高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2014年12月23日(火)のFXニュース(3)
-
2014年12月23日(火)23時55分
米・12月ミシガン大学消費者態度指数
米・12月ミシガン大学消費者態度指数
前回:93.8 予想:93.5 結果:93.6
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月23日(火)23時17分
クロス円はしっかり、ドル円の上昇につられる
クロス円は、主要通貨の対ドルでの下落が重しとなっているものの、ドル円の上昇につられしっかり。ユーロ円は147円付近、ポンド円は187円付近で底堅く推移しているほか、豪ドル円は97.90円、NZドル円は93.34円、加ドル円は103.57円までじり高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月23日(火)23時00分
米・10月住宅価格指数
米・10月住宅価格指数(前月比)
前回: 0.0% 予想:+0.3% 結果:+0.6%
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月23日(火)22時30分
米・3Q-実質GDPなど
米・3Q-実質GDP(前期比/年率)
前回:+3.9% 予想:+4.3% 結果:+5.0%
米・11月耐久財受注(前月比)
前回:+0.4%(改訂:+0.3%) 予想:+3.0% 結果:-0.7%
米・11月耐久財受注(除く・輸送)(前月比)
前回:-0.9%(改訂:-1.0%) 予想:+1.0% 結果:-0.4%
カナダ・10月-GDP(前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.1% 結果:+0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月23日(火)22時21分
米GDPや耐久財受注など注目指標控え、ドル円上値伸ばす
この後に米7-9月期GDP確報値や11月耐久財受注など、注目の経済指標の発表を控え、ドルは主要通貨に対ししっかり。ドル円は120.27円まで上値を伸ばしたほか、ユーロドルは1.2208ドル、ポンドドルは1.5522ドルの安値付近での推移となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月23日(火)21時25分
NY入り控えドル円は120円前半で底堅い、米指標待ち
NY入りを前に米10年債利回りは2.164%前後と、低位ながら戻し気味に推移。一時は2.15%付近へ低下していた。ドル円は120円前半の狭いレンジながら底堅さを維持して米経済指標の発表待ち。一方でユーロドルは1.2214ドルまで水準を下げている。ギリシャ大統領選出投票で、サマラス・ギリシャ首相が選出に必要な票を得られなかったことによる下押し圧力が高まりつつあるもよう。ユーロ円も146.75円までじり安とさえない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月23日(火)20時58分
■LDN午前=欧州通貨が重い一方、資源国通貨に持ち直しも
ロンドン午前、欧州通貨は序盤こそ昨日の下落に対する反動でじり高も、次第に水準を沈める展開。祝日の東京に続き、欧州もクリスマス休暇モードに入っている影響もあってが、為替市場は全般的に方向感は定まらなかった。
欧州株が底堅く寄り付くと、ユーロドルは1.2246ドル、ユーロ円も147.11円まで上昇。しかしその後は1.2220ドル、146円後半へ水準を下げた。ギリシャ大統領選出投票で、サマラス・ギリシャ首相が選出に必要な票を得られなかったことが下押し圧力となったようにも見える。
ポンドドルも1.5609ドル、ポンド円は187.49円まで上昇したが、その後はポンドドルが年初来安値1.5537ドル、ポンド円は186.58円まで下落。弱めの英指標が重しとなった可能性がある。英7-9月期GDP・確報値は、前期比では市場予想や改定値の+0.7%と変わらなかった。だが、前年比は+2.6%と、市場予想や改定値の+3.0%より弱かった。また、英7-9月期経常収支は270億ポンドの赤字と、市場予想の232億ポンドの赤字より悪化。4-6月期の経常赤字も231億ポンドから243億ポンドに修正された。一方で資源国通貨は対欧州通貨での強含みを手掛かりに、相対的に低位ながら戻している。NZドル/ドルは0.7756ドル、NZドル円は93.14円までじり高。ドル/加ドルは一時1.1613加ドル、加ドル円は本日高値103.44円に迫る加ドル高推移。0.8088ドルまで年初来安値を更新した豪ドル/ドルも0.8142ドル前、豪ドル円は97.78円まで水準を上げた。
ドル円は、欧州タイムも120円超えの円安水準ながら狭い値幅を継続。本邦勢不在のアジアタイムからのレンジ120.01-19円を維持した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月23日(火)20時57分
【ディーラー発】ポンド軟調(欧州午後)
英・GDPが前年比で予想を下回ったことを受けポンド売りが進展。対円で186円55銭付近まで売られ、対ドルでも1.5537付近まで下値を拡大する軟調地合い。一方、豪ドルは対欧州通貨での買いが強まると、豪ドル円が97円76銭付近まで上伸し、豪ドルドルも0.8141付近まで上値を伸ばすなど強含む展開。ドル円は小幅に水準を切り下げ120円05~10銭前後の狭いレンジ内での値動きとなっている。20時57分現在、ドル円120.104-114、ユーロ円146.841-861、ユーロドル1.22262-270で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月23日(火)20時43分
アジア為替サマリー(23日)
小動きのなかで、わずかにドル売り優勢
23日のアジア為替市場では、わずかにドル売りが優勢。昨日の海外市場でのドル高推移が調整された。天皇誕生日で東京勢が不在だったため、値動きは軽微。ユーロドルは1.2235ドル、ポンドドルは1.5597ドル、NZドル/ドルは0.7743ドルまで水準を切り上げた。11月のNZ貿易収支では、輸入が減少したことで収支が改善したが、手がかりにはなっていない。豪ドル/ドルは0.81ドル前半で推移し、0.8100ドルの節目から付かず離れず。ドル/加ドルは1.1614加ドルまで加ドルがわずかに強含み。時間外取引でNY原油先物に買い戻しが入っている。
ドル円は120.19円まで強含んだ後、120.10円付近でこう着。ユーロ円は146.96円、ポンド円は187.35円、加ドル円は103.44円まで小幅高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月23日(火)19時36分
ユーロ小動き、ギリシャ大統領選出でサマラス氏は必要票得られず
ギリシャ議会で大統領選出のための第2回投票が行われ、サマラス・ギリシャ首相は選出に必要な票を得られなかった。欧州の政治リスクを示すニュースだが、ユーロドルは1.2230ドル付近、ユーロ円が146.90円付近でやや重い動きも反応はまだ薄い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月23日(火)18時36分
英指標は弱め、ポンド円は一時186.76円まで下落
ポンドドルも1.5551ドルまで売られた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月23日(火)18時30分
英・3Q-GDPなど
英・3Q-GDP(前期比)
前回:+0.7% 予想:+0.7% 結果:+0.7%
英・3Q-GDP(前年比)
前回:+3.0% 予想:+3.0% 結果:+2.6%
英・3Q-経常収支
前回:-231億GBP(改訂:-243億GBP) 予想:-232億GBP 結果:-270億GBP
Powered by セントラル短資FX -
2014年12月23日(火)18時22分
ドル円は120円前半で小動き、欧州通貨の上下も影響せず
ドル円は、欧州タイムも120円超えの円安水準ながら狭い値幅を継続している。本邦勢不在のアジアタイムからのレンジ120.01-19円を維持。欧州通貨が対ドル・対円で多少上下しても、ドル円の反応は薄い。日本の祝日に加え、海外勢がクリスマス休暇モードとあって、大きな動意は望みにくいか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月23日(火)18時15分
ポンドは対ユーロの買い手掛かりに強含む、この後に英GDP発表
ポンドドルは一時1.5609ドル、ポンド円は187.49円まで本日のレンジ上限を広げた。上昇を先行させていたユーロドルが1.2246ドル、ユーロ円が147.11円と伸び悩み、ユーロポンドも0.7556ポンド前後でユーロ頭打ちに。対ユーロでポンドが買いを強める様相となり、対ドル・対円でもポンドが上昇した。ユーロポンドは0.7838ポンド前後までポンド高推移。この後に英7-9月期GDP・確報値(予想 前期比+0.7%、前年比+3.0%)の発表を控え、調整の動きが出ている可能性もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月23日(火)18時14分
【ディーラー発】豪ドル売り一服(欧州午前)
アジア時間終盤に強まった豪ドル売りは一服。豪ドル円は97円18銭付近まで下落後、97円62銭付近まで持ち直し、豪ドルドルも0.8088付近から0.8127銭付近まで買い戻される「往って来い」の展開。一方、ドル円は動意に乏しく引き続き120円台前半で小動き。また、ポンド円は187円47銭付近まで瞬間的に買われたものの勢い続かず、187円前半で揉み合いとなっている。18時14分現在、ドル円120.092-102、ユーロ円146.930-950、ユーロドル1.22342-350で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2014年12月23日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年12月23日(火)14:48公開ドル切り返して全面高へ、閑散なマーケットだが原油価格に注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年12月23日(火)11:48公開緩和バブル最終局面2015年相場予想!株高景気浮揚策どこまで引っぱれるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年12月23日(火)08:19公開12月23日(火)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『原油価格やルーブルの動向』、そして『ドルの方向性』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、100pips以上下落。日足なら翌日でも慌てず売り戦略を狙える(田向宏行)
- インフレよりも外交ニッポンに円相場へのけん制、FOMC利下げ織り込み済みでQTのゆくえに関心(持田有紀子)
- 米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)






![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)