
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2014年12月11日(木)のFXニュース(3)
-
2014年12月11日(木)17時54分
【ディーラー発】小動き継続(欧州午前)
特段の手掛かり材料に乏しく、欧州勢参入後もマーケットは動意薄の流れを継続。米債利回りの低下からドル円は一時118円を割り込んだものの、下げ渋ると再び118円前半で小康状態。クロス円もユーロ円が147円20銭付近、ポンド円が185円半ばで売り買いが交錯するなど小動きに終始。ただ、スイス国立銀行金利誘導目標中心地の発表後、スイス円は122円52銭付近まで買われ本日高値を更新、ユーロスイスは1.2035付近から一時1.2010付近まで急落。17時54分現在、ドル円118.259-269、ユーロ円147.233-253、ユーロドル1.24505-513で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月11日(木)17時39分
ユーロCHFは下落、SNBは金利据え置き
ユーロ/スイスフラン(CHF)は下落(ユーロ売り・CHF買い)。スイス国立銀行(SNB)は、政策金利の目標レンジをこれまでの0.00-0.25%に据え置くと発表した。また、対ユーロでの上限も今まで通り1.2CHFへ据え置くことを決めた。現状政策が維持されたことで、政策発表後にはユーロ売り・CHF買いが進んでいる。ユーロCHFは1.2015CHF付近までCHF買いが進んだ。
この動きを受けて、ユーロドルは1.2445ドル付近まで下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月11日(木)17時30分
スイス・国立銀行金利誘導目標中心値
スイス・国立銀行金利誘導目標中心値
前回:0.00% 予想:0.00% 結果:0.00%
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月11日(木)16時58分
ドル円、リスク回避ムードへの意識から上値重いが方向性定まらず
ドル円は118円近辺で上下動。リスク回避ムードがくすぶる中で、ポジション調整に伴う円買いへの意識は残っており、全体的には上値が重い。ただ、足元は目立った材料もなく、他通貨の動向に連動する格好で、方向性は定まっていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月11日(木)16時50分
仏消費者物価指数は弱いが、ユーロは反応薄
ユーロドルは1.2470ドル付近でしっかり。ポンドに対してユーロ買いが持ち込まれており、ユーロドルをやや押し上げている。発表された11月の仏消費者物価指数は前年比+0.3%で、市場予想の+0.4%や前回値の+0.5%を下回ったがユーロの反応は薄い。ユーロ円は147円ちょうど付近で小動きを続けている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月11日(木)16時45分
仏・11月消費者物価指数
仏・11月消費者物価指数(前月比)
前回: 0.0% 予想:-0.1% 結果:-0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月11日(木)16時05分
ユーロドルの弱含みは続かず、独消費者物価指数は速報値と一致
ロンドン朝方のユーロドルは1.24ドル半ばで推移。東京タイム終盤に1.2431ドルまで弱含んだ後、切り返す格好となっている。方向感は限定的。発表された独消費者物価指数・確報値は速報値と一致し、手がかりにはなっていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月11日(木)16時00分
独・11月消費者物価指数
独・11月消費者物価指数(前月比)
前回: 0.0% 予想: 0.0% 結果: 0.0%
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月11日(木)15時36分
ドル円はわずかに高値更新、ロンドン午前はオペの結果次第か
ドル円は118.37円まで高値を更新。本日のロンドン午前のメインイベントは、第2回条件付き長期リファイナンスオペ(TLTRO)の結果で、市場予想通りに供給額が膨らまなければ欧州中央銀行(ECB)による量的緩和(QE)観測がさらに高まり、ユーロ売り・ドル買いが見込まれる。QE観測の拡大によって株式市場がサポートされる展開も想定でき、円売りとドル買いの両面でドル円が底堅くなるシナリオはある。
ドル円に沿って、ポンド円は185.98円、加ドル円は103.31円まで高値を塗り替えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月11日(木)15時18分
■東京午後=円買い戻しは一服、TLTRO控えユーロは弱含み
東京午後の為替市場では、ポジション調整に伴う円買いがやや後退し、値動きが乏しくなっている。ドル円は昨日安値の117.70円から戻り歩調にあるものの、週末の衆院選を控え、あらためて積極的に円売り・ドル買いを仕掛ける場面でもない。来週は米連邦公開市場委員会(FOMC)も行われる。小幅に反発しているドル円は118円前半でもみ合い。
ユーロ円は147円前半、ポンド円は185円後半、加ドル円は103円前半で推移し、東京タイム午後の方向感は限られている。
豪ドル/ドルは0.83ドル前半で伸び悩み。豪雇用統計発表後の上げ幅を帳消しにしている。豪ドル円は98.70円の高値から押し戻され、98.30円前半で推移。
NZ準備銀行(RBNZ)の声明発表後の高値から軟化し、NZドル/ドルは0.7792ドルまで調整。RBNZはタカ派的なスタンスを崩さず、利上げバイアスを残したが、ほぼ中立なタカ派スタンスで、NZドル買い戻しの勢いは持続していない。
ユーロドルは1.2496ドルの高値から1.2431ドルまでマイナス転換。本日は欧州中央銀行(ECB)が第2回条件付き長期リファイナンスオペ(TLTRO)の結果を公表する予定で、供給額は1300億ユーロにとどまる見通し。9月のTLTROの供給額は826億ユーロで、ECBの目標額である合計4000億ユーロに届きそうにない。供給額が伸びないようだと、国債購入によってECBがバランスシートを膨らませる可能性が高まる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月11日(木)15時10分
午後まとめ=下げ一服後のドル円はもみ合いに
・ドル円は下げ一服、118円前半でもみ合いに
・下げ幅縮小後の日経平均は155円安の17257円で大引け
・ユーロドルは1.2431ドルまで弱含み、TLTROの結果を公表を控え
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月11日(木)14時55分
【ディーラー発】ドル円、118円前半で揉み合い(東京午後)
日経平均の下げ渋りを受けて強まったドル円クロス円の買い戻しが一巡すると、全般に動意薄。ドル円は118円前半を中心に小動き、ユーロ円が147円ちょうどを挟んで売り買いが交錯したほか、強い雇用統計で上伸した豪ドル円も98円40銭前後で揉み合うなど急速に進んだ円高への警戒感もあり、一旦様子見姿勢が強まっている。一方、午前に一時1.2495付近まで買われたユーロドルは1.24台前半に反落して弱含み。14時55分現在、ドル円118.309-319、ユーロ円147.092-112、ユーロドル1.24325-333で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月11日(木)14時25分
ユーロドルは伸び悩んだまま小動き、TLTROの結果公表控え
ユーロドルは1.2496ドルまで上昇し、今月1日以来の高値をつけた後は、1.24ドル半ばで伸び悩み。
本日は欧州中央銀行(ECB)が第2回条件付き長期リファイナンスオペ(TLTRO)の結果を公表する予定で、供給額は1300億ユーロにとどまる見通し。9月のTLTROの供給額は826億ユーロで、ECBの目標額である4000億ユーロに届きそうにない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月11日(木)14時12分
ドル円は118円前半、衆院選控えて調整ムードが続く
東京午後のドル円は118円前半で戻り歩調ながら、ポジション調整に対する警戒感は根強く、ドル円の上値は限定的。日経平均株価は約150円安で推移し、下げ幅をさらに削るような雰囲気は乏しい。週末の衆院選の結果次第で円高・株安方向に振れる可能性もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月11日(木)13時47分
ユーロ円オーダー=148.00円に売り
148.80-9.00円 断続的に売り
148.50-60円 断続的に売り
148.00円 売り146.98円 12/11 13:30現在(高値147.33円 - 安値146.45円)
146.00円 買い厚め
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年12月11日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年12月11日(木)18:44公開手仕舞い売りが出て米ドル/円4.4円急落!米ドル/円にロング再構築の好機到来
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2014年12月11日(木)15:32公開下落は季節要因で相場の方向性は不変!深い下押しの後にまとまった買いを観測
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2014年12月11日(木)15:26公開原油価格の続落でリスクオフへ、ドルは戻り売り態勢で小売売上高に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年12月11日(木)11:58公開日米株価が大幅安、円高何が起きてる?相場は需給が中心、材料見過ぎない事。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年12月11日(木)07:59公開12月11日(木)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『リスク回避や先週までの巻き戻しの流れの行方』、そして『14日(日…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月15日(火)16時48分公開
米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のよ… -
2025年07月15日(火)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年07月15日(火)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月15日(火)15時15分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月15日(火)15時12分公開
ロシア寄り姿勢は転換だがやはり関税マターに比重、ドル金利の上昇からドル円147円乗せてもステイブル - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月15日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月14日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(12日にEUとメキシコへの関税率を発表)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- 【今週の見通し】緩やかに円安が進む展開を想定!トランプ関税問題はほぼ織り込まれた!米ドル/円の想定レンジは146.00-148.50円(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
- ドル円147円後半!ドル高→関税でインフレ再燃か?円安とドル高が同時進行。今晩は米6月CPIに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)