
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2015年07月07日(火)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2015年07月07日(火)16時16分
ユーロ下押し圧力は緩むも、戻し局面での売り意欲強い
週末のギリシャ国民投票を受けた金融市場の動揺は限定的だったことや、再協議を見極めたいこともあり、ユーロの下押し圧力は緩んでいるが、戻し局面での売り意欲は根強い。ユーロ円は135.23円まで売りが優勢となっているほか、ユーロドルは1.1018ドルを安値に上値が重い。
また、ドル円は122.70円付近で小動きとなっているが、ポンド円が190.95円、NZドル円が81.61円、加ドル円が96.81円まで安値を更新するなど、クロス円は軟調気味に推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月07日(火)14時54分
■東京午後=豪ドルに買い戻し、RBA声明に手がかりなし
東京午後の為替市場では、豪ドルに買い戻しが入った。豪準備銀行(RBA)理事会で、政策金利は据え置かれ、声明文から利下げバイアスが見受けられなかったことが背景。豪ドル/ドルは0.7465ドルの安値をつけた後、0.75ドルちょうど付近まで反転。豪ドル円は91.56円から92.03円まで小幅高となった。RBAの口先介入や利下げ示唆が常態化していたため、市場参加者から未だに先入観が抜けていないようだ。
ドル円は122円後半でもみ合い。日経平均株価は午後も堅調だったが、円相場の手がかりにはならず。ユーロ円は135円前半、ポンド円は191円前半、加ドル円は96円後半で小動き。
ユーロドルは1.1026ドルまで弱含み。ツィプラス・ギリシャ首相は、本日のユーロ圏首脳会議に新たな提案を示す見通し。国民投票で明らかになった民意を盾に、支援を受けられそうにない無駄な提案を繰り返すのか、資金難の現実に目を向けるのか注目されている。ユーロドルにつれ、ポンドドルは1.55ドル後半でやや重い。NZドル/ドルは0.6659ドルまで小幅に下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月07日(火)14時00分
7日重要指標【LDN】 ユーロ圏緊急首脳会議・財務相会合ほか
7/7(火) 〔予想〕 (前回)
ユーロ圏緊急首脳会議
ユーロ圏財務相会合
イングランド銀行金融政策委員会(MPC、-9日)15:00 独5月鉱工業生産 〔+0.1%〕 (+0.9%)
17:30 英5月鉱工業生産 〔-0.2%〕 (+0.4%)
17:30 英5月製造業生産 〔+0.1%〕 (-0.4%)
17:30 ユンケル欧州委員長、記者会見
21:30 米5月貿易収支 〔427.0億ドルの赤字〕 (409億ドルの赤字)
21:30 加5月貿易収支 〔25.5億加ドルの赤字〕 (29.7億加ドルの赤字)
21:30 オリバー加財務相、講演
23:00 米7月IBD/TIPP景気楽観度指数 〔48.9〕 (48.1)
23:00 英国立経済研究所(NIESR)GDP 〔-〕 (+0.6%)
翌2:00 米3年債入札(240億ドル)※指標などの発表予定・時刻は予告なく変更になる場合がありますので、ご了承ください。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月07日(火)13時53分
ユーロ円 135.75円コールOP手前の防戦売りが目先の重し
ユーロ円は135円台でやや戻りが鈍い。本日ここまでの上値は135.67円。135.75円に、規模は大きくないがユーロ円のオプション(OP)設定が観測されている。ユーロ・コール(買い権利)OPで、同水準手前ではOP防戦の売りが想定できる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月07日(火)13時52分
ユーロ円オーダー=135.00円 買い・ストップロス売り
137.50円 売り
137.00円 売り・超えるとストップロス買い、OP7日NYカット
135.75円 OP7日NYカット135.25円 7/7 13:47現在(高値135.67円 - 安値135.24円)
135.00円 買い・割り込むとストップロス売り
134.50円 買い、OP7日NYカット
134.00円 買い
133.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月07日(火)13時47分
ユーロオーダー=1.1000ドルに買い、本日NYカットOP
1.1245-50ドル 断続的に売り
1.1200ドル 売り
1.1150ドル 売り
1.1125ドル OP7日NYカット
1.1100ドル 売り・超えるとストップロス買い、OP7日NYカット1.1027ドル 7/7 13:46現在(高値1.1057ドル - 安値1.1026ドル)
1.1000ドル 買い、OP7日NYカット
1.0960-80ドル 断続的に買い
1.0950ドル OP7日NYカット
1.0945ドル 割り込むとストップロス売り
1.0900ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月07日(火)13時01分
ドル円はOPに挟まれた122円後半でレンジ推移
ドル円は122円後半で推移している。122.50円と123.00円に本日NYカットのオプション(OP)設定が観測されており、しばらく両OPに挟まれたレンジでの上下に終始するか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月07日(火)12時26分
ユーロは上値が重い、ユーロドルは1.1026ドルまで下押し
ユーロ売りが進行。ユーロドルは1.1026ドル、ユーロ円は135.29円、ユーロポンドは0.70ポンド後半までユーロ売りが進行。この動きが他の欧州通貨に波及し、ポンドドルは1.5584ドル、ポンド円は191.16円、スイスフラン(CHF)/ドルは0.9435ドル近辺、CHF円は129.94円まで欧州通貨安。ギリシャ問題の先行き懸念が重し。ただ、下値は限定的。一方、ドル円は122.60円前後でもみ合う。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月07日(火)12時01分
■東京午前=為替は小動き、ドル円は122円後半でしっかり
午前の為替市場は小動き。ドル円は122円後半で底堅く推移した。日経平均株価が堅調となったことが好感された。ただ、ギリシャ情勢の先行き不透明や、中国株が軟調となったことが嫌気され、伸び悩んだ。
仲値公示に向けて、実需のフローが入り、ドル円は一時122.81円、ポンド円は191.59円まで水準を切り上げた。円売り一巡後は、ドル円は122.60円前後、ポンド円は191.21円まで水準を下げたが、下値は限定的だった。ポンドドルは1.56ドル近辺でもみ合い。ユーロドルは1.1057ドルを頭に1.1033ドルまで下落。対円もつれ安で、ユーロ円は135.67円から135.39円まで下落した。ギリシャ債務問題の先行き懸念が重し。本日にユーロ圏財務相会合と同首脳会議が緊急開催される。
一方、中国株が軟調地合いとなったことや、豪準備銀行(RBA)理事会への警戒から豪ドル/ドルは0.74ドル後半、豪ドル円は74円後半で上値が重かった。また、NZドル/ドルは0.66ドル後半、NZドル円は81円後半でさえない展開に。ニュージーランド経済調査研究所(NZIER)が発表した4-6月期の企業景況感指数が+5と、2012年4-6月期以来の低水準へ落ち込んだことが意識された。
このあと日本時間13時30分に豪金融政策が発表される。市場予想は2.00%に据え置きとの見方が大勢。ただ、一部では利下げ観測がくすぶっていることもあり、一応警戒しておきたい。そのほか、ギリシャ情勢が混迷を極めるなか、欧州タイムでユーロ圏財務相会合と同首脳会議が開かれる。メルケル独首相はギリシャに対し、新たな提案を早急に示すよう求めており、ギリシャ問題は新たな局面に入りつつある。これまで通りギリシャ関連のヘッドラインには用心したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月07日(火)11時04分
ユーロが売られるものの、下値は限定的
ユーロドルは1.1033ドル、ユーロ円は135.40円まで下押した。ユーロポンドでも、0.7080ポンド付近までユーロ安が進んだ。ただ、ユーロ圏緊急首脳会議や同財務相会合の結果を見極めたいとの思いも強く、下値は限定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月07日(火)10時36分
豪ドル円91.85円近辺、中国株反落も影響軽微
豪ドル円は91.85円。先ほど始まった中国株式市場は売りが先行しているが、為替市場への影響はこれまでのところ限られている。NZドル円も、81.90円台と本日のこれまでのレンジ上限付近で推移。昨日、4営業日ぶりに反発した上海総合株価指数は、本日は3%超下げスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月07日(火)10時14分
仲値公示にかけてドル円は一段高、上値追いは限定的
ドル円は一時122.81円まで上昇。仲値公示にかけて、実需のフローが入ったようだ。ユーロ円は135.67円、ポンド円は191.59円まで水準を切り上げた。ただ、ギリシャや中国株式市場への警戒感もあって、上値追いの流れにはならず、仲値公示後は伸び悩んでいる。関連市場では日経平均株価は足元の高値圏で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月07日(火)09時45分
加ドル円は三役陰転、昨日安値付近の動向を注視
加ドル円は上値の重い展開。96.83円まで低下した後は、96.98円まで切り返しているが、戻りは鈍い。日足一目均衡表・雲の下限96.93円を下回り昨日の取引を終え(6日終値96.88円)たことで、強い売り示唆となる三役陰転の状態となり、今後、下値機運が高まってもおかしくはない。
目先は昨日安値付近の動向が着目される。昨日安値96.60円は、遅行スパンと当時の90日線が交わる水準にあたる。上昇基調だった当時の90日線が遅行スパンの下落の勢いを和らげる可能性はある。このレベルで支えられれば、今後水準を上げる見込みの雲の下限に連動して、買い戻しが強まる期待がもてる。逆に、この水準を割れてくるようだと、4月14日の安値94.90円まで目線が下がるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月07日(火)09時35分
ドル円じり高、クロス円もつれ高に推移
ドル円は一時122.76円までじり高。前日のNY市場終盤からの流れが続いている。足元は高値圏で推移している。一方、ユーロドルは1.10ドル半ば、ポンドドルは1.56ドル手前まで小幅に水準を戻しているものの、戻りは鈍い。対円はドル円上昇にサポートされ、ユーロ円は135.60円、ポンド円は191.46円まで小幅高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月07日(火)09時13分
ドル買いがやや優勢、ドル円は122.71円まで上昇
ドル買いが優勢。ドル円は122.73円までじり高に推移。ユーロドルは1.1038ドル、ポンドドルは1.5595ドル、豪ドル/ドルは0.7474ドル、NZドル/ドルは0.6668ドルまでじり安。ドル買いの動きに上値を抑えらえ、ユーロ円は135円半ば、ポンド円は191円前半、豪ドル円は91円後半、NZドル円は81円後半で伸び悩んでいる。
関連市場では、日経平均株価は高寄り後も3ケタの上昇幅を維持して推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年01月28日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ28.67ドル高(速報)、原油先物1.56ドル安(10:13)
-
世界各国通貨に対する円:対0.30%高、対ユーロ0.53%高(10:11)
-
NY金先物は下げ渋り、ドルの値動きを意識した買いが入る(07:55)
-
NYマーケットダイジェスト・27日 ダウ6日続伸・金利小幅上昇・ユーロ安(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、反落(07:04)
-
大証ナイト終値27410円、通常取引終値比50円高(06:41)
-
1月27日のNY為替・原油概況(06:05)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、英中銀政策会合、米雇用統計・ISM、各国PMI、など(05:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ68ドル高、原油先物1.37ドル安(04:31)
-
[通貨オプション]変動率低下、週末要因(04:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、もみ合い(04:05)
-
欧州マーケットダイジェスト・27日 株高・金利上昇・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ユーロ、ポンドも底堅い、来週のECB、BOE利上げ織り込む(03:14)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:56)
-
ユーロ円テクニカル一覧=21日線は140円半ばで下向き(02:37)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ47ドル高、原油先物0.93ドル安(02:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り(02:04)
-
NY外為:ドル底堅い、米長期金利上昇、景気見通しが改善(01:42)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ54ドル高、原油先物0.74ドル高(00:52)
-
【市場反応】米12月中古住宅販売成約指数やミシガン大消費者信頼感は予想上振れ、1年期待インフレ率確報値は下方修正、ドルま(00:36)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、頭重い(00:08)
-
【速報】ドル・円129.90円、ドルもみ合い、米期待インフレ率低下も住宅指標は予想上振れ(00:04)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は64.9(00:02)
-
【速報】米・12月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+2.5%(00:01)
-
【まもなく】米・12月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間24:00)(23:44)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+25305.003015935.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+90.700023101.3000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+133.800021252.3000 ![]() |


- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 1月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 予想を上回る好調な米GDPだったが張りぼて感も、ソフトランディング期待は強いが金価格を見れば(持田有紀子)
- FRBまた失敗?株高+ドル安によりCPI2%安定遠のく。来週FOMC→利上げ幅0.25%へ縮小+タカ派発言か?(FXデイトレーダーZERO)
- 年間1025pips獲得したFXメルマガの著者は、読者に損をさせないことが最優先! マネするだけじゃもったいない!「FXトレードの教科書」として活用したくなる理由とは?(FX情報局)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)