ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2014年12月20日(土)のFXニュース(1)

  • 2014年12月20日(土)07時13分
    ■NY為替・19日=ドル高、ユーロは対ドルで年初来安値更新

     NYタイムはドル高・ユーロ安。日本・欧州・スイスと米国の金融政策をめぐる方向性の違いが意識された。ユーロドルは、序盤に1.2302ドルの高値をつけた後は下げに転じ、2012年8月以来の安値となる1.2221ドルまで下げ幅を拡大した。プラートECB理事は「責務を果たすためにちゅうちょしない」と述べ、ECBによる量的緩和拡大に含みを持たせた。また、ドル/スイスフラン(CHF)も、マイナス金利の導入が引き続き影響して、0.9846CHFまでCHFが下げた。

     ドル円は底堅く推移。ユーロドルの下落を横目に見ながら119.64円と10日以来の高値をつけた。NYタイムには、複数の米当局者の発言が伝わったが、先日のFOMCで反対票を投じたコチャラコタ米ミネアポリス連銀総は、「インフレ期待が2%未満の間は利上げを見送るべき」、「インフレ目標達成へさらなる量的緩和の用意を」と語った。また、ラッカー米リッチモンド連銀総裁と、ウイリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁は利上げ時期が近づいていることを示唆したが、先日のFOMC声明を越える内容ではなかったことから、市場への影響は限られた。

     クロス円はまちまち。ドル円と他通貨の動向に挟まれて、方向性は定まりづらかった。ユーロ円は146円前半、CHF円は121円前半で上値が重くなった一方で、ポンド円は186円後半で底堅く推移した。加ドル円もしっかり。原油先物価格が大きく反発したことが手掛かりとなった。加ドル円は、前半に102.35円まで下ぶれたが、その後は原油価格の上昇を受けて103円台まで戻す場面があった。

     本日発表された加経済指標では、11月消費者物価指数・前年比は、エネルギー価格の下落を受けて、総合・コアともに市場予想や前月分から低下した。一方で、10月の小売売上高は前月比横ばいだった。

     7時現在、ドル円は119.50円、ユーロドルは1.2229ドル、ユーロ円は146.15円。

  • 2014年12月20日(土)05時58分
    【ディーラー発】ユーロ軟調(NY午後)

    週末を控え全般に値動きが鈍るなか、ユーロが軟調な動き。ユーロドルは1.2220付近まで軟化し僅かに本日安値を更新、ユーロ円も146円03銭付近まで下落。また、ユーロポンドが0.7813付近まで下値を拡大するなど主要通貨に対しユーロが弱含み。一方、ドル円は方向感なく119円半ばの本日高値圏で揉み合い。他クロス円はダウ平均が終盤にかけ上昇幅を広げたことを好感し小幅に水準を切り上げる展開となった。5時58分現在、ドル円119.530-540、ユーロ円146.147-167、ユーロドル1.22270-278で推移している。

  • 2014年12月20日(土)04時33分
    スイスフラン低下、ユーロの下落につれる

     スイスフラン(CHF)は低下。ユーロドルが1.2221ドルまでレンジ下限をわずかに塗り替る流れに引っ張られて、ドルCHFも0.9846CHFまでCHF安推移。ユーロやCHFは対円でも上値が重く、ユーロ円は146.10円付近、CHF円は121.40円前後へ下げている。

  • 2014年12月20日(土)04時10分
    ユーロドルは安値に接近、ドル円は底堅い 米株は小幅高

     ユーロドルは上値の重い展開。底割れこそ回避しているが、下向きの力が強いようで、じりじりと本日安値1.2222ドルに近づいている。ユーロ円も146.15円付近で上値が重い。

     一方で、ドル円は119.50円付近でしっかり。米長期金利の低下が一服したことも支えとなっている。関連市場では、米国の主要な株価指数は小幅ではあるがプラスサイドで推移している。

  • 2014年12月20日(土)02時54分
    ユーロドルの下落一服、ドル円も伸び悩む

     ユーロドルの下落は一服。1.2222ドルまで下げ幅を広げたが、その後は1.2230ドル付近へ戻して下げ渋っている。ドル円は、ユーロに対するドル上昇が一巡したことでから、119.64円を頭に119.50円台で伸び悩んでいる。

  • 2014年12月20日(土)01時55分
    【ディーラー発】ドル買い優勢(NY午前)

    序盤は米債利回り低下を嫌気したドル売りが先行し、ドル円は118円84銭付近まで軟化。しかし、その後一転してドル買いが強まると急反発し、119円61銭付近まで上値を拡大。一方、ユーロドルは断続的にストップを巻き込み1.2222付近まで下落し年初来安値を更新。また、豪ドルドルが0.8126付近まで、NZドルドルが0.7740付近まで売られるなどドルが対主要通貨で強含み。1時55分現在、ドル円119.551-561、ユーロ円146.225-245、ユーロドル1.22323-331で推移している。

  • 2014年12月20日(土)01時47分
    ユーロドル、売り再開 ウクライナは格下げ 他通貨もドルで軟調

     ユーロドルは下値を広げる展開に。いったんは売りの勢いが緩和する場面もあったが、程なく売りの流れが再燃。1.2222ドルまで年初来安値を塗り替えている。格付け会社S&Pがウクライナの格付けを「CCC」から「CCC-」へ引き下げたことも、手掛かりとなっている可能性はある。

     ユーロドルの下落を受けて、他通貨でもドル高が進んでいる。豪ドル/ドルは0.8126ドル、NZドル/ドルは0.7740ドル、ポンドドルは1.5611ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9840CHFまで他通貨が下落した。

  • 2014年12月20日(土)01時27分
    ■LDNFIX=ユーロ、対ドルで年初来安値更新

     ロンドンフィックスにかけてのドル円は、米FOMC後の好循環を維持して底堅く推移。序盤に、ドル売りが強まった場面で118.80円台まで押し戻されたが、下押しを小幅にとどめて119円台を回復。その後も底堅く推移して119.64円までレンジ上限を拡大した。

     先日のFOMCで反対票を投じたコチャラコタ米ミネアポリス連銀総は、「FOMCは容認不能な下向きの物価リスクを生じさせた」、「インフレ期待2%未満の間は利上げを見送るべき」、「インフレ目標達成へさらなる量的緩和の用意を」と投票行動について説明したが、為替市場の反応は薄かった。

     ユーロドルは買い戻しが先行したが、あとが続かず。昨日の下落の反動から、買いが優勢となり、1.2303ドルまで反発した。しかし、ECBが来年にも量的緩和の拡大に踏み切るとの観測が根強いため、1.2233ドルまで押され年初来安値を塗り替えた。また、スイス国立銀行のマイナス金利導入で、さえない展開が続いていたドル/スイスフラン(CHF)も、0.9785CHFまでCHF高が進んだ。ただ、こちらも調整的な買い戻しが一巡すると、その後は0.9815CHF近辺までCHFが売り直された。

     クロス円は、ドル円と他通貨のドルに対する動向に挟まれて、方向性は見定めづらかった。ユーロ円は146円半ば、ポンド円は186円前半から半ば、CHF円は121円半ばで振幅した。

     加ドルも落ち着いた値動き。加11月消費者物価指数・前年比は、エネルギー価格の低下を受けて、総合・コアともに市場予想や前月分から低下した。一方で、10月の小売売上高は前月比横ばい。コアは0.2%伸びた。全体的に弱めの結果ではあるが、市場の反応は限られた。加ドル円は、一時102.35円まで下ぶれたがその後は102円後半へ戻してもみ合った。

  • 2014年12月20日(土)01時08分
    ユーロドル、1.2233ドルまで年初来安値更新 ドル円は上昇

     ユーロドルが年初来安値を更新。1.2233ドルまで下げ幅を拡大した。ユーロ円も146.30円近辺まで下げている。一方で、ドル円はユーロドルの下落の反動で119.64円まで本日高値を塗り替えた。

  • 2014年12月20日(土)00時15分
    米株価はプラスサイドへ反転、ドル円も底堅さ増す

     ドル円は119.40円近辺で推移。ダウ平均がマイナスサイドへ沈んだ場面で、上値の重さが意識されたが、その株価が再びプラスサイドへ戻すと、119.40円付近まで水準を戻した。

     ユーロドルは高値からはなれる展開に。1.2303ドルまで上昇したが、戻り売りに押されて1.2265ドル付近まで下げている。

  • 2014年12月20日(土)00時01分
    昨日弱かったユーロやスイスフランに巻き戻し

     ユーロドルは1.2303ドルまで上昇幅を拡大。週末を控え、ポジション調整が進んでいるようで、ユーロは幅広い通貨で買い戻しが進んでいる。また、ドル/スイスフラン(CHF)も0.9785CHFまでCHF高推移。ユーロ円は146.50円、CHF円は121.75円近辺でしっかり。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 MT4比較
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム