
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2014年12月22日(月)のFXニュース(2)
-
2014年12月22日(月)16時59分
ユーロ円メガオーダー=146.80-7.00円 断続的に売り
147.80-8.00円 断続的に売り
146.80-7.00円 断続的に売り146.68円 12/22 16:56現在(高値146.71円 - 安値145.98円)
144.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
144.00-20円 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売りPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月22日(月)16時57分
ユーロ円オーダー=146.80-7.00円 断続的に売り
該当の記事は削除されました
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月22日(月)16時53分
クロス円中心に円売りに傾くも、目先の流れに追随できるかは不明
為替市場は円売りの流れに。ユーロ円が146.68円まで、ポンド円が187.33円、スイスフラン(CHF)円が121.86円、加ドル円が103.26円までそれぞれ高値を伸ばしたことを受けて、ドル円も119.60円近辺まで下値を切り上げている。
NY原油先物の下落が一服しているほか、世界的な株価が底堅く推移するなど、関連市場でのリスクオフ・ムードが緩和していることが、円の上値を重くしている。ただ、流動性が低下する中で、値が飛びやすい側面はあり、どこまでこの動きに追随してよいかは判断が難しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月22日(月)16時48分
ユーロメガオーダー=1.2250ドル OP22日NYカット
1.2400ドル OP22日NYカット
1.2380ドル 売り厚め
1.2350ドル 売り厚め
1.2300ドル OP22日NYカット1.2257ドル 12/22 16:45現在(高値1.2265ドル - 安値1.2220ドル)
1.2250ドル OP22日NYカット
1.2220ドル 買い厚め
1.2200ドル 買い厚め、OPバリア観測、OP22日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月22日(月)16時40分
ドル円メガオーダー=120.00円 売り厚め
120.00円 売り厚め
119.57円 12/22 16:32現在(高値119.66円 - 安値119.32円)
119.50円 OP22日NYカット非常に大きめ
118.50円 買い、OP22日NYカット大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月22日(月)16時00分
独・11月輸入物価指数
独・11月輸入物価指数(前月比)
前回:-0.3% 予想:-0.7% 結果:-0.8%
独・11月輸入物価指数(前年比)
前回:-1.2% 予想:-1.9% 結果:-2.1%
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月22日(月)15時59分
緩やかなユーロ買いが継続、ユーロドルは底堅く推移
緩やかなユーロ買いが継続している。調整を挟みながらもユーロドルが1.2256ドルまでわずかに水準を上げてきている。またユーロ円も146.40円付近で堅調に推移。一方でドル円は、対ユーロでのドル売り・円売りの影響から119.50円を挟んで上下している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月22日(月)15時39分
対円リターン=NZドル円のみマイナスに
対円・リターン動向(15時37分現在)
1位 豪ドル +0.41%
2位 スイスフラン +0.24%
3位 ポンド +0.19%
4位 ユーロ +0.19%
5位 デンマーク・クローネ +0.17%
6位 スウェーデン・クローナ +0.16%
7位 ノルウェー・クローネ +0.14%
8位 加ドル +0.12%
9位 ドル +0.02%
10位 NZドル -0.07%Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月22日(月)15時32分
ユーロに買い戻し、NY原油先物は底堅い
ユーロに買い戻し。NY原油先物が57ドル台で底堅く推移する中で、ユーロには買い戻しが散見され、ユーロドルは1.2255ドルまで上昇幅を広げたほか、ユーロ円は146.47円まで日通しの高値を塗り替えた。ただ、あくまでも買い戻しの域は出ず、どこまで上値を伸ばせるかは不明。ユーロの持ち直しを中心に他通貨でも、ドル安・円安に傾いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月22日(月)15時24分
■東京午後=円安に傾くも、休暇前で値動きは鈍い
午後の為替市場では、各通貨とも限られた値動きが続いた。海外勢はクリスマス休暇入りした参加者が多いほか、本邦勢は天皇誕生日の祝日前とあって様子見ムードが強く、積極的な取引は見送られた。ドル円は119円半ばで、いく分戻し気味に推移したが、一方的にレンジを広げる感じでもなく動意は鈍かった。関連市場では、米長期金利が2.15%付近で下向き基調を維持するなど、ドル高の材料が限られたことも、ドル円の動意を乏しくした可能性はある。
クロス円では、高値を更新する通貨が散見されたが、取引量が薄い中で明確な方向性は全体的に定まりづらかった。ユーロ円は146.45円、ポンド円は187.06円、豪ドル円は97.63円、加ドル円は103.12円まで日通しのレンジ上限を拡大した。ただ、日経平均株価はかろうじて前日比プラスサイドで引けたが、上値の重さが意識されたため、クロス円の上値も限定的だった。
他通貨も小動き。ユーロドルは、1.2200ドル割れを回避したことで、1.2250ドル近辺までの戻りを試したが、年明け以降の欧州中央銀行(ECB)による量的緩和拡大への期待から、反発の勢いは限られた。ポンドドルも1.5650ドル、豪ドル/ドルは0.8172ドル、ドル/加ドルが1.1590加ドルまで他通貨がドルに対してレンジ上限を広げたが、相場の流れを作るには至らなかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月22日(月)14時53分
【ディーラー発】円売り優勢(東京午後)
日銀は金融経済月報で景気は基調的には緩やかな回復を続けているとしたものの、影響は限定的。ドル円はアジア株が総じて堅調となっていることを受け、一時119円57銭付近まで上昇、ユーロ円が146円35銭付近まで上値を拡大するなどドル円クロス円はじり高に推移。また、ユーロドルもリスク選好の流れから1.22台半ばに水準を切り上げ強含みとなっている。14時53分現在、ドル円119.498-508、ユーロ円146.281-301、ユーロドル1.22419-427で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月22日(月)14時44分
日経平均が一時プラス圏に転じるも、ドル円は動意乏しい
日経平均は、大引けに向け一時前日比プラス圏に転じるなど、底堅く推移している。ただ為替相場への影響は限定的で、ドル円は119.50円台で動意は乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月22日(月)14時31分
円が弱含むなか、クロス円は堅調推移
円が軟調に推移するなか、豪ドル円は97.60円まで上値を拡大し、また加ドル円も103.10円までわずかに高値を塗り替えた。午後に入り日経平均は一時17572円の安値を付けたが、その後は持ち直しており、株価自体は大きな材料とはなっていない模様。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月22日(月)14時17分
ユーロドル、買い戻しの勢いが緩和 ドル円はじり高
ユーロドルの反発は一服。1.22ドルの大台割れを回避したことで、昼過ぎに1.2249ドルまで反発した。しかし、年明け以降の欧州中央銀行(ECB)の量的緩和拡大への期待から買い戻しに勢いはなく、買い一巡後は1.2240ドル付近で上値が重くなっている。
一方で、ドル円は119.50円近辺でしっかり。ユーロ円が146.35円の高値を塗り替えるなど、円安・ドル高の流れが下支えしている。ただ、日経平均の上値が重いほか、米長期金利は2.15%付近で下向き基調であるなど、明確な支援材料があるわけでなく、上昇の勢いは限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月22日(月)13時46分
午後は円安基調 クロス円の一角で高値更新
午後の為替市場では円が軟調。日経平均株価はマイナス圏でさえず、米長期金利に動意もみられないが、ユーロ円は146.35円、ポンド円は187.00円まで日通しのレンジ上限を拡大している。ドル円も119.55円前後までじり高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年12月22日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年12月22日(月)15:42公開ユーロドル今年の安値をちょびっと更新、さらなるドル上昇には慎重にも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年12月22日(月)10:53公開閑散売りなし高値圏揉み合いを予想!突発的なリスクに警戒「休むも相場。」
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年12月22日(月)07:46公開12月22日(月)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『原油価格やルーブルの動向』、そして『ドルの方向性』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)