
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2015年07月07日(火)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2015年07月07日(火)08時10分
円の動意は限定的、ドル円・ユーロ円はNY終値近辺
7日、東京タイム早朝の為替市場は落ち着いた展開。やや手掛かり難の状態で、ドル円は122.60円付近、ユーロ円は135円半ばとNY終値近辺でもち合っている。
海外市場では、懸念されたギリシャショックが限られ範囲に留まったほか、中国株が反発したことなどを受けて、リスク回避の連鎖は広がらなかった。ただ、リスク選好の流れを強める材料もなく、ドル円やクロス円は次なる方向性を見極めようとしている感じだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月07日(火)08時00分
東京為替見通し=ギリシャ先行き不透明、目先はRBA理事会
NYタイムでは、弱い米指標でドルが上値重く推移。米株安や金利低下で円買いの動きもみられた。米6月ISM非製造業景況指数や、同労働市場情勢指数が総じて市場の予想を下回ったことも嫌気され、株安や債券高(利回り低下)の流れに回帰するなかでドルが売りに押される展開。ドル円は122.30円近辺まで戻り高値から失速した。
欧州中央銀行(ECB)はギリシャ国内銀行向け緊急流動性措置(ELA)の上限据え置きを決定したが、ELAを受けるために銀行が差し出す担保の割引率(ヘアカット)を調整すると発表し、銀行の資金繰り悪化が懸念される状況。ギリシャ国内銀行の休業と資本規制は、8日まで延長されることになった。ユーロドルは1.10ドル後半、ユーロ円は136円付近で頭打ちとなり伸び悩んだ。ポンドドルは1.5629ドル、豪ドル/ドルは0.7533ドル、NZドル/ドルは0.6715ドルまでレンジ上限を拡大。ポンド円は191.67円、豪ドル円は92.42円、NZドル円は82.43円まで高値を塗り替えたが、円高の流れに押されて上値を切り下げた。ギリシャが5日に実施したEU主導の救済条件は国民投票で反対票が多数を占めたことで、同国の財政破たんやユーロ圏離脱のリスクが高まった。ただ、ギリシャのバルファキス・ギリシャ財務相の辞任報道などを受け、ギリシャの債務協議が前進するとの期待や、ユーロ圏緊急首脳会議の行方を見極めたいとの思いもあって、ドル円は動きにくいだろう。
本日は豪準備銀行(RBA)理事会で政策金利や声明が発表される。5月の利下げを受けて住宅建設許可が持ち直したほか、民間部門信用も伸びているため、先行きは底堅い消費が見込まれる。ただ、設備投資の見通しが暗く、鉄鋼石価格が頭打ちとなる中で交易条件の改善は遅れている。また、先月末以来、中国株が不安定な動きとなっていることから、中国経済の先行き懸念が高まっている。豪州を取り巻く内外環境は良好とは言えず、むしろ厳しい状況下にある。市場予想では、政策金利は2.00%に据え置きとの見方が大勢。声明でハト派色が強まるようであれば、一時的に豪ドル売りが進む可能性があるので注意したい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月07日(火)06時15分
■NY為替・6日=ギリシャショック限定 弱い指標でドルは重い
NYタイムでは、弱い米指標でドルが上値重く推移。米株安や金利低下で円買いの動きもみられた。ギリシャ国民投票の結果を受けた市場のリスク回避姿勢はいったん緩み、売りが先行した米株価指数の一角は一時プラス圏を回復するなどギリシャショックは限定的だった。もっとも米6月ISM非製造業景況指数や、同労働市場情勢指数が総じて市場の予想を下回ったことも嫌気され、株安や債券高(利回り低下)の流れに回帰するなかでドルが売りに押される展開。ドル円は122.30円近辺まで戻り高値から失速した。
翌日のユーロ圏首脳会議で、ギリシャが新たな提案を示すとの報道があった。ラガルドIMF専務理事は要請があればギリシャを支援する用意があるとしつつ、資金拠出は不可能とし、技術的な支援の提供にとどまるとの声明を発表している。欧州中央銀行(ECB)はギリシャ国内銀行向け緊急流動性措置(ELA)の上限据え置きを決定したが、ELAを受けるために銀行が差し出す担保の割引率(ヘアカット)を調整すると発表し、銀行の資金繰り悪化が懸念される状況。ギリシャ国内銀行の休業と資本規制は、8日まで延長されることになった。ユーロドルは1.10ドル後半、ユーロ円は136円付近で頭打ちとなり伸び悩んだ。
ポンドドルは1.5629ドル、豪ドル/ドルは0.7533ドル、NZドル/ドルは0.6715ドルまでレンジ上限を拡大。ポンド円は191.67円、豪ドル円は92.42円、NZドル円は82.43円まで高値を塗り替えたが、円高の流れに押されて上値を切り下げた。ドル/加ドルは1.2664加ドルと、約3カ月ぶりの加ドル安水準を更新。レンジを下方ブレイクしたNY原油先物は、52ドル台まで下げが加速。加ドル円も96.60円まで下値を広げた。
6時現在、ドル円は122.57円、ユーロドルは1.1056ドル、ユーロ円は135.52円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月07日(火)02時54分
ユーロ失速 ECBはギリシャ向けELA担保のヘアカット調整
ユーロドルは1.1060ドル前後、ユーロ円は135.45円近辺へ失速。全般的なドル安にも下値をサポートされていたが、上値が重くなった。欧州中央銀行(ECB)は先ほど、ギリシャ国内銀行向けの緊急流動性措置(ELA)の上限を、現行の水準で据え置くことを決定した。ただ、ELAを受けるために銀行が差し出す担保の割引率(ヘアカット)を調整するとの見解を表明した。ギリシャ国内銀行の休業が8日まで延長されるなか、資金繰りの悪化が懸念される状況。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月07日(火)02時20分
ドル円じり安 米金利も低下傾向へ
ドル円は122.40円近辺までじり安。米長期金利は2.3%近辺まで低下傾向を鮮明にしており、米株価も戻り一巡後は再び下値模索に転じている。弱いISM非製造業景況指数や、市場予想や前回を下回った労働市場情勢指数などもドルの重しになっている。ユーロドルは1.1080ドル近辺、ポンドドルは1.5620ドル付近とこの日の高値圏で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月07日(火)01時27分
ドル円は122円半ば 米指標の弱さでドルの上値重い
ドル円は122.55円前後で推移。ギリシャ国民投票の結果を受けた、市場全体のリスク回避性向は緩和しているが、NY朝方に発表された米指標の弱さでドルの上値が重い。ユーロドルは1.1070ドル前後、ユーロ円は135.70円近辺と下値が限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月07日(火)00時27分
■LDNFIX=リスク回避ムードは限定的
ロンドンフィックスにかけての各通貨の方向感は限定的。ギリシャ国民投票の結果を受けた、市場のリスク回避姿勢は緩んでいる。連休明けの米株式市場は売り先行で始まったが、指数の一角はプラス圏を回復させるなどギリシャショックは一時的だった。ドル円は一時122.93円まで上値を拡大。123円手前で伸び悩んだが、下押しを122.50円前後にとどめて再び高値圏に接近するなど底堅い。
ユーロドルは1.1100ドル近辺までの調整を挟み、1.11ドル後半まで持ち直している。ユーロ円も136円ちょうど付近と、日通しのレンジ上限近辺へ反発した。ツィプラス・ギリシャ首相とメルケル独首相は電話会談を実施。ギリシャ側から明日のユーロ圏首脳会議で、新たな提案が示されるとの報道があった。辞任したバルファキス・ギリシャ財務相の後任には、これまで債券団との交渉責任者だったツァカロトス副外務相が就任する見通し。ラガルドIMF専務理事はギリシャの状況を注意深く監視し、「要請あればギリシャを支援する用意ある」とも発言した。
ロンドンのフィキシングに向けたフローも後押しに、ポンドドルは1.5612ドル、ポンド円は191.67円まで上昇。豪ドル円は92.42円、NZドル円は82.43円まで高値を更新するなど底堅く推移。豪ドル/ドルは0.7532ドル、NZドル/ドルは0.6715ドルまで上振れる場面があった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年08月12日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:ドル買戻し、長期金利上昇、根強い利上げ観測、7月PPIがパンデミック来で最低も(00:30)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、一転上昇(00:07)
-
クロス円 強含み、株高やドル円の反発が支えに(23:41)
-
ユーロドル、伸び悩み 前日高値1.0368ドルがレジスタンス(23:34)
-
NY外為:ドル売り限定的、FRBは利上げ軌道維持(23:32)
-
ドル円、下値堅い 米10年債利回りは上昇に転じる(23:20)
-
【速報】米10年債利回り2.8%回復、根強い利上げ観測(23:17)
-
【NY為替オープニング】米PPIもインフレ鈍化示すも、FRBは利上げ軌道維持か(23:17)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ275ドル高、原油先物1.42ドル高(23:15)
-
【速報】ダウ280ドル高、金利高への警戒感が後退(23:13)
-
ユーロスイスフラン 欧州序盤には2015年以来の0.97フラン割れ(23:03)
-
【NY為替オープニング】米PPIもインフレ鈍化示すも、FRBは利上げ軌道維持か(22:53)
-
【市場反応】米7月PPI、予想外に2年ぶりパンデミック来のマイナス、ドル売り(訂正)(22:12)
-
【速報】ドル・円132円台回復、ドル売り一服、追加利上げ観測根強く(22:12)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、じり安(22:05)
-
米7月PPIが予想比下振れし、ドル円は131.74円まで下落(21:38)
-
【速報】米株先物上昇、ダウ先物200ドル超高、米PPIが予想外のマイナス(21:36)
-
【速報】米10年債利回りは2.72%まで低下、米PPIが予想外のマイナスで(21:35)
-
【速報】ドル・円132円割れ、ドル売り加速、米PPIが予想外マイナス(21:33)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り+26.2万件(21:32)
-
【速報】米・7月生産者物価指数は予想を下回り-0.5%(21:30)
-
【速報】ドル・円132.09円、ドル軟調、PPI控え(21:21)
-
ドル円 132.05円まで下押し、昨日の安値に迫る(21:21)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:16)
-
【まもなく】米・7月生産者物価指数の発表です(日本時間21:30)(21:16)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月11日(木)■『米国の消費者物価指数の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)
- 米CPI予想下回りドル円132円台へ急落!FRB当局者タカ派発言でやや値を戻す。(FXデイトレーダーZERO)
- 【トルコリラ見通し】トルコのCPIは79.6%!経済政策の失敗でハイパーインフレが起き、トルコ国内では「米ドル化」が進む!(エミン・ユルマズ)
- 8月10日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)