ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2014年12月23日(火)のFXニュース(3)

  • 2014年12月23日(火)23時55分
    米・12月ミシガン大学消費者態度指数

    米・12月ミシガン大学消費者態度指数

    前回:93.8 予想:93.5 結果:93.6

  • 2014年12月23日(火)23時17分
    クロス円はしっかり、ドル円の上昇につられる

     クロス円は、主要通貨の対ドルでの下落が重しとなっているものの、ドル円の上昇につられしっかり。ユーロ円は147円付近、ポンド円は187円付近で底堅く推移しているほか、豪ドル円は97.90円、NZドル円は93.34円、加ドル円は103.57円までじり高。

  • 2014年12月23日(火)23時00分
    米・10月住宅価格指数

    米・10月住宅価格指数(前月比)

    前回: 0.0% 予想:+0.3% 結果:+0.6%

  • 2014年12月23日(火)22時30分
    米・3Q-実質GDPなど

    米・3Q-実質GDP(前期比/年率)

    前回:+3.9% 予想:+4.3% 結果:+5.0%

    米・11月耐久財受注(前月比)

    前回:+0.4%(改訂:+0.3%) 予想:+3.0% 結果:-0.7%

    米・11月耐久財受注(除く・輸送)(前月比)

    前回:-0.9%(改訂:-1.0%) 予想:+1.0% 結果:-0.4%

    カナダ・10月-GDP(前月比)

    前回:+0.4% 予想:+0.1% 結果:+0.3%

  • 2014年12月23日(火)22時21分
    米GDPや耐久財受注など注目指標控え、ドル円上値伸ばす

     この後に米7-9月期GDP確報値や11月耐久財受注など、注目の経済指標の発表を控え、ドルは主要通貨に対ししっかり。ドル円は120.27円まで上値を伸ばしたほか、ユーロドルは1.2208ドル、ポンドドルは1.5522ドルの安値付近での推移となっている。

  • 2014年12月23日(火)21時25分
    NY入り控えドル円は120円前半で底堅い、米指標待ち

     NY入りを前に米10年債利回りは2.164%前後と、低位ながら戻し気味に推移。一時は2.15%付近へ低下していた。ドル円は120円前半の狭いレンジながら底堅さを維持して米経済指標の発表待ち。一方でユーロドルは1.2214ドルまで水準を下げている。ギリシャ大統領選出投票で、サマラス・ギリシャ首相が選出に必要な票を得られなかったことによる下押し圧力が高まりつつあるもよう。ユーロ円も146.75円までじり安とさえない。

  • 2014年12月23日(火)20時58分
    ■LDN午前=欧州通貨が重い一方、資源国通貨に持ち直しも

     ロンドン午前、欧州通貨は序盤こそ昨日の下落に対する反動でじり高も、次第に水準を沈める展開。祝日の東京に続き、欧州もクリスマス休暇モードに入っている影響もあってが、為替市場は全般的に方向感は定まらなかった。

     欧州株が底堅く寄り付くと、ユーロドルは1.2246ドル、ユーロ円も147.11円まで上昇。しかしその後は1.2220ドル、146円後半へ水準を下げた。ギリシャ大統領選出投票で、サマラス・ギリシャ首相が選出に必要な票を得られなかったことが下押し圧力となったようにも見える。
     ポンドドルも1.5609ドル、ポンド円は187.49円まで上昇したが、その後はポンドドルが年初来安値1.5537ドル、ポンド円は186.58円まで下落。弱めの英指標が重しとなった可能性がある。英7-9月期GDP・確報値は、前期比では市場予想や改定値の+0.7%と変わらなかった。だが、前年比は+2.6%と、市場予想や改定値の+3.0%より弱かった。また、英7-9月期経常収支は270億ポンドの赤字と、市場予想の232億ポンドの赤字より悪化。4-6月期の経常赤字も231億ポンドから243億ポンドに修正された。

     一方で資源国通貨は対欧州通貨での強含みを手掛かりに、相対的に低位ながら戻している。NZドル/ドルは0.7756ドル、NZドル円は93.14円までじり高。ドル/加ドルは一時1.1613加ドル、加ドル円は本日高値103.44円に迫る加ドル高推移。0.8088ドルまで年初来安値を更新した豪ドル/ドルも0.8142ドル前、豪ドル円は97.78円まで水準を上げた。

     ドル円は、欧州タイムも120円超えの円安水準ながら狭い値幅を継続。本邦勢不在のアジアタイムからのレンジ120.01-19円を維持した。

  • 2014年12月23日(火)20時57分
    【ディーラー発】ポンド軟調(欧州午後)

    英・GDPが前年比で予想を下回ったことを受けポンド売りが進展。対円で186円55銭付近まで売られ、対ドルでも1.5537付近まで下値を拡大する軟調地合い。一方、豪ドルは対欧州通貨での買いが強まると、豪ドル円が97円76銭付近まで上伸し、豪ドルドルも0.8141付近まで上値を伸ばすなど強含む展開。ドル円は小幅に水準を切り下げ120円05~10銭前後の狭いレンジ内での値動きとなっている。20時57分現在、ドル円120.104-114、ユーロ円146.841-861、ユーロドル1.22262-270で推移している。

  • 2014年12月23日(火)20時43分
    アジア為替サマリー(23日)

    小動きのなかで、わずかにドル売り優勢  

     23日のアジア為替市場では、わずかにドル売りが優勢。昨日の海外市場でのドル高推移が調整された。天皇誕生日で東京勢が不在だったため、値動きは軽微。ユーロドルは1.2235ドル、ポンドドルは1.5597ドル、NZドル/ドルは0.7743ドルまで水準を切り上げた。11月のNZ貿易収支では、輸入が減少したことで収支が改善したが、手がかりにはなっていない。豪ドル/ドルは0.81ドル前半で推移し、0.8100ドルの節目から付かず離れず。ドル/加ドルは1.1614加ドルまで加ドルがわずかに強含み。時間外取引でNY原油先物に買い戻しが入っている。

     ドル円は120.19円まで強含んだ後、120.10円付近でこう着。ユーロ円は146.96円、ポンド円は187.35円、加ドル円は103.44円まで小幅高。

  • 2014年12月23日(火)19時36分
    ユーロ小動き、ギリシャ大統領選出でサマラス氏は必要票得られず

     ギリシャ議会で大統領選出のための第2回投票が行われ、サマラス・ギリシャ首相は選出に必要な票を得られなかった。欧州の政治リスクを示すニュースだが、ユーロドルは1.2230ドル付近、ユーロ円が146.90円付近でやや重い動きも反応はまだ薄い。

  • 2014年12月23日(火)18時36分
    英指標は弱め、ポンド円は一時186.76円まで下落

     ポンドドルも1.5551ドルまで売られた。

  • 2014年12月23日(火)18時30分
    英・3Q-GDPなど

    英・3Q-GDP(前期比)

    前回:+0.7% 予想:+0.7% 結果:+0.7%

    英・3Q-GDP(前年比)

    前回:+3.0% 予想:+3.0% 結果:+2.6%

    英・3Q-経常収支

    前回:-231億GBP(改訂:-243億GBP) 予想:-232億GBP 結果:-270億GBP

  • 2014年12月23日(火)18時22分
    ドル円は120円前半で小動き、欧州通貨の上下も影響せず

     ドル円は、欧州タイムも120円超えの円安水準ながら狭い値幅を継続している。本邦勢不在のアジアタイムからのレンジ120.01-19円を維持。欧州通貨が対ドル・対円で多少上下しても、ドル円の反応は薄い。日本の祝日に加え、海外勢がクリスマス休暇モードとあって、大きな動意は望みにくいか。

  • 2014年12月23日(火)18時15分
    ポンドは対ユーロの買い手掛かりに強含む、この後に英GDP発表

     ポンドドルは一時1.5609ドル、ポンド円は187.49円まで本日のレンジ上限を広げた。上昇を先行させていたユーロドルが1.2246ドル、ユーロ円が147.11円と伸び悩み、ユーロポンドも0.7556ポンド前後でユーロ頭打ちに。対ユーロでポンドが買いを強める様相となり、対ドル・対円でもポンドが上昇した。ユーロポンドは0.7838ポンド前後までポンド高推移。この後に英7-9月期GDP・確報値(予想 前期比+0.7%、前年比+3.0%)の発表を控え、調整の動きが出ている可能性もある。

  • 2014年12月23日(火)18時14分
    【ディーラー発】豪ドル売り一服(欧州午前)

    アジア時間終盤に強まった豪ドル売りは一服。豪ドル円は97円18銭付近まで下落後、97円62銭付近まで持ち直し、豪ドルドルも0.8088付近から0.8127銭付近まで買い戻される「往って来い」の展開。一方、ドル円は動意に乏しく引き続き120円台前半で小動き。また、ポンド円は187円47銭付近まで瞬間的に買われたものの勢い続かず、187円前半で揉み合いとなっている。18時14分現在、ドル円120.092-102、ユーロ円146.930-950、ユーロドル1.22342-350で推移している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム