
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2014年12月10日(水)のFXニュース(3)
-
2014年12月10日(水)23時58分
米株価弱くドル売りに ユーロドルは1.24ドル超え
米株価が前日の持ち直しの反動もあって下げ幅を拡大。ダウ平均は120ドル安近辺まで水準を切り下げている。米金利も低下で反応し、為替市場ではドル売りが優勢。ユーロドルは1.2414ドルまで上値を伸ばし、ドル円は118.75円前後へ失速している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月10日(水)22時12分
ドル円は再び119円割れ 全体的にドルが弱い
ドル円は再び119円を割り込み上値が重い推移。豪ドル/ドルが0.8346ドルまで高値を更新し、ユーロドルが1.2380ドル台、ポンドドルが1.5690ドル付近まで買い戻されるなど全体的にドルが軟調。上海総合指数や欧州株には前日の下落の反動が入ったが、ダウや日経の先物は重い動きとなっており、調整への懸念が強まりそうな印象もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月10日(水)21時45分
ユーロドル小動き、独紙の報道には反応薄
ユーロドルは1.23ドル後半で小動きを続けている。独紙の報道によると、ドラギECB総裁は先週のECB理事会後にショイブレ独財務相に電話をかけ、量的緩和に支持を求めたと報道されているが、市場参加者の反応はみられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月10日(水)21時09分
ドル円は119円前半、関連市場も動意は薄い
NY早朝のドル円は119.30円付近で推移。東京タイムに円高に振れ、円買いが一服した後は方向感が薄い。大阪225先物は10円高の17480円で推移。米長期債利回りは2.22%付近でわずかに上昇しているが、材料視されるほどの動きはない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月10日(水)20時37分
東京為替サマリー(10日)
■東京午前=ドル円119円台で上下、中国CPIの反応限定
東京午前の為替市場でのドル円は119円台で上下動。昨日海外市場での値幅を伴った乱高下を経て、方向感が鈍くなっている。海外市場でのリスク回避ムードが続く中、ドル円は119.18円まで売りが先行したが、119.92円まで買い戻された。ただ、日経平均が前日比300円安水準まで下げ幅を拡大したことも重しとなり、120円台復帰を試す動きには持ち込めなかった。
中国11月消費者物価指数(CPI)は前年比+1.4%と、市場予想の+1.6%を下回り、2009年11月以来の低い伸びとなった。同時に発表された同生産者物価指数も前年比で市場予想を下回る-2.7%となった。ただ、中国先行き景気への懸念と、当局による追加緩和策への期待感が交錯し、中国株が方向感が乏しい展開になるなど、影響は限定的。豪ドルはやや上値が重くなり、豪ドル/ドルは0.8265ドルまで弱含み、豪ドル円は99円を挟んで上値の重い動きとなった。NZドル/ドルは0.76ドル後半、NZドル円は91円後半で小動き。
ユーロドルは1.23ドル後半、ポンドドルは1.56ドル後半で小幅上下動。対円ではやや重い動きで、ユーロ円は147円後半、ポンド円は187円前半に水準を切り下げて推移。
■東京午後=円全面高、昨日に続き本日も値動き荒い
東京午後の為替市場では円が全面高となった。中国の景気動向が依然として不安視されているうえ、同国の金融市場はやや不安定となっており、円安・株高基調に調整が促されている。日経平均株価は一時500円超下げた。ギリシャの政局懸念もリスク回避的な動きの背景とされているが、円買いや株安を誘っている手がかりとして、真に受けるべきものは乏しい。
ドル円は118.68円まで下落。昨日は21日移動平均線がサポートとなったが、このサポートからの反発は失速気味。ユーロ円は147.15円、ポンド円は186.17円、加ドル円は103.77円、豪ドル円は98.79円、NZドル円は91.45円まで下げた。日経平均株価が大引けにかけて下げ幅を若干縮めると、円買いも緩んでいる。
ユーロドルは1.2398ドル、ポンドドルは1.5691ドル、豪ドル/ドルは0.8338ドル、NZドル/ドルは0.7729ドルまで小幅にドル安推移。対円でのドル安が波及している。NZ準備銀行(RBNZ)の政策金利・声明発表を控えて、NZドルにはショートカバーが持ち込まれた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月10日(水)20時30分
豪ドル円に買い戻し、豪ドル円は99.47円まで上昇
豪ドル円はレンジ上限を拡大。対ユーロでの買い戻しが進んでいることが手掛かりとなって、豪ドル円は99.47円まで上昇した。豪ドル/ドルも0.8330ドル台まで水準をもち直している。ただ、あくまでも調整的な動きが中心で、勢いは限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月10日(水)20時24分
■LDN午前=ドル円、東京終盤の水準で様子見ムード強まる
ロンドン午前の為替市場は小動き。中国株や欧州株が反発したことで、昨日からのリスク回避ムードは沈静化。円買い圧力は後退した。その一方で、明日の米小売売上高や来週のFOMCの結果を見極めたいとの思いがある中で、積極的に取引する参加者も少なく、各通貨とも東京タイム終盤の水準でこう着感が強まった。
ドル円は119.00円前後、ユーロドルは1.23ドル後半、豪ドル/ドルは0.83ドル前半、NZドル/ドルは0.77ドル近辺、ユーロ円は147円半ば、ポンド円は186円後半、豪ドル円は99円前半で、株価動向に振らされながらも狭いレンジで上下した。
ポンドドルは小幅にレンジ上限を拡大。マカファーティ英MPC委員の講演を前に期待感から1.5704ドルまで上昇したが、発言内容が市場の引き締め観測を煽る感じでもなかったため、、買い一巡後は1.56ドル半ばへ押し戻された。同氏は「最近のインフレ鈍化はさほど重視されない」、「9月の賃金上昇は分岐点かもしれない」と、早期利上げに含みを持たせた。カーニーBOE総裁は「利上げ時期は分からないが、金利はいずれ上昇するだろう」と述べたが、こちらへの反応も限定的だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月10日(水)18時05分
ユーロドルは小動き、東京タイムのレンジを引き継ぐ
ロンドン午前のユーロドルは今のところ小動き。1.23ドル後半で上下しており、欧州勢の参入に伴ってフローが偏っているような印象は乏しい。ポンドや資源国通貨に対するユーロの値動きも鈍い。下げ一服後のユーロ円は147円半ばで相変わらずもみ合っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月10日(水)17時33分
ドル円は下げ幅削る、欧州株価指数は堅調
ロンドン序盤のドル円は119円ちょうどを挟んで上下しているものの、欧州の主要株価指数が堅調に推移しており、足元では119.40円付近へと下げ幅を削っている。売りが先行した大阪225先物は17490円(+20)で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月10日(水)16時30分
ドル円は119円前半、ポジション調整継続で戻りは鈍い
ロンドン朝方のドル円は119円前半で小動き。東京タイムの安値である118.68円から戻りを試しているが、119.20円付近では戻り待ちの売りが入っているようで、ポジション調整を優先させる流れが継続。ユーロ円は147円半ば、ポンド円は186円後半で下げ一服も、ドル円と同様に上値は軽くない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月10日(水)15時15分
■東京午後=円全面高、昨日に続き本日も値動き荒い
東京午後の為替市場では円が全面高となった。中国の景気動向が依然として不安視されているうえ、同国の金融市場はやや不安定となっており、円安・株高基調に調整が促されている。日経平均株価は一時500円超下げた。ギリシャの政局懸念もリスク回避的な動きの背景とされているが、円買いや株安を誘っている手がかりとして、真に受けるべきものは乏しい。
ドル円は118.68円まで下落。昨日は21日移動平均線がサポートとなったが、このサポートからの反発は失速気味。ユーロ円は147.15円、ポンド円は186.17円、加ドル円は103.77円、豪ドル円は98.79円、NZドル円は91.45円まで下げた。日経平均株価が大引けにかけて下げ幅を若干縮めると、円買いも緩んでいる。
ユーロドルは1.2398ドル、ポンドドルは1.5691ドル、豪ドル/ドルは0.8338ドル、NZドル/ドルは0.7729ドルまで小幅にドル安推移。対円でのドル安が波及している。NZ準備銀行(RBNZ)の政策金利・声明発表を控えて、NZドルにはショートカバーが持ち込まれた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月10日(水)14時12分
株安を材料としたドル円下落の影響で各通貨とも対ドルでじり高
株安を手掛かりとした対円でのドル下落の影響で、各通貨は対ドルでじり高となっている。ユーロドルは1.2398ドル、豪ドル/ドルは0.8326ドル、NZドル/ドルは0.7709ドルまで小幅高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月10日(水)13時52分
ユーロ円オーダー=147.00円に買い
150.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
149.80円 売り厚め・超えるとストップロス買い
149.30-50円 断続的に売り
148.80-9.00円 断続的に売り
148.50-60円 断続的に売り147.20円 12/10 13:50現在(高値148.25円 - 安値147.19円)
147.00円 買い
146.50円 買い厚め
146.00円 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月10日(水)13時40分
ドル円オーダー=昨日安値の下にストップロスの売り
121.50-60円 断続的に売り
121.20円 売り
120.80-1.00円 断続的に売り
120.00円 売り118.96円 12/10 13:38現在(高値119.92円 - 安値118.85円)
117.80円 割り込むとストップロス売り
117.50円 買い厚め
117.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月10日(水)13時38分
ドル円 戻り試すも売り控える120円回復できずに下落
ドル円は一時119円割れへ下落。昨日、118円割れまで大きく下ぶれた後は戻りを試したものの、売りオーダーが観測される節目120円は回復できなかった。一方で昨日安値117.90円より下の水準に厚い買いオーダーも残存しているが、まだ警戒感もあるのか117.80円にストップロスの売りが置かれているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月24日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]円建てCME先物は23日の225先物比435円高の35355円で推移(04/24(木) 05:38)
- [NEW!]【速報】トランプ政権、自動車メーカーを巡り一部関税を除外することを検討(04/24(木) 05:32)
- 4月23日のNY為替・原油概況(04/24(木) 04:55)
- 【速報】米株上げ幅縮小、米中首脳レベルの対話はない=米財務長官(04/24(木) 04:36)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(04/24(木) 04:08)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 堅調(04/24(木) 04:06)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ494ドル高、原油先物1.32ドル安(04/24(木) 03:47)
- 【ベージュブック】「貿易政策を巡り不透明感が報告された」(04/24(木) 03:11)
- 【ベージュブック】物価の上昇は緩やか、または緩慢(04/24(木) 03:09)
- 【ベージュブック】雇用はほとんどの地区でほぼ変わりなしが若干拡大(04/24(木) 03:05)
- 【ベージュブック】前回報告からほぼ修正なし(04/24(木) 03:03)
- NY外為:ドル・円伸び悩む、米5年債入札は好調、外国の購入意欲は後退(04/24(木) 02:54)
- 欧州主要株式指数、上昇(04/24(木) 02:32)
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)15時22分公開
ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発 -
2025年04月23日(水)11時05分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往… -
2025年04月23日(水)09時36分公開
ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。 -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。(FXデイトレーダーZERO)
- ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発(持田有紀子)
- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)