
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2015年12月23日(水)のFXニュース(1)
-
2015年12月23日(水)08時00分
アジア為替見通し=東京市場休場 流動性は枯渇
NY為替市場ではユーロ買い・ポンド売りが目立ったほか、ドルが売られた。ユーロ高・ポンド安は昨日と同様にロンドンフィックスにかけてのフローが主体だったようだ。ドル安の背景は米中古住宅販売の落ち込みだったが、住宅ローン規制の変更によって一時的に影響を受けただけで、米住宅市場の穏やかな回復基調に変化はないという見方が多い。ドル円は120.72円まで下げた後、121円ちょうど付近へと切り返している。ユーロドルは1.0984ドルまで上昇。ポンドドルは1.4806ドルまで下げ、4月以来の安値を更新。ユーロ円は132.78円まで上昇し、ポンド円は179.03円まで下げた。
本日は東京市場が天皇誕生日の祝日で休場。海外のデスクもクリスマス休暇で参加者は限られ、極めて閑散な取引が続くと想定される。特段、注目視されるようなイベントもない。来年の米利上げペースや日欧の緩和路線といった不変のテーマはあるが、足元で相場を動意づかせるようなホットな話題は乏しい。流動性の枯渇が思わぬ値動きを生じさせる可能性は指摘されるが、トレンドを促すだけの力強さを期待してポジションを傾ける苦労が大きく報われるとも思わない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月23日(水)07時08分
■NY為替・22日=昨日に続きユーロ高・ポンド安が鮮明
NY為替市場ではユーロ買い・ポンド売りが目立ったほか、ドルが売られた。ユーロ高・ポンド安は昨日と同様にロンドンフィックスにかけてのフローが主体だったようだ。ドル安の背景は米中古住宅販売の落ち込みだったが、住宅ローン規制の変更によって一時的に影響を受けただけで、米住宅市場の穏やかな回復基調に変化はないという見方が多い。米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した米住宅価格指数は45カ月連続で上昇した。米リッチモンド連銀製造業指数はプラス圏に浮上したものの、全般的には米製造業の景況指数は弱いままである。
ドル円は120.72円まで下げた後、121円ちょうど付近へと切り返している。ユーロドルは1.0984ドルまで上昇。ポンドドルは1.4806ドルまで下げ、4月以来の安値を更新。ドル/加ドルは1.39加ドル前半でもみ合い。豪ドル/ドルは0.7249ドルまで強含み。
ユーロ円は132.78円まで上昇し、ポンド円は179.03円まで下げた。原油には買い戻しが入ったが、加ドル円は86.57円まで弱含み。豪ドル円は87円半ばでもみ合い。
7時現在、ドル円は121.08円、ユーロドルは1.0957ドル、ユーロ円は132.66円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月23日(水)06時45分
NZ・11月貿易収支
NZ・11月貿易収支
前回:-9.63億NZD 予想:-8.10億NZD 結果:-7.79億NZD
Powered by セントラル短資FX -
2015年12月23日(水)06時12分
【ディーラー発】ドル買いやや優勢(NY午後)
引けにかけてNYダウが堅調に推移していることからドル買いがやや優勢。ドル円は米債利回りの上昇も支えに121円08銭付近まで持ち直し、ユーロドルは1.0946付近まで反落。対ユーロでのドル買いが波及すると、ユーロ円が132円51銭付近まで、ユーロポンドが0.7390付近まで小幅に緩む一方で、ポンドドルが1.48前半、ポンド円が179円30銭付近で下げ渋るなどユーロ買いポンド売りの動きが一巡。6時12分現在、ドル円121.019-029、ユーロ円132.582-602、ユーロドル1.09546-554で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年12月23日(水)04時23分
為替市場の値動きは一服、ドル円は121円ちょうど付近
NY午後、ドル円は121円ちょうど付近で小動きとなっている。ユーロドルは1.09ドル後半で上げ一服。ポンドドルは1.48ドルちょうど付近で下げ渋り。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月23日(水)02時05分
NY正午、ポンド売りが継続 ドル円は下げ一服
NY正午を回ってもユーロ買い・ポンド売りが継続。ポンドドルは1.4807ドル、ポンド円は179.03円まで下げている。ドル円は120.90円付近で下げ一服。米中古住宅販売件数が発表された後のドル売りは一時的だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月23日(水)01時57分
【ディーラー発】ユーロ買いポンド売り加速(NY午前)
NY勢参入後もユーロ買いが継続。対ドルで1.0984付近まで、対円で132円72銭付近まで本日高値を更新。一方、ポンドドルが1.4807付近まで、ポンド円は179円02銭付近まで売り込まれている。また、欧州時間に急落したトルコ円は41円16銭付近まで値を戻しているが依然上値の重い状況。ドル円は、弱い米中古住宅販売件数等も重しとなり一時120円71銭付近まで値を下げる場面が見られた。1時57分現在、ドル円120.912-922、ユーロ円132.730-750、ユーロドル1.09768-776で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年12月23日(水)01時09分
■LDNFIX=ユーロ高・ポンド安、四半期末・年末フローか
ロンドンフィックスにかけてはユーロ買い・ポンド売りが目立ったほか、ドルが売られた。ユーロ高・ポンド安は昨日と同様にロンドンフィックスにかけてのフローが主体だったようだ。ドル安の背景は米中古住宅販売の落ち込みだったが、住宅ローン規制の変更によって一時的に影響を受けただけで、米住宅市場の穏やかな回復基調に変化はないという見方が多い。米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した米住宅価格指数は45カ月連続で上昇した。リッチモンド連銀製造業指数はプラス圏に浮上したものの、全般的には米製造業の景況指数は弱いままである。
ドル円は120.72円まで下げた後、121円ちょうど付近へと切り返している。ユーロドルは1.0984ドルまで上昇。ポンドドルは1.4818ドルまで下げた。ドル/加ドルは1.39加ドル前半でもみ合い。豪ドル/ドルは0.7249ドルまで強含み。
ユーロ円は132.73円まで上昇し、ポンド円は179.14円まで下げた。加ドル円は86.57円まで弱含み。豪ドル円は87円半ばでもみ合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年12月23日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年12月23日(水)17:04公開安値張り付きの原油価格、ドル円も小動きだが上値重いまま
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年12月23日(水)12:56公開ザイFX!で2015年を振り返ろう(3)GMOクリック証券とDMM.com証券の取引高争いに老舗が迫る!?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2015年12月23日(水)11:59公開ブラジル筆頭に新興国不安根強いか?利上げ見送りのトルコと米利上げ弊害!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年12月23日(水)08:00公開12月23日(水)■『先週末に加速した株安&原油安&米・長期金利安&ドル安の流れの行方』と『今週末から世界的にクリスマス絡みの連…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月13日(金)18時00分公開
米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値… -
2025年06月13日(金)15時22分公開
米PPIも低めでドル相場は軟化だがイランへの攻撃、結局は有事のドル買い優勢になるがドル円コアレンジ -
2025年06月13日(金)10時20分公開
米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキ… -
2025年06月13日(金)09時40分公開
ドル円142円台!中東地政学リスク高まりリスク回避。米ドル安全資産の地位失う→スイスフラン買い優勢。 -
2025年06月13日(金)06時50分公開
6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
- スイスフラン/円は180円の最高値更新が視野に! 円の価値が劣化する一方、「通貨が強いと工場が潰れる」法則が通用しないスイスフランは、ゼロ金利が見込まれても最強(西原宏一)
- 米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキシコペソ/円の買いも有効か(今井雅人)
- 米PPIも低めでドル相場は軟化だがイランへの攻撃、結局は有事のドル買い優勢になるがドル円コアレンジ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)