ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2015年05月07日(木)のFXニュース(3)

  • 2015年05月07日(木)18時27分
    ユーロは上下に振幅するも、しっかり

     ユーロは上下に振幅するも、しっかり。ユーロドルは1.1392ドル、ユーロ円は2月中旬以来の高値水準となる136.00円まで上値を拡大した。

     フランスのサパン財務相は、「ギリシャのユーロ圏離脱はなく、11日のユーロ圏財務相会合では妥協に向けギリシャ政府と債権団間の交渉が進展する」と、楽観的な見通しを示した。また、欧州議会の委員会で「最終的な合意はないだろうが、11日は物事が進展し解決が見通せる日となることを期待している」と述べた。

  • 2015年05月07日(木)18時24分
    欧州株・日経夜間下落で円買いの動きも ドル円119.14円

     ドル円は119.14円まで下値を拡大。欧州の主要な株価指数が総じて1%を超える下げ幅を示現しているほか、大阪取引所の日経225先物夜間は19000円の大台割れに迫る勢い。先進国の株安を受けて円買いの動きが見られている。

     豪ドル円は94.63円、NZドル円は89.09円、加ドル円は98.61円まで安値を更新。ユーロ円は瞬間的につけた136.00円から135円半ばへ失速。

  • 2015年05月07日(木)18時14分
    時間外の米金利を独金利がアウトパフォーム、ユーロ一段高

     時間外の米長期金利は2.276%付近まで上昇基調を強めている。もっとも、独長期金利は0.741%まで急上昇しており、昨年12月8日以来、5カ月ぶりの高水準を示現。独金利が米金利を圧倒的にアウトパフォームしており、ユーロドルは下押しから1.1388ドルまで上振れ。ユーロ円は135.93円まで高値を更新。

  • 2015年05月07日(木)17時46分
    ドル円の上値重い クロス円の失速がドル強含みを相殺

     ドル円は119.26円と、日通しの安値を示現。ポンドや資源国通貨の軟調、ユーロの伸び悩みで全体的にはドル高だが、クロス円の下押しによる円買いが上値を圧迫。日足一目均衡表・雲の下限や90日移動平均線を、わずかだが割り込んだ水準まで低下している。

  • 2015年05月07日(木)16時49分
    弱い独指標結果にも反応は限定、ユーロドルは1.13ドル半ば

     先ほど発表された独4月のマークイット建設業PMIは51.0と、3月の53.3を下回った。2カ月ぶりに前月を下回った。ユーロドルは1.1360ドル付近、ユーロ円は135.60円近辺まで高値から若干押し戻されて推移。

  • 2015年05月07日(木)16時30分
    ユーロ買い再開 抵抗帯突破すれば38.2%戻しも

     ユーロ買いが再開。ドル強含みの流れのなかでいったん伸び悩んだユーロドルは、1.1383ドルまで直近高値を塗り替え。ユーロ円も135.85円を高値に上値を試す展開。独長期金利はこの日も上昇し、一時0.662%を示現した。

     ユーロドルは1月から2月にかけてもみ合って形成した1.13-1.15ドル付近の抵抗帯に突入している。上方に脱却すれば、昨年高値1.40ドル近辺からの下落の38.2%戻しとなる、1.18ドル前半まで目線が広がる可能性も。

  • 2015年05月07日(木)15時54分
    欧州朝方はドルが強含みで推移 ユーロドルも伸び悩み

     欧州朝方の為替市場では、全般的にドルが強含みで推移。先程から投票の始まった英総選挙への警戒感も重しとなって、ポンドドルは1.5202ドル、ポンド円は181.67円まで下値を拡大。一時昨日高値を上回ったユーロドルは1.1340ドル前後、ユーロ円は134円半ばで伸び悩んでいる。

     豪ドル/ドルも0.80ドル台への定着を果たせず0.79ドル半ばへ失速。ドル円が119円半ばで下支えされるなど、ドルの下値が堅い。

  • 2015年05月07日(木)15時45分
    仏・3月貿易収支など

    仏・3月貿易収支

    前回:-34.49億EUR(改訂:-36.23億EUR) 予想:-36.00億EUR 結果:-45.75億EUR

    仏・3月鉱工業生産指数(前月比)

    前回:+0.0%(改訂:+0.5%) 予想:+0.1% 結果:-0.3%

  • 2015年05月07日(木)15時30分
    ユーロポンドは3カ月ぶりのユーロ高・ポンド安水準

     ユーロポンドは0.7460ポンド近辺まで上げ幅を拡大。2月5日以来、約3カ月ぶりのユーロ高・ポンド安水準を示現。欧州中央銀行(ECB)が、域内の国債購入を開始させる前の水準までユーロ買い戻しが継続している。

  • 2015年05月07日(木)15時22分
    ユーロ買いが優勢の一方で、ポンドがさえない

     ユーロ買いが優勢。ユーロドルは1.1372ドルまで上値を伸ばし、ユーロ円は135.70円前後でしっかり。一方、ポンドがさえない。ポンドドルは1.5227ドル付近まで下押し、レンジ下限を広げた。ポンド円は181.81円まで弱含み。

     英下院総選挙(定数650)が7日投開票される。与党・保守党と野党・労働党の二大政党は接戦を繰り広げており、基盤の弱い政権が誕生しかねず、欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票の実施やスコットランド独立問題の再燃につながる可能性がある。選挙後の新政権に関する不確実性が高まっている。

  • 2015年05月07日(木)15時05分
    独3月製造業受注は予想下回るが、ユーロ相場への影響は限定

     3月の独製造業受注は前月比で+0.9%と、市場予想の+1.5%を下回った。ただ、ユーロドルは1.1355ドル付近、ユーロ円は135.60円前後で反応薄。

  • 2015年05月07日(木)15時00分
    【ディーラー発】ユーロ買いドル売り強まる(東京午後)

    午後に入ると日経平均が一時250円超安と下げ幅を拡大したものの市場への影響は限定的。早出欧州勢の参入からユーロ買いドル売りが活発化しユーロドルは1.1365付近まで上伸、この動きにユーロ円もつられ135円82銭付近まで急ピッチで上昇し昨日NY時間の高値を上回り堅調に推移。一方ドル円は、クロス円の上昇とドル売りに挟まれ119円40銭付近での揉み合いが続いている。15時09分現在、ドル円119.466-476、ユーロ円135.708-728、ユーロドル1.13620-628で推移している。

     

     

  • 2015年05月07日(木)15時00分
    独・3月製造業新規受注

    独・3月製造業新規受注(前月比)

    前回:-0.9% 予想:+1.5% 結果:+0.9%

  • 2015年05月07日(木)14時51分
    RBA四半期金融政策報告に関心、豪ドル円95円前半で堅調

     豪ドル円は95.35円付近、豪ドル/ドルは0.7985ドル付近で堅調。本日発表された豪4月雇用統計で就業者数は予想外のマイナスとなり、一時豪ドル円は94.69円、豪ドル/ドルは0.7925ドルまで下押す場面があった。

     ただ、8日の豪準備銀行(RBA)四半期金融政策報告で、明らかになる最新の成長率やインフレ率見通しに関心が集まっている。市場では、追加緩和に向けた内容になると予想する声が多い。

  • 2015年05月07日(木)14時45分
    スイス・4月SECO消費者信頼感指数

    スイス・4月SECO消費者信頼感指数

    前回:-6 予想:-11 結果:-6

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム