
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2014年12月11日(木)のFXニュース(2)
-
2014年12月11日(木)13時40分
ユーロオーダー=1.2400ドルに買い
1.2600ドル 売り厚め
1.2575ドル 売り
1.2500ドル 売り厚め、OP11日NYカット大きめ1.2452ドル 12/11 13:30現在(高値1.2496ドル - 安値1.2444ドル)
1.2400ドル 買い
1.2350ドル 買い厚め、OP11日NYカット
1.2320ドル OP11日NYカット
1.2300-10ドル 断続的に買い厚め、OP11日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月11日(木)13時30分
ドル円は118円付近で上下、下値の厚い買いつけた後に下げ渋る
ドル円は118円付近で上下している。一時下振れたものの、117.50円に置かれていた厚い買いオーダーをこなしたところで下げ渋り、本日ここまでの安値は117.45円にとどまった。次の下値の節目117.00円には厚い買いとストップロス売りが観測されている。上値は119.00円に本日NYカットのオプションが見えているという。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月11日(木)13時28分
日経平均が下げ渋るなか、ドル円もこう着
後場の日経平均は200円超に下げ幅拡大して寄り付いたものの、その後は下げ渋っている。為替市場は小動きで、ドル円も118円ちょうど付近でこう着。また、ユーロ円は147円前後、ポンド円は185円半ば、豪ドル円は98.40円付近、NZドル円は92円前半で動意が鈍くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月11日(木)12時36分
円売り一服も、ドル円は118円前後で底堅い
ランチタイムにかけ見られた円買いの巻き戻しもひと段落し、ドル円は118円前後まで押し戻されている。高値を付けた後は利食い売りに押されたものの、足ものとの水準で下げ渋っており、リスク回避志向がやや緩んでいるもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月11日(木)12時04分
■東京午前=日経平均下げ幅縮小で、リスク回避の円買い後退
東京午前の為替市場は序盤こそリスク回避の円買いが先行したものの、円買いに巻き戻しが入った。続落で寄り付いた日経平均が下げ幅を拡大するなか、ドル円は117.45円まで下押し11月27日以来の安値を更新した。ただ日経平均が前引けにかけては一時350円を超えた下げ幅を100円超安い水準程度まで大きく縮小し、リスク回避の動きは後退。ドル円は118円大台を回復し、118.34円まで買い戻しが進んだ。
オセアニア通貨は堅調。豪雇用統計を受けて、豪ドル/ドルは0.8376ドル、豪ドル円は98.70円まで買い戻しが進んだ。豪11月失業率は6.3%と市場予想と一致したが、就業者数は市場予想を大きく上回る4万2700人増となった。ただ、正規雇用者数は前月から減少していることや、RBAによる来年利下げへの思惑が根強いことから、豪ドル買いの勢いは限定的。ニュージーランド準備銀行(RBNZ)声明文やウィーラーRBNZ総裁の発言を受けて急騰したNZドルは一段高。NZドル/ドルは0.7871ドル、NZドル円は92.66円まで買われた。
欧州通貨もしっかり。ユーロドルは連日抑えられていた1.24ドル半ばの水準を超えると、1.2496ドルまで上値を伸ばしたが、1日以来の1.25ドル大台復帰には至らず。また、ポンドドルは1.5757ドルまでレンジ上限を拡大したほか、ユーロ円は147.33円、ポンド円は185.96円まで買い戻しが進んだ。
午後も手がかりは乏しく、日経平均の動向を眺めながらの動きとなるか。ドル円は120円大台を割り込み、利食い売りが強まっているが、ドル円の先高観を背景とした押し目買い意欲も根強い。NYタイムでの米小売売上高などの発表を控え、ドル円は118円を挟んで徐々に動意が鈍くなる可能性も。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月11日(木)11時40分
午前まとめ=円買いに巻き戻し、ドル円は118円台回復
・円買い先行後は巻き戻し、ドル円は118円台を回復
・豪雇用統計の強い結果を受け、豪ドルは買い先行
・日経平均株価は続落、164円安の17247円で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月11日(木)11時31分
午前まとめ=円買いに巻き戻し、ドル円は118円を挟んで上下
該当の記事は削除されました
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月11日(木)11時03分
【ディーラー発】ドル円、下値拡大後に買い戻し優勢(東京午前)
日経平均が前日比300円超安と続落すると、リスク回避の円買いが更に強まった。ドル円は米債利回り低下の影響も受け、昨日安値を下抜けして一時117円44銭付近まで下落。しかし売り一巡後に株価が下げ幅を縮小するのに連れて買い戻し圧力が強まり、118円33銭付近まで反発した。また、豪ドルは強い豪雇用統計を受け買い優勢となり、対円で97円台後半から98円65銭付近まで反発、対ドルで0.8375付近まで上値を拡大した。11時03分現在、ドル円118.229-239、ユーロ円147.234-254、ユーロドル1.24524-532で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月11日(木)10時38分
ドル売り・円買い後退、ドル円は118円台回復
昨日の海外市場に続き、東京タイム序盤でもドル売り・円買いが先行したが、この動きは後退。日経平均が下げ幅を縮小する中、ドル円は118円大台を回復し、118.19円まで買い戻しが進んでいる。ユーロドルは1日以来の1.25ドル回復には至らず、1.2496ドルを頭に1.2460ドル付近に押し戻された。
クロス円はじり高。ユーロ円は147.25円、ポンド円は185.75円、豪ドル円は98.64円、NZドル円は92.65円、加ドル円は103.10円まで買い戻しが進んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月11日(木)10時10分
ドル円117円後半に切り返す、日経平均軟調も下げ幅縮小
ドル円は117.45円を安値に117.70円付近に水準を切り返している。日経平均は軟調な動きが続いているものの、一時350円超に拡大した下げ幅を250円安水準に縮小している。
ドル円の切り返しを受けて、クロス円は小じっかり。ユーロ円は147.03円、ポンド円は185.45円まで小幅高となり、豪ドル円は98.60円、NZドル円は92.37円まで一段高。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月11日(木)09時30分
豪・11月失業率など
豪・11月失業率
前回:6.2% 予想:6.3% 結果:6.3%
豪・11月新規雇用者数
前回:+2.41万人 予想:+1.50万人 結果:+4.27万人
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月11日(木)09時06分
ユーロドル、抑えられた1.24ドル半ばの水準超え買い強まる
ユーロドルは連日1.2448ドルで上値を抑えられていたが、1.2450ドルの売りオーダーをこなし上昇基調を強めており、1.2488ドルまで上値を伸ばした。為替相場全般にドル売りが優勢となる中、ポンドドルは1.5757ドル、豪ドル/ドルは0.8336ドルまで買いが先行しているほか、ドル/加ドルは1.1465加ドルまで加ドルの買い戻しが進んでいる。
ドル円は117.59円まで一段安。米株の大幅安を受けて日経平均は200円超の続落で寄り付いた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月11日(木)09時01分
英・11月RICS 住宅価格指数
英・11月RICS 住宅価格指数
前回:+20 予想:+15 結果:+13
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月11日(木)08時50分
国内・10月第三次産業活動指数
国内・10月第三次産業活動指数(前月比)
前回:+1.0%(改訂:+1.3%) 予想:-0.2% 結果:-0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月11日(木)08時00分
東京為替見通し=ドル円、リスク回避ムードで足元では重い動きに
NYタイムは円高とNZドルの急騰が目立つ展開。NYの原油先物価格が60ドル台まで下げ足を速めたことも背景に、エネルギーセクターを主導に米株価が大きく下落。リスク回避傾向が強まるなか、米長期金利が低下幅を拡大させたことも重しとなった。ドル円は117.70円、ユーロ円は146.53円、ポンド円は184.97円、豪ドル円は97.78円、加ドル円は102.55円まで下落した。一方で、NZドル/ドルは0.7833ドルへ、NZドル円は92.47円まで急騰した。ニュージーランド準備銀行(RBNZ)は予想通りに政策金利を据え置いたが、声明で先行きの緩やかな金利上昇予想を維持し、成長やインフレに楽観的な態度を示したことに市場は反応した。
金融市場全体にリスク回避ムードが強まっており、ドル円に調整の下げ圧力が高まっている。9日に中国の先行き景気鈍化への懸念やギリシャ政局不安が材料視され、米株は売りが強まったが、昨日も原油安を背景に続落。ダウ平均は250ドル超下落し、3営業日続落となった。日経平均もさえない動きが見込まれ、東京タイムでもリスク回避ムードの継続が見込まれる。先週末に強い米雇用統計を受けて、ドル円は121.86円まで上値を伸ばした。市場では2007年7月の高値123.67円や、同6月高値124.14円を目指す動きも見込まれていたが、120円の大台を割り込み大きく調整が進んだことで、一転して利益確定を優先させる意識が高まっている。テクニカル的には、117円後半まで上昇してきた日足一目均衡表・基準線を維持し、118.30円付近の21日移動平均線を回復できるかがポイントになりそうだ。一目・基準線の水準を維持できなければ、一段の調整が見込まれる。
本日は、東京タイムで豪11月雇用統計、NYタイムでは米11月小売売上高の発表が予定されている。結果次第で、豪ドルやドル主導で動意付きそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年12月11日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年12月11日(木)18:44公開手仕舞い売りが出て米ドル/円4.4円急落!米ドル/円にロング再構築の好機到来
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2014年12月11日(木)15:32公開下落は季節要因で相場の方向性は不変!深い下押しの後にまとまった買いを観測
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2014年12月11日(木)15:26公開原油価格の続落でリスクオフへ、ドルは戻り売り態勢で小売売上高に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年12月11日(木)11:58公開日米株価が大幅安、円高何が起きてる?相場は需給が中心、材料見過ぎない事。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年12月11日(木)07:59公開12月11日(木)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『リスク回避や先週までの巻き戻しの流れの行方』、そして『14日(日…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- 【2025年8月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)