、それぞれ年初来安値を更新した。NZドル/ドルは0.7708ドルまで下落。加雇用統計がやや弱かったことや、原油価格の軟調さも背景に、ドル/加ドルは1.1476加ドルまでドル高・加ドル安推移。ただ、米雇用拡大は加経済にとってもプラスであり、加ドルには買い戻しが入っている。
ドル円の上昇に追随し、ユーロ円は149.51円、ポンド円は189.71円、加ドル円は106.34円、NZドル円は93.98円まで上昇。いずれも年初来高値を塗り替えている。豪ドル円は101.37円まで堅調に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月08日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!][通貨オプション]R/R、円コール買い加速(04:40)
-
[NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ90ドル高、原油先物0.22ドル高(04:35)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、急落(04:12)
-
欧州主要株式指数、反落(03:46)
-
NY外為:ドル・円141円台から143円台に回復、節目200DMAを巡り乱高下(03:34)
-
NY外為:ドル・円一時200DMA割れ141円台に突入、円買い再開(03:07)
-
ドル円、神経質な動き 一時141円台に急落(02:52)
-
【速報】ドル・円141円台に突入、円買い再開(02:48)
-
NY外為:ドル・円144円台回復、円買い一服、欧州引けにかけ(02:47)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ40ドル高、原油先物0.33ドル安(02:39)
-
【速報】グレースケールCEO、現物ビットコインETFの当局の承認に楽観的見通し示す(02:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、軟調(02:12)
-
NY外為:ドル・円143円台に突入、円買い加速、日銀の緩和策解除の思惑が強まる(01:26)
-
ドル円、円買い継続 一時144円割れ(01:05)
-
【速報】ドル・円一時143円台、円買い加速、日銀のマイナス金利解除観測で(00:57)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ42ドル高、原油先物0.66ドル高(00:51)
-
【速報】ドル・円144.11円まで、円続伸、日銀マイナス金利解除観測(00:48)
-
ドル円、軟調 円買いの流れ継続(00:41)
-
NY外為:ドル軟調推移、米10月卸売在庫改定値は予想外に下方修正(00:38)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い(00:13)
-
【速報】ドル・円144.60円、米10月卸売在庫改定値は予想外に下方修正(00:03)
-
【速報】米・10月卸売在庫改定値は-0.4%(00:00)
-
【速報】ドル・円144.38円まで、円買い再開、日銀の緩和策解除観測(23:52)
-
ユーロドル、しっかり ドル売りの流れに沿って1.0798ドルまで上昇(23:09)
-
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数、予想通り増加もFRBの来年の利下げ観測根強くドル売り(23:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月7日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- ドル高+円高!ECBも3月利下げ?欧米金利大幅低下。米雇用関連指標軒並み軟調。明日。米雇用統計に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 12月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『週末に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)