
2015年12月23日(水)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2015年12月23日(水)23時08分
ユーロ売り・ポンド買いが続く
ユーロドルは1.0898ドル、ユーロ円は131.78円まで下げた。一昨日、昨日のユーロ高・ポンド安が巻き戻され、全般的なユーロ安につながっている。ユーロドルの下げに圧迫され、豪ドル/ドルは0.7209ドルまで弱含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月23日(水)22時30分
米・11月耐久財受注など
米・11月耐久財受注(前月比)
前回:+3.0%(改訂:+2.9%) 予想:-0.6% 結果: 0.0%
米・11月耐久財受注(除く・輸送)
前回:+0.5% 予想:+0.0% 結果:-0.1%
米・11月個人所得(前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.2% 結果:+0.3%
米・11月個人消費支出(前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.3% 結果:+0.3%
米・11月個人消費支出PCEコア・デフレーター(前月比)
前回: 0.0% 予想:+0.1% 結果:+0.1%
カナダ・10月GDP(前月比)
前回:-0.5% 予想:+0.2% 結果: 0.0%
カナダ・10月小売売上高(前月比)
前回:-0.5%(改訂:-0.4%) 予想:+0.4% 結果:+0.1%
カナダ・10月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:-0.5%(改訂:-0.4%) 予想:+0.4% 結果: 0.0%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年12月23日(水)22時10分
ユーロポンドと並び、豪ドル/NZドルの値動きも目立つ
ユーロポンドの値動きと並んで、豪ドル/NZドルの動意が目立っている。豪ドル高・NZドル安方向に振れており、NZドル/ドルは0.6762ドル、NZドル円は81.77円まで下げた。ロンドンフィックスに向けたフローが背景か。クリスマス休暇を取れなかった市場参加者が淡々とオーダーをさばいているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月23日(水)21時40分
ユーロ円オーダー=132円割れうかがう 131.50円に買い
134.00円 売り厚め
133.50円 売り
132.80-3.00円 断続的に売り132.07円 12/23 21:40現在(高値132.61円 - 安値132.05円)
131.50円 買い、OP23日NYカット
131.25円 OP23日NYカット
131.00円 買い
130.50円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月23日(水)21時33分
【ディーラー発】ポンド買い優勢(欧州午後)
英・GDPは予想を下回る結果となったものの市場の反応は薄く、その後はポンド買いが強まる展開に。ポンド円は180円13銭付近まで上伸、ポンドドルが1.4899付近まで、ポンド豪ドルも2.0626付近まで上値を拡大するなど対主要通貨でポンドが強含み。一方、ユーロは引き続き上値重く推移し、ユーロ円が132円03銭付近まで続落。また、ドル円は対ポンドでのドル売りが影響し一時120円82銭付近まで水準を切り下げた。21時33分現在、ドル円120.900-910、ユーロ円132.062-082、ユーロドル1.09233-241で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年12月23日(水)21時33分
対ユーロの買い支えとしたポンド上昇続く、対ドルで1.49ドル
現在の各通貨推移(レンジ)
ポンドドル 1.4898ドル (1.4900/ 1.4820)
ポンド円 180.12円 (180.16/ 179.32)ユーロドル 1.0924ドル (1.0956/ 1.0915)
ユーロ円 132.07円 (132.61/ 132.05)ユーロポンド 0.7332ポンド (0.7391/ 0.7331)
ドル円 120.90円 (121.12/ 120.83)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月23日(水)21時28分
ドル円オーダー=120.50-60円 買い、OP大きめ
123.00円 売り
122.80円 売り
122.50円 売り、OP23日NYカット
122.40円 OP23日NYカット
122.00円 売り
121.50円 売り、OP23日NYカット120.87円 12/23 21:27現在(高値121.12円 - 安値120.83円)
120.50-60円 断続的に買い(120.50円 OP23日NYカット大きめ)
120.00円 買い
119.50円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月23日(水)21時20分
■LDN午前=対ユーロ・資源国通貨でドル強含むもドル円は重い
ロンドン午前は対ユーロなどでドルが強含む方向で調整が進んだ。中国の中央工作会議後の景況策への期待もあって底堅かったオセアニア通貨ほか資源国通貨も水準を下げる動きに転じた。
ユーロは取引が薄いなか、昨日まで連日ロンドンフィックスにかけてユーロ買いフローが強まった流れに調整が入った。対ドルで1.0915ドル、ユーロ円も132.08円まで下落した。
ポンドドルは、英GDPの小幅な下方修正やユーロの下落に連れて水準を下げる場面もあった。英7-9月期GDP確報値は前期比+0.4%、前年比+2.1%となり、それぞれ改定値や市場予想の+0.5%、+2.3%よりやや弱かった。しかし、対ユーロでのポンド買いが下支えとなり1.4891ドルまで、ポンド円も180.01円まで上昇した。資源国通貨は下落。ユーロの下落に引っ張れ、ユーロが下げ渋ってからは対ユーロでの調整も重しになる格好となり、豪ドル/ドルは一時0.7219ドル、NZドル/ドルは0.6779ドルまで下落。ドル/加ドルも一時1.3934加ドルまで加ドル下振れとなった。対円でも、豪ドル円は87.30円、NZドル円は81.95円、加ドル円は86.79円まで円高推移。ただ、加ドルはNY原油先物が36ドル後半まで上昇したことから水準を回復し、1.3898加ドルまで加ドル高推移となった。
ドル円は、対ユーロでのドル強含みを手掛かりに121円付近を維持する時間帯が続いたが、資源国通貨に対する円買いが強まると、120.83円まで本日のレンジ下限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月23日(水)21時00分
米・MBA住宅ローン申請指数
米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)
前回:-1.1% 予想:N/A 結果:+7.3%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年12月23日(水)20時38分
アジア為替サマリー(23日)
閑散 ユーロは反動で上値重い
アジアタイムは、天皇誕生日の祝日で東京市場が休場。クリスマスや年末年始のホリデーシーズンで海外の参加者も限られるなか、各通貨の動意は極めて乏しかった。
ドル円は121円を挟んで上下15p程度の振幅に終始した。CMEの日経225先物は、前日の精算値付近でもみ合い。オセアニア市場もクリスマスを前に主だったイベントはなく、豪ドル/ドルは0.72ドル半ば、NZドル/ドルは0.68ドル前半で横ばいだった。豪ドル円は87円半ば、NZドル円は82円半ばで膠着。時間外のNY原油先物は小幅に続伸した一方、金は続落している。
ユーロには売りが先行した。ここ数日、ユーロポンドで調整絡みのユーロ買い・ポンド売りフローが持ち込まれた流れの反動が入っている様子。米株の続伸や原油の下げ止まりで、ユーロキャリーの巻き戻しも失速気味となっている。ユーロドルは1.0933ドル、ユーロ円は132.31円までレンジ下限を拡大。ユーロポンドは0.7370ポンド台までユーロ安・ポンド高で推移した。ポンドドルは1.4841ドル、ポンド円は179.63円まで、ともに4月以来の安値圏ながら緩やかに買い戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月23日(水)20時27分
LDN序盤まとめ=ユーロ調整、資源国通貨も重い推移に
・対ユーロなどでドル強含み、ユーロドルは一時1.0915ドル、ユーロ円も132.08円まで水準低下
・資源国通貨も調整、ユーロ下げ渋っても資源国通貨の下落継続しクロス円の円買いに波及
・クロス円の下落に連れ、ドル円も120.88円までじり安
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月23日(水)19時01分
ドル円 注目オーダー・OP=121.50円 売り、OP
123.00円 売り
122.80円 売り
122.50円 売り、OP23日NYカット
122.40円 OP23日NYカット
122.00円 売り
121.50円 売り、OP23日NYカット120.99円 12/23 18:56現在(高値121.12円 - 安値120.91円)
120.50-60円 断続的に買い(120.50円 OP23日NYカット大きめ)
120.00円 買い
119.50円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月23日(水)18時30分
英・3Q-GDPなど
英・3Q-GDP(前期比)
前回:+0.5% 予想:+0.5% 結果:+0.4%
英・3Q-GDP(前年比)
前回:+2.3% 予想:+2.3% 結果:+2.1%
英・3Q-経常収支
前回:-168億GBP(改訂:-175億GBP) 予想:-215億GBP 結果:-175億GBP
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年12月23日(水)18時27分
【ディーラー発】ユーロ軟調(欧州午前)
東京時間に引き続きユーロ売りが継続。ユーロドルは1.0914付近まで下値を拡大し、ユーロ円も132円07銭付近まで値を崩すなど対主要通貨でユーロが弱含み。また、欧州勢参入後、やや堅調推移となっていたポンドドルや豪ドルドルもユーロドルの下げにつれ、序盤の上昇幅を失うなどドルストレートではドル買いが優勢。一方、ドル円は一時120円90銭付近まで下落するも、ドル買いの流れが波及し121円ちょうど付近でもみ合いとなっている。18時27分現在、ドル円121.041-051、ユーロ円132.215-235、ユーロドル1.09232-240で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年12月23日(水)17時52分
ユーロ軟化継続 ユーロ円一時132.09円、昨日安値を下回る
ユーロ軟化が続き、ユーロ円は一時132.09円まで下落。昨日安値132.12円をやや下回って推移している。ユーロドルも1.0915ドルと、昨日に下げ渋った1.0902ドルに迫っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月10日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ297.03ドル高(速報)、原油先物0.28ドル安(08:23)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.25%安(08:21)
-
NY金先物は反落、米長期金利の反発を嫌気した売りが入る(07:40)
-
【IMM:円売り持ち減】来週の注目:パウエルFRB議長、米小売、CPI、ベージュブック(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ドル円、反発(06:05)
-
大証ナイト終値29930円、通常取引終値比160円高(05:53)
-
4月9日のNY為替・原油概況(04:55)
-
[通貨オプション]OP売り続く、ドル・円レンジ相場で(04:50)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04:04)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ123ドル高、原油先物0.32ドル安(03:23)
-
NY外為:ドルもみ合い、長期金利伸び悩む(02:54)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 もみ合い(02:03)
-
NY外為:ユーロ・ドル、200DMAでの攻防(02:00)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ70ドル高、原油先物0.15ドル安(01:22)
-
カナダドル買い優勢、カナダ3月失業率は予想下回る(00:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い(00:06)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ74ドル高、原油先物0.37ドル安(23:52)
-
【NY為替オープニング】米インフレ上昇でドル買い優勢(23:46)
-
ドル円 109円半ばに押し戻される(23:46)
-
NY外為:ドル伸び悩む、米2月卸売在庫、1月から伸びが鈍化(23:30)
-
ユーロドル、下げ渋り 前日安値1.1861ドルがサポート(23:26)
-
ドル買い一服、ドル円は109.70円近辺(23:07)
-
【速報】米・2月卸売在庫改定値は+0.6%(23:00)
-
【市場反応】米3月PPI、予想上回りドル上昇(22:40)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)