
2015年07月06日(月)のFXニュース(1)
-
2015年07月06日(月)09時12分
ドル円は122.56円まで反発、株安寄りは織り込み済み
ドル円は持ち直し基調を維持。早朝には、ギリシャが5日に実施した国民投票で緊縮策の受け入れ反対が多数にまったことを受け、ドル円は一時5月26日以来の安値121.70円まで下落した。円買い一巡後は122.55円まで回復しているが、ギリシャ情勢の先行き不透明から、戻りは鈍い。
関連市場では、日経平均株価は3ケタ下落している。ただ、日経平均先物で売りが先行していたこともあって、ある程度織り込み済みのようだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月06日(月)08時51分
ユーロ買い戻しの勢い緩む、ユーロドルは1.10ドル前半
ユーロは買い戻しの勢いが緩和。早朝には、ギリシャが5日に実施した国民投票で緊縮策の受け入れ反対が多数になる見通しとなり、ユーロ売りが強まった。ユーロドルは6月29日以来の安値1.0969ドル、ユーロ円は5月26日以来の安値133.70円まで下落した。売り一巡後は、ユーロドルは1.1040ドル、ユーロ円は135円付近まで買い戻されたが、ギリシャやユーロ圏への不透明感が意識されやすいなかで、戻りの勢いは限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月06日(月)08時19分
ユーロ円、早朝の下げ幅の約半分を取り戻す 豪ドル円も反発
ユーロ円は134.90円近辺で推移。ギリシャ支援策をめぐる不透明感が強まったことを受けて、週明け早朝には133.70円まで下落した。先週末終値が136.43円近辺だったため、約2.70円近く下げた格好。ただ、下げ一巡後は買い戻しが入り、その下落幅の半分近く埋めている。ドル円やその他のクロス円も半値戻し付近へ下げ幅を縮めて、豪ドル円は91.78円と早朝からの高値をつけた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月06日(月)08時02分
東京為替見通し=緊縮策否決、リスク回避の円買い加速か
先週末のNY為替市場では円が買われた。5日に緊縮案の是非を問うギリシャ国民投票で、賛成・反対いずれの結果が優勢であろうとも、ギリシャ情勢から不透明感が払拭されることはなさそうで、投資家心理はリスク回避に傾きやすかった。欧州の主要な株価指数は安値を更新。ドル円は122.60円、ユーロ円は135.96円、ポンド円は190.91円、加ドル円は97.36円、豪ドル円は92.09円まで安値を更新。独立記念日の振替休日のためNY勢は不在だったが、神経質な心理状況がそのまま円相場に反映された。ユーロドルは1.1065ドル、ポンドドルは1.5560ドル、豪ドル/ドルは0.7509ドル、NZドル/ドルは0.6677ドルまで安値を塗り替えた。クロス円の下げに圧迫されたほか、ロンドンフィックスにかけてはポンド売りが入った。大幅安の豪ドルに反発はほとんどみられず。
週明けは、ユーロ売り・ドル買い・円買いが進行した。ギリシャが5日実施した財政緊縮策の是非を問う国民投票は緊縮策否決がほぼ確実になり、同国と債権者が一段と対立する可能性が高まった。ツィプラス・ギリシャ首相は「ギリシャは歴史的なページを開いた」と述べ、反対派の勝利宣言をした。同首相は国民世論を盾にEU側に譲歩を迫る意向だが、EU側が受けいれるのは難しく、金融市場と欧州の政治体制に動揺が走ることは確実だ。ギリシャはEUなどからの金融支援を受けられずにユーロ圏から離脱する可能性もあり、混乱が生じる恐れが高まっている。アジアの主要株価で下落基調が強まるようであれば、リスク回避の円買いが一段と進行することも想定しておきたい。また、ギリシャに関するヘッドラインによって、ユーロを中心に値動きが荒くなる懸念もあり、注意したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月06日(月)07時11分
ユーロが下押し一巡後に切り返す、134.70円近辺まで上昇
ユーロが切り返す。下押し一巡後は下げ渋っていたユーロは、対ドルで1.1040ドル、対円で134.70円近辺まで水準を切り返すなど荒っぽい展開となっている。ドル円も、ユーロ円の動向に引っ張られて122.45円まで上昇幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月06日(月)06時55分
ギリシャ国民投票ノー濃厚を受け、ドル円は121円後半まで急落
週明け早朝のドル円は、122円前半で推移している。ギリシャが5日に実施した財政緊縮策の是非を問う国民投票は緊縮策否決が濃厚となり、同国と債権者が一段と対立する可能性が高まった。ギリシャ情勢の先行き不透明から、為替はリスク回避の円買い強まり、ドル円は前週末のNY終値水準から下振れして始まっている。ドル円は一時5月26日以来の安値121円後半まで下振れた。売り一巡後は122円前半まで切り返している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月06日(月)06時24分
ユーロ円下落に引っ張られて、他通貨も1円超下落
早朝のオセアニア市場では、ユーロ円が133円後半へ下押しする動きに連動して他通貨でも円買いが優勢となった。ドル円は121.70円、ポンド円は189.22円、スイスフラン円は128.98円、豪ドル円は90.77円、NZドル円は80.93円、加ドル円は96.65円と、先週末の終値から1円超下落した。現在は、売りが一巡して各通貨とも下げ幅を小幅に縮小している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月06日(月)06時13分
ユーロ全面安、1週間ぶり安値 ギリシャでは反対派が6割超
ユーロは全面安。5日実施したギリシャ救済をめぐる国民投票で、緊縮策拒否にあたる「ノー」との回答が過半数を上回る見通しとなったことで、週明けはユーロ売りが先行。ユーロドルは1.0975ドル、ユーロ円は133.70円、ユーロポンドは0.7060ポンド近辺までユーロ安が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年07月06日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年07月06日(月)14:47公開ギリシャ国民投票でユーロ売り、しかしユーロドル押し目狙いか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年07月06日(月)12:03公開ギリシャ国民投票は驚きの「ノー」!危機的状況だが、ユーロ下落も案外平穏?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2015年07月06日(月)10:26公開ギリシャ国民投票NOまた円高株安だが。ユーロ離脱でもエクスポージャーない。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年07月06日(月)07:50公開7月6日(月)■『[ギリシャの国民投票]明けでの反応』と『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)