ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2015年06月19日(金)のFXニュース(1)

  • 2015年06月19日(金)00時45分
    ■LDNFIX=ドル円122円後半、米指標は強弱まちまち

     ロンドンフィックスにかけてはドル売りが先行。昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後のドル売りの余韻が残るなか、予想比下振れの米消費者物価指数を受けてドル売りが加速。その後の米景況指標が予想比上振れたことを受けて、ドル売りは一服するも、戻りは限定的。

     この日発表された米5月消費者物価指数は前月比で総合が+0.4%、コアが+0.1%と、ともに市場予想に届かなかった。一方で、米6月フィラデルフィア連銀製造業指数は市場予想を上回る+15.2と、昨年12月以来の高い水準となり、同5月景気先行指数も前月比+0.7%と、予想比強めの結果となった

     ドル円は122.48円まで下押し、10日に黒田日銀総裁の為替関連発言を受けてつけた安値の122.46円に接近した。売り一巡した後は、ダウ平均の上げ幅拡大や、米長期債利回りの上昇を眺めながら戻しを試すも、123円前半では上値が重く、122円後半に押し戻されて推移。ユーロドルは1.1429ドルまで一段高。ギリシャ支援問題を材料視したユーロ売りは見られず、ドル売りの流れを受けて堅調な動きが続いた。また、ポンドドルは1.5930ドルまで年初来高値を更新し、豪ドル/ドルは0.7849ドルまで上値を伸ばした。一方、NZドル/ドルは0.69ドル半ばで伸び悩んだ。豪ドル/NZドルが昨年10月末以来の豪ドル高・NZドル安が進んだ動きがNZドルの重し。

     クロス円は方向感が鈍い。ユーロ円は140円前半で底堅い動きとなり、豪ドル円は96.32円までじり高。また、ポンド円は195円前半に水準を切り下げたほか、NZドル円は85円前半で上値の重い動きとなった。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム