
2014年12月25日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2014年12月25日(木)14時53分
■東京午後=円高一服し膠着 ドル円120円前半
午後は円高も落ち着き、海外の休場を控えて値動きが膠着。ドル円は120.06円までわずかに下値を広げた後は120.10円近辺でもみ合った。ユーロ円は146円半ば、ポンド円は186円後半、豪ドル円は97円半ば、NZドル円は92円後半、加ドル円は103円半ばで小動き。取引参加者が少なく、各通貨ペアで提示されるスプレッドが通常より拡大していたことも売買を一層手控えさせた。
黒田日銀総裁の発言が伝わったが、先日の日銀会合の会見をおおむね踏襲しており手掛かりにならなかった。後場の日経平均株価には上値の重さが続いて戻りが限定的。債券先物は一時147.90円まで上昇して最高値を更新。10年国債利回りは初めて0.31%へ低下するなど債券市場の動向が目立った。財務省が実施した2年国債入札では、落札利回りが初めてマイナスとなるなど需要の強さがうかがえた。
ユーロドルは1.22ドル前半、ポンドドルは1.55ドル半ば、豪ドル/ドルは0.81ドル前半、NZドル/ドルは0.77ドル前半、ドル/加ドルは1.16加ドル前半でほとんど値動きをみせていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月25日(木)14時00分
国内・11月新設住宅着工戸数
国内・11月新設住宅着工戸数(前年比)
前回:-12.3% 予想:-12.8% 結果:-14.3%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年12月25日(木)13時08分
ドル円、下げ一服後はこう着 120.10円付近で推移
東京午後、ドル円は120.10円付近でこう着。午前に120.08円まで下げた後、振幅が一段と狭まっている。本日はクリスマスで主要な海外市場が休場となり、流動性は一段と低下する。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月25日(木)13時03分
【ディーラー発】ドル円軟調な動き(東京時間)
クリスマスで東京以外のマーケットが休場となるため、参加者は少なく閑散な取引。そうした中、120円40銭付近で方向感なく推移していたドル円は、大口の売り観測から軟調な動きとなり一時120円10銭付近まで下落した。クロス円もドル円の下げにつれてユーロ円が146円50銭付近まで、ポンド円が186円60銭付近まで軟化。一方でユーロドルはドル円でのドル売りが波及し1.2210付近まで上昇した。13時03分現在、ドル円120.149-179、ユーロ円146.680-750、ユーロドル1.22079-149で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年12月25日(木)13時00分
ユーロドル、1.21ドル半ばのバリアが機能
ユーロドルは1.22ドル付近で小幅な値動き。23日につけた年初来安値1.2165ドルを前に下げ渋っている。1.2150ドルの厚めの買いや、オプションバリアの防戦などが一定の機能を果たしているもよう。市場参加者が限られるなか、クリスマスを終えるまでは動意に期待しにくい状態。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月25日(木)12時24分
ドル円は120円前半 海外休場で前後のオーダー乏しい
ドル円は120円前半で推移。調整と薄商いを狙ったフローで、午前中には120.08円まで売られて23日安値に近づいたが勢いは限定的。今日はクリスマスでほとんどの海外市場が休場となる。この後は売買がより一層細っていくだろう。120.00円に買いがみられる程度で、新規のオーダーは乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月25日(木)11時50分
■東京午前=やや円高、模様眺めではない市場参加者も
東京午前の為替市場では、円がわずかに買われた。本日の海外市場がクリスマスで休場となるため本邦勢の動意は乏しかったものの、小口のフローに押されてドル円は120.08円まで弱含み。年末・四半期末を控えたゴトー日(5・10日)の仲値公示で値動きは目につかなかった。日経平均平均は小幅反落しているが、関連市場などが意識された結果の円高ではなかった。
11月18-19日開催分の日銀・金融政策決定会合議事要旨では、多くの委員が「原油安はしばらく物価下押し圧力として働く」、10月末に決定した追加緩和について「市場はポジティブに反応している」との認識を示した。材料視はされていない。
ユーロ円は146円半ば、ポンド円は186円後半、豪ドル円は97円半ば、NZドル円は92円後半で推移し、昨日のNYクローズ水準からやや円高に振れている。
ユーロドルは1.2215ドル、豪ドル/ドルは0.8128ドルまでドル売りが優勢。特に手がかりは見当たらない。
東京タイム午後は、午前に円高に振れた反動が出る可能性がある。巻き戻しがクリスマス明けに持ち越されるシナリオも想定できるが、午前の円高はドル円の120円割れに向けたストップハンティングのようにみえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月25日(木)10時25分
ドル円は小動き、売買手控えが続く
仲値公示後のドル円は120.30円付近で推移。公示前後では狭い値幅のなかで振幅がみられたが、目につくような値動きにはつながっていない。ユーロ円は146円半ば、ポンド円は186円後半でやや重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月25日(木)09時15分
ドル円は120.40円付近、日経平均はやや軟調に推移
ドル円は120.40円付近で動意薄。日経平均株価はCME225先物の清算値を下回ってやや軟調に推移しているが、円相場に反応はみられない。ユーロ円は146.70円付近、ポンド円は187円ちょうど前後、豪ドル円は97.60円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月25日(木)08時50分
国内・11月企業向けサービス価格指数
国内・11月企業向けサービス価格指数(前年比)
前回:+3.6% 予想:+3.5% 結果:+3.6%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年12月25日(木)08時07分
ドル円はやや円高水準、この後は日銀議事要旨
東京タイム序盤のドル円は120.30円付近、ユーロ円は146.70円付近で推移。NYクローズの水準と比較するとやや円高だが、値動きは限定的。この後は11月18-19日開催分の日銀・金融政策決定会合議事要旨が公表される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月25日(木)08時00分
12月25日の主な指標スケジュール
12月25日の主な指標スケジュール
12/25 予想 前回
08:50 (日)企業向けサービス価格指数 前年同月比 11月 3.5% 3.6%
08:50 (日)日銀・金融政策決定会合議事要旨 *** ***
14:00 (日)新設住宅着工戸数 前年同月比 11月 -12.8% -12.3%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年12月25日(木)08時00分
東京為替見通し=さらなるこう着状態へ
昨日の海外市場では、わずかにドルが売られた。ドル円は120円前半、ユーロドルは1.22ドル前半までドル安推移。ドル高にやや調整が入った格好だが、クリスマス・イブで市場参加者は乏しく、値動きはわずかだった。米新規失業保険申請件数は強かったものの、関心は向いていない。
本日はクリスマスで主要な海外市場は休場である。流動性は一年のなかで最も限定的だ。日経平均など関連市場の値動きがどうであれ、円相場など為替市場の動向を追う一日ではない。気になるなら流動性低下による突発的な展開をケアするのもいいが、ろくなプライスがないため短期筋が仕掛けても巻き戻せず、困難な状況に陥るだけである。オーダーを持ち込むのは物好きだけか。日銀・金融政策決定会合議事要旨(11月18-19日開催分)や黒田日銀総裁の講演には念のため目を向けておきたい。
本日25日はゴトー日(5・10日)である。四半期末・年末でもあり、手当されなければならない資金は相応にあるものの、流動性が極端に低下するクリスマスに突入してから慌てて準備されるとは考えにくい。仲値公示にかけて多少動意づいても一時的だといえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月25日(木)07時10分
■NY為替・24日=閑散相場、ドル円120円半ばで膠着
NY為替市場は膠着相場が続いた。本日はクリスマスイブで、市場参加者が極端に少なく閑散相場に。米新規失業保険申請件数は市場予想の29.0万件に対し28.0万件だった。4週連続の減少で、雇用改善の傾向や景気の底堅さを示す結果となったが、市場の反応は限定的。関連市場では、昨日の強い米GDPを背景とした地合いが継続。短縮取引のダウ平均は小幅続伸し1万8000ドル台を維持して推移したほか、米10年債利回りは一時2.30%手前まで上昇した。
ドル円は株高・債券安への反応は示さず120円半ばでもみ合い。安倍首相は、強い経済を取り戻さなければならないとし、最大の課題はアベノミクスの成功を確かにすることで今週中に経済対策をまとめる考えを示した。ユーロドルは1.2220ドルまで買い戻しが進んだが、上値の重い地合いは変わらず1.22ドル前後に押し戻されて膠着相場が続いた。また、ポンドドルは1.55ドル半ば、豪ドル/ドルは0.81ドル前半、NZドル/ドルは0.77ドル前半で小幅上下動。クロス円も動意薄。ユーロ円は146円後半、ポンド円は187円前半、豪ドル円は97円後半、NZドル円は93円前後でもみ合い。
加ドルはやや重い動き。原油在庫増を背景にNY原油先物が55ドル近辺まで軟化し、産油国通貨の加ドルを圧迫。ドル/加ドルは1.1641加ドルまで加ドル安が進み、加ドル円は103.44円まで弱含んだ。
7時現在、ドル円は120.51円、ユーロドルは1.2196ドル、ユーロ円は146.97円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年12月25日(木)05時54分
【ディーラー発】全般に動意薄(NY午後)
クリスマスイブで米株式・債券市場が短縮取引となるなか、判断材料に乏しく全般に小動き。ドル円は120円40銭台の狭いレンジで膠着、クロス円ではユーロ円が146円後半で底堅く推移し落ち着いた動きとなったほか、ポンド円が187円30銭付近を中心に揉み合うなど動意薄。一方ユーロドルは、ポジション調整主体の買い戻しを受け、再度1.22台へ持ち直す動きとなっている。5時54分現在、ドル円120.425-485、ユーロ円146.964-024、ユーロドル1.22026-046で推移している。
☆Merry Christmas☆
Powered by セントラル短資FX
2023年03月21日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]3月fOMCで利上げ一時見送りとの見方も浮上(06:37)
-
[NEW!]ドル円オーダー=131.50円 OP23日NYカット大きめ(06:28)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・20日 ユーロドル、3日続伸(06:05)
-
[NEW!]大証ナイト終値26840円、通常取引終値比170円高(06:03)
-
3月20日のNY為替・原油概況(05:05)
-
【発言】 WH、バイデン大統領はパウエルFRB議長を信頼している(04:29)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、戻り鈍い(04:06)
-
欧州主要株式指数、反発(03:25)
-
欧州マーケットダイジェスト・20日 株高・金利上昇・ユーロ高(03:25)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ324ドル高、原油先物0.48ドル安(03:23)
-
[通貨オプション]OP買い継続、イベントリスク高まる(02:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(02:05)
-
NY外為:リスクオンも限定的、米地銀ファーストリパブリック大幅続落、支援効かず(01:54)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ300ドル高、原油先物0.43ドル安(01:24)
-
NY外為:ユーロ堅調、ラガルド総裁が欧州金融セクターに自信表明(01:03)
-
NY外為:リスク回避後退、金融混乱の収束期待(00:09)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、底堅い(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ297ドル高、原油先物0.99ドル安(23:39)
-
【速報】英中銀「AT1債は、T2の次、CET1より上」(23:31)
-
【速報】英中銀「英銀行の資本は強い」(23:30)
-
ドル円は底堅い、米金利が持ち直す(23:13)
-
【NY為替オープニング】米リセッション懸念で利上げ観測後退、ドル安(22:58)
-
NY入り後もユーロドルは上昇、他通貨も対ドルで底堅い(22:57)
-
【速報】ファースト・リパブリック取引一時停止、変動率激しく、サーキットブレーカーが作動(22:43)
-
NY外為:ドル続落、米長期金利低下(22:22)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- 【無料で利用できる!】ロイターが提供する経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは?
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ・【2023年版:FXの税金と確定申告】2月16日開始!確定申告はスマホやパソコンから簡単にできる! 注意点やe-Taxを利用したオンラインでの申告方法などを紹介!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-16057.003698574.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+90.400028140.3000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+13.900026257.8000 ![]() |


- 3月20日(月)■『クレディ・スイスの経営不安や買収』と『米国のSVB他中堅銀行破綻の余波』、そして『明後日・22日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円を戻り売り! 米ドルを売るなら、クレディ・スイスの問題がある対スイスフランではなく、米2年債利回りとの相関が高い対円。リスクオフの円買いも復活気味(西原宏一&大橋ひろこ)
- UBS、クレディS買収合意→過度なリスク回避後退か?クロス円買い戻しへ。ドル円はFOMC控えて上値重い。(FXデイトレーダーZERO)
- 【3月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 日替わり金融パニックへの懸念と止血でドル金利乱高下、FEDの行動を見越して金価格2000ドル突破!(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)