
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2015年05月06日(水)のFXニュース(3)
-
2015年05月06日(水)23時25分
クロス円は総じてしっかり、ユーロ円は2/24以来の高値
対ドルでの動向を受けて、クロス円も底堅く推移。ユーロ円は135.54円と2月24日以来の高値をつけたほか、スイスフラン円は130.83円、加ドル円は99.86円までレンジ上限を広げた。弱い雇用指標を受けて軟調だったNZドル円も、90円付近まで下げ幅を縮小している。この間、ドル円は119.21円までレンジ下限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月06日(水)22時59分
ユーロドルは1.1343ドルまで上昇、ドル売り進む
ドル売りが進む。ユーロドルは、1.1343ドルまで上昇した一方で、ドル円は119.35円までレンジ下限を拡大した。ポンドドルも1.5266ドルまで上伸。クロス円では、ユーロ円が135.43円まで本日の高値を塗り替えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月06日(水)22時42分
ユーロドルじり高、2/26以来の1.13ドル回復に迫る
ユーロドルは底堅く推移。1.1298ドルまでレンジ上限を広げ、2月26日以来の1.13ドル回復に迫った。ユーロ円も135.08円まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月06日(水)22時11分
ユーロ円は135.03円まで上昇、ドル円は119.60円台
ユーロ円は上昇幅を拡大。さえない米雇用指標を受けたドル売りや、ダイセルブルーム・ユーログループ議長が「ギリシャをめぐる協議に対して前向き」と述べたことなどを手掛かりに、ユーロ円は135.03円まで上昇した。ユーロドルも1.1295ドルまで本日高値を塗り替えた。
ただ、サパン仏財務相は「数日内のギリシャをめぐる合意はないだろう」と述べており、ギリシャに対する不透明感は残っている。かたやドル円は119.52円まで下押しした後は、119.60円台で下げ渋っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月06日(水)19時35分
■LDN午前=ドルが重い、ユーロドル堅調も1日の高値試せず
ロンドンタイムはユーロドルを筆頭にドル売りが先行。買いが先行したユーロドルは4月伊サービス業PMIの強い結果を受けて1.1271ドルまで上値を伸ばした。ただ、その後の仏・ユーロ圏のサービス業PMI・確報値が上方修正された一方で、独は下方修正されたほか、ユーロ圏3月小売売上高が前月比で市場予想をやや下回る-0.8%となり、ユーロ高は一服。ユーロドルは1.12ドル前半に上げ幅を縮小し、ユーロ円は134.88円を高値に134円前半まで上げ幅を縮小した。
ポンドは4月の英サービス業PMIの発表を控え売りが先行したが、同指標が市場予想に反して昨年8月以来の高い水準となり、ポンドは下げ渋った。ただ、英総選挙への警戒感からポンドは上値が重くなっている。ポンドドルは1.5241ドルを頭に1.5150ドル、ポンド円は182.52円を高値に181.45円まで反落した。オセアニア通貨はまちまち。豪ドル/ドルは0.7987ドル、豪ドル円は95.66円まで上値を伸ばすなど底堅い動きとなった。一方で、弱いNZ1-3月期雇用データを受けて軟調のNZドルは戻りが鈍く、NZドル/ドルが0.74ドル後半、NZドル円は89円後半で上値の重い動きが続いた。
ドル円は119.65円まで小幅安。ドル安の流れを受けて上値が重くなるも、堅調なクロス円の動きにも支えられ下値は堅い。欧州主要株価はおおむね買いが先行している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月06日(水)19時28分
LDN序盤まとめ=ドルが軟調、ユーロドルは1.12ドル後半に
・ドルが軟調、ユーロドルは1.1271ドルまで1日以来の高値を更新
・ユーロ圏3月小売売上高は前月比でほぼ予想通りの-0.8%、ユーロの反応薄
・ポンドは売り先行も英4月サービス業PMIで持ち直す、同指標は昨年8月以来の高い水準
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月06日(水)19時19分
■アジア為替サマリー=ドル売り・円売り緩むもほどなく巻き戻し
アジアタイムは、昨日NYタイムに強まったドル売り・円売りが一時緩むも、ほどなくその動きに巻き戻しが入った。米貿易収支の赤字拡大を嫌気してドルの上値が重かったほか、欧州委員会によるユーロ圏成長率・インフレ見通しの上方修正を支えに、ユーロドルは1.1243ドルまでユーロ高・ドル安。原油相場の底堅さによるリスク選好的な動きも手伝って、ユーロ円は134.80円まで水準を上げた。ともに先週末以来の高値をつけている。ポンドドルも1.5217ドル、ポンド円は182.47円まで小幅に上昇した。
資源国通貨は、NZドルが弱いNZ雇用指標を受けて小幅に売られたものの、他通貨は為替市場の全般的な流れに乗って、対ドル・クロス円で底堅い。豪ドルは弱い豪小売の影響も限られた。緩和サイクル終了が近づいているとの期待も支えとなり、豪ドル/ドルは一時0.7975ドルと4月30日以来の高値。豪ドル円は同29日以来、1週間ぶりの高値95.62円をつけた。NZドル/ドルも0.7459ドル、NZドル円は89.50円を安値に下げ渋った。ドル/加ドルは1.2031加ドル、加ドル円は99.71円まで加ドル高推移。
ドル円は、ドル売り先行場面で120.05円まで上昇後は上値が重かった。しかしクロス円の円売りが下値を支え、反落を119円後半までにとどめている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月06日(水)18時05分
ユーロ圏小売売上高はほぼ予想通り、ユーロの反応薄
3月のユーロ圏小売売上高は前月比で市場予想の-0.7%に対し-0.8%とほぼ予想通りの結果となった。一方で2月分は-0.2%から+0.1%に上方修正された。この結果にユーロの反応は鈍く、ユーロドルは1.12ドル前半、ユーロ円は134.30円付近で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月06日(水)17時05分
サービス業PMI、仏・ユーロ圏は上方修正・独は下方修正
4月のサービス業PMIは仏とユーロ圏は上方修正した一方で、独は小幅に下方修正した。強い伊4月サービス業PMIを受けて1.1271ドルまで上値を伸ばしたユーロドルは1.12ドル半ばで落ち着いた動きとなり、ユーロ円は134.60円付近でしっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月06日(水)16時49分
ユーロ買い再燃、伊サービス業PMIを好感
4月の伊サービス業PMIが市場予想や前月を上回る強い結果となり、ユーロドルは1.1271ドルまで高値を更新した。この後は仏・独とユーロ圏の4月サービス業PMI・確報値が発表される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月06日(水)16時16分
ユーロ高一服、対ドルで1日の高値を試せず
ユーロドルを中心に強まったドル売りは一服。ユーロドルは1.1264ドルを高値に1.12ドル前半に押し戻された。1日の高値1.1290ドルを試す動きには持ち込めずユーロ買いは失速。ユーロ円も134.88円から134.40円付近に水準を切り下げた。ギリシャ債務問題の不透明感は引き続きユーロの上値を圧迫する材料として意識されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月06日(水)15時51分
ユーロドル筆頭にドル売り継続、ドル円は119.65円まで下落
ユーロドルを筆頭に欧州序盤はドル売りが先行している。ユーロドルは1.1264ドルまで一段高となり、ポンドドルは1.5241ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9222CHFまでドル安が進行。オセアニア通貨も、豪ドル/ドルが0.7981ドルまで高値を更新し、NZドル/ドルは0.75ドル前半に持ち直した。
ドル円は119.65円までじり安。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月06日(水)15時33分
小幅にドル売り、ユーロドル1.12ドル半ば
欧州早朝は小幅にドル売りが優勢。ユーロドルは1日以来の高値を1.1252ドルまで更新し、ポンドドルも1.5236ドルまでじり高。アジアタイムでさえない動きが続いたNZドル/ドルも0.7459ドルを安値に0.75ドル前後まで持ち直している。また、ドル円は119.75円までわずかに安値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月06日(水)14時47分
ユーロ円オーダー=次は135.00円に売り
136.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
135.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
135.00円 売り134.65円 5/6 14:33現在(高値134.80円 - 安値134.10円)
133.00-10円 断続的に買い
132.80円 買い厚め
132.50-60円 断続的に買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月06日(水)14時38分
ドル円オーダー=120.50円に戻り売り
122.00円 売り厚め
121.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
121.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OP6日NYカット
120.50円 売り119.86円 5/6 14:33現在(高値120.05円 - 安値119.82円)
119.40-50円 断続的に買い
119.00-20円 断続的に買い
118.50円 買い・割り込むとストップロス売り
118.45円 割り込むとストップロス売り大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年05月06日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年05月06日(水)12:16公開ユーロドルのネックラインがワーク、リスク方向見極めつつドル売り態勢か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年05月06日(水)11:30公開RBA利下げ過去最低2%も豪ドル堅調!材料多いがギリシャ債務交渉に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年05月06日(水)08:01公開5月6日(水)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『ギリシャ問題』、そして『週末に[米)雇用統計]の発表を控える点』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)