ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2015年06月20日(土)のFXニュース(1)

  • 2015年06月20日(土)06時05分
    ■NY為替・19日=やや円買い、ドル円122円半ば

     NY為替市場ではやや円買いが優勢となるも、手がかりが乏しく、週末要因も加わり、値幅は限られた。ウイリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁は、今年後半に完全雇用に達するとも見込みを示し、年内に利上げを実施するべきだと指摘した。また、メスター米クリーブランド連銀総裁も、「景気は25bpの利上げに耐え得る」と述べた。両総裁の講演内容に為替相場の反応は見られなかった。米10年債利回りが2.26%付近まで低下基調を強めたことも重しとなり、ドル円は122.56円までじり安。昨日の安値122.48円を前に下げ渋ったものの、戻りは鈍く122円後半で上値の重い動きとなった。

     ドル以外の主要通貨は対ドルで動意が鈍い。ユーロドルは1.13ドル半ばで小動き。ギリシャデフォルトが警戒されるなか、上値は重い。22日のユーロ圏首脳会合で、メルケル独首相の出方が注目されている。豪ドル/ドルは0.77ドル半ば、NZドル/ドルは0.69ドル前後で小動きとなった一方で、ポンドドルは底堅い動き。ポンドドルは1.5836ドルを安値に1.58ドル後半に持ち直した。クロス円は軟調。ドル円の下落に連動し、ユーロ円は138.94円、ポンド円は194.61円、豪ドル円は95.09円、NZドル円は84.53円まで下押した。

     加ドルも上値が重い。ドル/加ドルは1.22加ドル後半での推移となり、加ドル円は99.76円まで下落した。この日発表された加5月消費者物価指数は前年比で+0.9%、同コアが+2.2%と市場予想を上回った一方で、4月小売売上高は前月比でプラス予想に反して-0.1%、同コアは-0.6%と、さえない結果となった。強弱まちまちの結果に反応は限定的。

     6時現在、ドル円は122.71円、ユーロドルは1.1352ドル、ユーロ円は139.28円で推移。

  • 2015年06月20日(土)05時19分
    【ディーラー発】ユーロドルじり高(NY午後)

    手掛かり材料に乏しい中、ユーロドルは1.1366付近まで上昇、ユーロ円が一時139円37銭付近まで反発し、ユーロポンドも0.7156付近まで水準を切り上げた。また、クロス円では軟調地合いとなっていたカナダ円が再び100円台へ戻したほか、豪ドル円も95円30銭前後まで小幅に持ち直す動き。一方、序盤に軟化したドル円は122円60銭前後の本日安値圏で戻りの鈍い状況。5時19分現在、ドル円122.676-686、ユーロ円139.189-209、ユーロドル1.13459-467で推移している。

  • 2015年06月20日(土)02時17分
    ドル円122.60円付近でもみ合い、他通貨も動意薄

     ドル円は安値圏の122.60円付近でもみ合い。米長期債利回りが緩やかに低下基調を維持していることも重しとなり、ドル円の戻りは鈍い。手がかりが乏しいなか、為替相場全体の動意は鈍く、ユーロドルは1.13ドル前半、ポンドドルは1.58ドル後半、豪ドル/ドルは0.77ドル半ばで膠着相場が続いている。

  • 2015年06月20日(土)01時30分
    【ディーラー発】ドル円クロス円軟調(NY午前)

    米債利回りの低下に伴いドル円は東京時間の安値を下抜けると122円57銭付近まで下値を拡大。クロス円はドル円の下げに連れたほか、株安を受けた円買いも重なり、ユーロ円は一時138円91銭付近まで軟化、ポンド円が194円59銭付近まで下落。また、弱い加・小売売上高の結果を嫌気し100円を割り込んでいたカナダ円も99円74銭付近まで一段と値を崩すなど総じて冴えない状況。1時30分現在、ドル円122.658-668、ユーロ円139.112-132、ユーロドル1.13424-432で推移している。

  • 2015年06月20日(土)00時16分
    ■LDNFIX=ドル円122円半ばまで下落、米債利回り低下で

     ロンドンフィックスにかけてはやや円買いが優勢。今夜は米経済指標の発表もなく、手がかりは乏しかったが、米長期債利回りの低下を受けて、ドル円は122.56円まで下押した。昨日の安値122.48円を前に下げ渋ったものの、戻りは鈍く122円後半で上値の重い動きとなった。米10年債利回りは2.26%付近まで低下基調を強めたが、ダウ平均は小幅安水準でほぼ横ばい。

     ドル以外の主要通貨は対ドルで動意が鈍い。ユーロドルは1.13ドル前半で上値の重い動きとなり、豪ドル/ドルは0.77ドル半ば、NZドル/ドルは0.69ドル前後で小動き。一方、ポンドドルは底堅い動きで、1.5836ドルを安値に1.58ドル後半に持ち直した。クロス円は軟調。ドル円の下落に連動し、ユーロ円は138.94円、ポンド円は194.74円、豪ドル円は95.09円、NZドル円は84.59円まで下押した。

     加ドルも上値が重く、ドル/加ドルは1.22加ドル後半での推移となり、加ドル円は99.76円まで下落した。この日発表された加5月消費者物価指数は前年比で+0.9%、同コアが+2.2%と市場予想を上回った一方で、4月小売売上高は前月比でプラス予想に反して-0.1%、同コアは-0.6%と、さえない結果となった。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
人気FX会社ランキング スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム