
2015年06月22日(月)のFXニュース(2)
-
2015年06月22日(月)16時02分
ドル円、しっかりだが上値は伸びない 緊急首脳会議を控え
ロンドン朝方、ドル円は一時122.90円付近まで水準を切り上げた。ドイツや米国の長期債利回りが上昇するなど、瀬戸際のギリシャ問題が落とし所にようやく辿り着くとの見方から、リスク選好的なムードがうかがえる。ただ、ユーロ圏緊急首脳会議を控えて模様眺めムードのほうが強く、ドル円の上値は伸びない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月22日(月)14時53分
■東京午後=ややドル売りも動意薄、ドル円122円後半
東京タイム午後の為替相場は、手がかりが乏しいなか小動き。わずかにドル売りが優勢となるも、方向感につながるほどでもない。米公開市場委員会(FOMC)後のドルは主要通貨に対し、上値が重くなっている。
ドル円は122円後半でもみ合い。後場の日経平均は上げ幅を200円超に拡大し、時間外の米10年債利回りも緩やかに上昇基調を維持したが、反応は示していない。6月の日銀金融経済月報では、国内企業物価が前回の「3カ月前比で下げ止まっている」から「3カ月前比で緩やかに上昇している」に修正された。また、黒田日銀総裁「金融政策は為替レートを目標としたものではない」、「(2%の物価目標の安定持続に向けて)十分な手段を有している」などの発言内容が伝わった。
ユーロドルは1.1400ドルまで小幅高。ギリシャは21日に債権団に新たな改革案を提示。内容は明らかになっていないが、一定の譲歩を示したもよう。本日はユーロ圏緊急首脳会議が行われる予定。ポンドドルは1.5907ドルまで高値を更新し、豪ドル/ドルは0.77ドル後半、NZドル/ドルは0.69ドル前半で底堅く推移した。また、ユーロ円は139円後半、ポンド円は195円前半、豪ドル円は95円半ば、NZドル円は84円後半で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月22日(月)13時54分
ユーロ一段高、ポンドもつれ高で推移
ユーロが一段高。ユーロドルは1.1400ドル、ユーロ円は139円後半まで上値を伸ばしている。ギリシャ支援協議の進展期待が引き続き下支えになっているようだ。ユーロ主導でドル売りの動きを受け、ポンドドルは1.5905ドルまでレンジ上限を拡大し、ポンド円は195.10円前後までじり高で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月22日(月)13時19分
ユーロ買いが優勢 ユーロは対ドル・対円でじり高に推移
ユーロ買いが優勢。ユーロドルは1.1392ドル、ユーロ円は139.70円前後まで水準を切り上げている。ユーロ主導でのドル売りの動きを受け、ポンドドルは1.5896ドルまで水準を切り上げている。特段の材料は聞かれておらず、持ち高調整の動きの一環のようだ。一方、ドル円は122.70円前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月22日(月)12時43分
ユーロは底堅い、ギリシャ支援協議の進展期待を手掛かりに
ユーロはしっかり。ユーロドルは1.13ドル後半、ユーロ円は139円後半で底堅く推移している。ツィプラス・ギリシャ首相は、22日のユーロ圏緊急首脳会議前に独首相、仏大統領、ユンケル委員長らに支援を得るために新提案を説明した。ユンケル欧州委員長の首席補佐官は、ユーロ圏首脳会議で進展に向けた良好な土台になるとの見方を示した。引き続きユーロの下支えになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月22日(月)12時31分
ドル円、直近安値下回れば122円前半への調整も
ドル円は、午前に122.56円まで下押ししたが122.50円に観測される厚めの買いが意識され、その後は122.70円台へ戻している。10日安値の122.46円を割り込んでくれば、断続的な買いが観測される122.00-10近辺まで調整幅が広がる可能性はある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月22日(月)12時27分
ユーロドル、目先は上下のストップどちらをつけるか注視
本日これまでのユーロドルのレンジは1.1358-1.1386ドル。底堅さを維持しながらも、上値追いの展開には持ち込めず、狭いレンジでの推移が続いている。目先は、1.14ドル超えのストップ買いか、1.1340ドル割れのストップ売りのどちらをつけに行くのか注視される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月22日(月)12時23分
ドル円は122円後半で落ち着いた値動き、株価堅調には反応薄
ドル円は122.70円前後で落ち着いた値動き。本日行われるユーロ圏緊急首脳会議で実施される、ギリシャ支援協議の結果を見届けたいとの思いから積極的な売り買いが見送られているようだ。日経平均株価は2万円台で底堅く推移しているが、為替相場への影響は限定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月22日(月)12時02分
■東京午前=ギリシャ支援協議への期待先行、ユーロは底堅い
週明けの東京タイム午前ではユーロが底堅い。ユーロドルは1.13ドル後半、ユーロ円は一時140円前半まで上昇。ギリシャ支援協議に向け、ツィプラス・ギリシャ首相は21日に、メルケル独首相、オランド仏大統領、ユンケル欧州委員長らに電話で支援を得るための提案を説明した。22日のユーロ圏首脳会議前に欧州連合(EU)に提案を行い、最終的な解決策を求めたことで、ギリシャ支援協議への期待が高まった。
早朝にやや円売りが先行し、ドル円は一時123.09円まで上昇した。123円台では上値の重さが意識されたほか、仲値公示前後に向け幅広い通貨でドル売りが散見され、122.56円まで下押しした。ただ、同水準に位置する日足一目均衡表・基準線が意識され下げ渋り、小幅に水準を切り上げた。クロス円も一時上昇。ポンド円は195.43円、豪ドル円は95.70円、NZドル円は85.06円と、先週末のNY終値水準を上振れて始まったが、買いは継続しなかった。一方、対ドルは上昇。ポンドドルは1.5893ドル、豪ドル/ドルは0.7789ドル、NZドル/ドルは0.6918ドルまで上値を伸ばした。しかし、ギリシャ支援協議の結果を見極めたいとの思いもあり、買い一巡後は伸び悩んだ。
このあとも主だった経済指標やイベントが予定されていない。ドル円は122円台後半で小動きになりそうだ。そうしたなか、14時から黒田日銀総裁が参議院決算委員会に出席する。19日の日銀金融政策決定会合後の記者会見で「実質実効レートで名目為替レートの先行きを占えない」と補正した。今回も為替相場について言及する可能性は低いとみられるが、念のため注視しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月22日(月)11時38分
午前まとめ=ギリシャから新提案との報道受け、ユーロは底堅い
・ギリシャから新提案提出との報道を受け、ユーロは底堅い
・早朝に円売りが先行し、ドル円は一時123円前半まで上昇
・日経平均株価は20335円(+161)で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月22日(月)10時17分
ドル円は日足一目・基準線付近へ 株高・米金利の恩恵少ない
ドル円は122.56円までじり安。オセアニア早朝には瞬間的に123円台に乗せる場面もあったが、先行した円売りに勢いはなく失速している。同水準に位置する日足一目均衡表・基準線の攻防。3ケタを超える続伸となった日経平均株価や、時間外の米長期金利から恩恵を受けているイメージはない。ユーロドルが1.1380ドル前後、ポンドドルが1.5893ドルまで小幅に上振れるなど、全般的なドル安にも上値を抑えられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月22日(月)10時02分
ギリシャ協議への期待からユーロ買い先行後、小幅に押し戻される
ユーロドルは1.13ドル半ば、ユーロ円は139円半ばと、早朝の上昇から小幅に押し戻されている。22日のユーロ圏緊急首脳会議前に、ツィプラス・ギリシャ首相は、メルケル独首相、オランド仏大統領、ユンケル欧州委員長らに21日に電話で新たな再建策を説明した。
支援協議への期待からユーロ買いが先行し、早朝にユーロドル1.13ドル後半、ユーロ円は140円前半まで上昇したが、買い一巡後は小幅に押し戻されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月22日(月)09時22分
ドル円は底堅く推移、日経平均株価は小幅高
ドル円は底堅い。ドル円は122.80円近辺で推移している。日経平均株価は先週末の終値水準で寄り付き後、買いが優勢となり140円高の20320円前後まで上昇。ただ、今のところ為替への影響は限定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月22日(月)08時39分
早朝の円売りは継続せず、ドル円は122.70円前後に緩む
週明けの東京タイム序盤、ドル円は122.70円前後で推移している。早朝、先週末のNY終値水準から上振れて始まり、一時123円手前まで円売りが先行した。ただ、円売りは継続せず、小幅に緩んでいる。ポンド円も195円前半まで上昇後、194円後半へ反落している。市場ではギリシャ支援協議の行方や株価を眺めながら、神経質な展開になるとの声が聞かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月22日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円は122円後半で神経質な展開か
先週末のNY為替市場ではやや円買いが優勢となった。ただ、手がかりが乏しく、週末要因も加わり、値幅は限られた。米10年債利回りが2.26%付近まで低下基調を強めたことが重しとなり、ドル円は122.56円までじり安。18日の安値122.48円を前に下げ渋ったものの、戻りは鈍く122円後半で上値の重い動きとなった。その他の主要通貨は対ドルで鈍い。ユーロドルは1.13ドル半ばで小動き。ギリシャのデフォルトが警戒されるなか、上値は重い。22日のユーロ圏首脳会合で、メルケル独首相の出方が注目されている。豪ドル/ドルは0.77ドル半ば、NZドル/ドルは0.69ドル前後で小動きとなった一方で、ポンドドルは底堅い動き。ポンドドルは1.5836ドルを安値に1.58ドル後半に持ち直した。クロス円は軟調。ドル円の下落に連動し、ユーロ円は138.94円、ポンド円は194.61円、豪ドル円は95.09円、NZドル円は84.53円まで下押した。この日発表された加5月消費者物価指数は前年比で+0.9%、同コアが+2.2%と市場予想を上回った一方で、4月小売売上高は前月比でプラス予想に反して-0.1%、同コアは-0.6%と、さえない結果となった。ドル/加ドルは1.22加ドル後半での推移となり、加ドル円は99.76円まで下落した。
週明けの東京タイムでは、やや円売りが先行している。ドル円は122円後半、ユーロ円は139円後半、ポンド円は195円前半と、先週末のNY終値水準から上振れて始まった。ツィプラス・ギリシャ首相は21日に、メルケル独首相、オランド仏大統領、ユンケル欧州委員長らに電話で支援を得るための提案を説明した。22日のユーロ圏緊急首脳会議前に欧州連合(EU)に提案を行い、最終的な解決策を求めている。また、欧州委員は、改革を条件にギリシャ支援を9月まで延長する計画があるとの一部報道もあり、ギリシャ支援協議が一定の条件のもとで解決に向かうのではないかとの期待が先行しているようだ。ただ、ユーロ圏首脳会議でギリシャ協議が妥結に至らない場合、ギリシャのデフォルト(債務不履行)やユーロ圏からの離脱を想定してリスク回避の円買い圧力がかかる可能性もある。ドル円は122円後半で神経質な展開か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年06月22日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年06月22日(月)15:01公開緊急のギリシャ協議は予断を持たずに。ドル円はサポートを意識した値動き
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年06月22日(月)11:25公開ユーロ圏緊急首脳会議大幅進展あるか?ギリシャ過度に煽られば買い場になる。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年06月22日(月)07:58公開6月22日(月)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『[米)FOMC結果発表]消化後のドルの方向性』、そして『ギリシャ問…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月01日(月)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年09月01日(月)15時40分公開
長期金利のスティープ化がより鮮明になっている昨今、米国休みでドル円は147円はさむ動きに終始か -
2025年09月01日(月)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年09月01日(月)15時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年09月01日(月)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- ドル円1カ月横這い→9月は参加者揃って動き出すか?秋相場入り→今週後半から取引活発に。今月は動く!(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年9月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)