ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2015年04月20日(月)のFXニュース(2)

  • 2015年04月20日(月)16時14分
    ユーロドルこの日の安値圏 関連市場は緩和マネー背景にしっかり

     ユーロドルは1.0770ドル前後と、この日の安値圏で軟調な推移。ユーロ円も127.90円近辺と上値の重さを感じさせている。関連市場では先週末の反動もあって欧州株が軒並み反発。一方で債券市場もECBの緩和マネーを背景に堅調で、独10年債利回りは0.065%近辺の過去最低水準で推移している。

  • 2015年04月20日(月)15時28分
    ■東京午後=ドル円118円半ばまでじり安、ユーロも軟調

     東京タイム午後の為替相場は小動きながらやや円買いが優勢。中国景気減速懸念や不透明感が続くギリシャ支援問題を背景に、リスク回避の動きも見られた。後場の日経平均は一時プラス圏に浮上するも伸び悩む。また、時間外の米10年債利回りは1.86%付近で低下気味に推移した。

     ドル円は118.53円まで下落し、3月26日以来の安値をつけた。引き続き118円台では一定の底堅さを示しているが、118円半ばを下回れば、118円大台を試す動きが見込まれる。ポンド円は177.30円、スイスフラン円は124.35円、豪ドル円は92.59円までレンジ下限を広げるなど、クロス円も上値の重い動き。また、ポンドドルは1.49ドル半ばで動意が鈍く、豪ドル/ドルは0.78ドル前半、NZドル/ドルは0.77ドル前半で小じっかり。

     ユーロは軟調な動きで、ユーロドルは1.0768ドル、ユーロ円は127.82円まで安値を更新した。24日のユーロ圏財務相会合ではギリシャ支援問題が協議される予定。合議に至らなければ、6月にもギリシャはデフォルトに陥る懸念もあり、警戒感は続く。直近の原油価格の反発も好感し、加ドルはしっかり。ドル/加ドルは1.2184加ドルで加ドル買いが優勢となっているほか、加ドル円も97円前半で底堅く推移。

  • 2015年04月20日(月)15時10分
    ドル円118円半ば、3/26以来の安値を更新

     後場に入り、一時プラス圏を回復した日経平均は伸び悩み、小幅安で大引けした。時間外の米10年債利回りが1.85%台まで低下している動きも重しとなり、ドル円は先週末の安値を下回ると118.53円まで下押し、3月26日以来の安値を更新した。

  • 2015年04月20日(月)15時00分
    独・3月生産者物価指数

    独・3月生産者物価指数(前月比)

    前回:+0.1% 予想:+0.2% 結果:+0.1%

  • 2015年04月20日(月)14時46分
    ドル円先週末安値に接近、日経平均は再びマイナス圏に

     日経平均は大引けにかけて再びマイナス圏に沈み、伸び悩む展開。株安や米長期債利回りの低下も重しとなり、ドル円は118.59円まで下値を広げ、先週末の安値118.57円に接近している。

  • 2015年04月20日(月)14時11分
    小幅に円買い、ユーロは軟調

     小幅に円買いが進行し、ドル円は118.67円までレンジ下限を拡大。また、ポンド円は177.41円、スイスフラン円は124.36円、豪ドル円は92.59円まで下押すなど、クロス円も重い動き。
     また、ユーロは軟調地合いが継続。不透明感が強いギリシャ問題が重しとなり、ユーロの戻し局面では売り圧力が強い。ユーロドルは1.0768ドル、ユーロ円は127.82円まで安値を更新している。

  • 2015年04月20日(月)13時50分
    ユーロドル、1.0772ドルまで下落幅を拡大

     ギリシャ懸念がくすぶる中で、ユーロドルは1.0772ドル、ユーロ円は128.01円、ユーロポンドは0.7210ポンド近辺までユーロ売りが優勢に。仏フィガロ紙は、「ギリシャ離脱は、世界経済に影響」、「ギリシャ、早急に十分な改革案を提出する必要」などとノワイエ仏中銀総裁が語ったと伝えた。

  • 2015年04月20日(月)13時38分
    ユーロ円オーダー=127.50円 買い

    130.00円 売り厚め
    129.50円 売り
    129.20円 売り
    128.80-9.00円 断続的に売り

    128.26円 4/20 13:20現在(高値128.80円 - 安値128.24円)

    127.50円 買い
    127.00-10円 断続的に買い
    126.50円 買い

  • 2015年04月20日(月)13時30分
    ユーロオーダー=1.0850ドルに売り

    1.0850ドル 売り

    1.0790ドル 4/20 13:20現在(高値1.0825ドル - 安値1.0786ドル)

    1.0720-30ドル 断続的に買い
    1.0700ドル 買い厚め
    1.0600ドル 買い

  • 2015年04月20日(月)13時06分
    NY原油先物は反発で加ドルは底堅い、ユーロはさえない

     加ドルは底堅く推移。中国の景気刺激策を受けた原油の需要増加期待で、NY原油先物が時間外取引で反発していることが加ドルを下支えしているもよう。ドル/加ドルは1.2200加ドル付近、加ドル円は97.40円近辺で加ドル高推移。

     一方で、ユーロはさえない流れが継続。ユーロドルは1.0786ドル、ユーロ円は128.24円までレンジ下限を広げた。ギリシャのデフォルト・リスクがユーロの上値を重くしている。

  • 2015年04月20日(月)12時58分
    ユーロ円 128.80-129.00円の売り試すもこなせず

     ユーロ円は週明け早朝の取引が薄いなか、128.80-129.00円に控える断続的な売りオーダーを試す動きを見せたものの、こなしきれなかった。買いオーダーが見える127.50円まで下値余地がある。手前に押し目買いのオーダーが出てくるが見定める局面となる。

  • 2015年04月20日(月)12時50分
    ドル円 上下オーダーに挟まれたレンジ中ほどでの推移が続くか

     ドル円は119円付近でもみ合い。119.50-60円には断続的に売りオーダーが置かれている一方、118.50円に買いオーダーが観測されている。新たな動意の手掛かりがつかめないようであれば、両オーダーに挟まれたレンジ中ほどでの推移がしばらく続くか。

  • 2015年04月20日(月)12時35分
    ドル円は方向感なく118.85円近辺で推移 ユーロは軟調

     ドル円は118.85円付近で値動きに乏しくなってきた。きょうは商業決済の集中するゴトー日(5・10日)にあたり、仲値公示にかけて輸入企業のドル買いが入り、下支えになったようだ。中国上海総合が、プラス圏へ戻してきており、警戒感がやや収まってきたようだ。ただ、手掛かり難の状況が続いている。

     一方、ユーロドルは1.0800ドル付近で上値が重い。ユーロ円はレンジ下限に迫る128.35円近辺まで押されている。今週24日にはユーロ圏財務相会合が開催され、ギリシャ支援問題を議論する見通しだが、双方の溝は埋まらず、予断を許さない。

  • 2015年04月20日(月)12時10分
    ■東京午前=オセアニア通貨は堅調の一方、ユーロがさえない

     週明け東京タイム午前の為替相場は小動きのなか、オセアニア通貨が堅調。先週末発表された中国人民銀行の預金準備率の引き下げが好感された。NZ1-3月期CPIは予想を下回ったものの、ガソリン価格の下落が大きく作用していることが主因で、当面は金利が据え置かれるとの見方が強まった。一方、ユーロはさえない。ギリシャ債務問題の行方が重し。 

     ドル円は118.76円から119.04円と材料に乏しく手掛かり難のなか、値幅が限定された。ユーロドルは1.0800ドル前後、ユーロ円は128円半ばで上値が重い。ドラガサキス・ギリシャ副首相は、「(債権者との交渉が不調だった場合の解散総選挙と国民投票の可能性)我々の心の中に」との考えを明らかにするなど、ギリシャ債務問題の先行き懸念が強まっていることが背景。一方、豪ドルやNZドルは堅調。豪ドル円は93.22円、豪ドル/ドルは0.7843ドルまで強含み、本日の高値を塗り替えた。ただ、上海総合株価指数がさえない動きとなったことなどが嫌気され、買い一巡は伸び悩んだ。NZドルは、物価指標発表直後こそ売りで反応し、NZドル円は91.30円台、NZドル/ドルは0.7682ドルまで弱含んだ。その後は、対円で91.80円、対ドルで0.7724ドルまでレンジ上限を広げた。

     午後の為替相場も値幅は期待できそうにない。きょうは目立ったイベントや経済指標の発表が予定されていないことで、材料不足。欧州勢の参入を待つ形なりそうだ。ただ、中国上海総合指数がマイナス圏へ転じた後、プラス圏へ戻すなど不安定な動きとなっていることで、豪ドルの値動きが荒くなる可能性もあり、注意したい。

  • 2015年04月20日(月)11時14分
    ドルが小幅にもち直す、ドル円は118.90円台

     ドルが小幅に切り返す。ドルは主要通貨に対して売りが先行したが、上昇して始まった中国上海総合株価指数のマイナス転換を横目に見ながら、下値を切り上げている。ドル円は118.90円近辺で推移している一方で、ユーロドルは1.0795ドル付近で上値が重くなっている。また、豪ドル/ドルも0.7810ドル付近で伸び悩んでいる。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム