
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2015年12月23日(水)のFXニュース(3)
-
2015年12月23日(水)23時08分
ユーロ売り・ポンド買いが続く
ユーロドルは1.0898ドル、ユーロ円は131.78円まで下げた。一昨日、昨日のユーロ高・ポンド安が巻き戻され、全般的なユーロ安につながっている。ユーロドルの下げに圧迫され、豪ドル/ドルは0.7209ドルまで弱含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月23日(水)22時30分
米・11月耐久財受注など
米・11月耐久財受注(前月比)
前回:+3.0%(改訂:+2.9%) 予想:-0.6% 結果: 0.0%
米・11月耐久財受注(除く・輸送)
前回:+0.5% 予想:+0.0% 結果:-0.1%
米・11月個人所得(前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.2% 結果:+0.3%
米・11月個人消費支出(前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.3% 結果:+0.3%
米・11月個人消費支出PCEコア・デフレーター(前月比)
前回: 0.0% 予想:+0.1% 結果:+0.1%
カナダ・10月GDP(前月比)
前回:-0.5% 予想:+0.2% 結果: 0.0%
カナダ・10月小売売上高(前月比)
前回:-0.5%(改訂:-0.4%) 予想:+0.4% 結果:+0.1%
カナダ・10月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:-0.5%(改訂:-0.4%) 予想:+0.4% 結果: 0.0%
Powered by セントラル短資FX -
2015年12月23日(水)22時10分
ユーロポンドと並び、豪ドル/NZドルの値動きも目立つ
ユーロポンドの値動きと並んで、豪ドル/NZドルの動意が目立っている。豪ドル高・NZドル安方向に振れており、NZドル/ドルは0.6762ドル、NZドル円は81.77円まで下げた。ロンドンフィックスに向けたフローが背景か。クリスマス休暇を取れなかった市場参加者が淡々とオーダーをさばいているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月23日(水)21時40分
ユーロ円オーダー=132円割れうかがう 131.50円に買い
134.00円 売り厚め
133.50円 売り
132.80-3.00円 断続的に売り132.07円 12/23 21:40現在(高値132.61円 - 安値132.05円)
131.50円 買い、OP23日NYカット
131.25円 OP23日NYカット
131.00円 買い
130.50円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月23日(水)21時33分
【ディーラー発】ポンド買い優勢(欧州午後)
英・GDPは予想を下回る結果となったものの市場の反応は薄く、その後はポンド買いが強まる展開に。ポンド円は180円13銭付近まで上伸、ポンドドルが1.4899付近まで、ポンド豪ドルも2.0626付近まで上値を拡大するなど対主要通貨でポンドが強含み。一方、ユーロは引き続き上値重く推移し、ユーロ円が132円03銭付近まで続落。また、ドル円は対ポンドでのドル売りが影響し一時120円82銭付近まで水準を切り下げた。21時33分現在、ドル円120.900-910、ユーロ円132.062-082、ユーロドル1.09233-241で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年12月23日(水)21時33分
対ユーロの買い支えとしたポンド上昇続く、対ドルで1.49ドル
現在の各通貨推移(レンジ)
ポンドドル 1.4898ドル (1.4900/ 1.4820)
ポンド円 180.12円 (180.16/ 179.32)ユーロドル 1.0924ドル (1.0956/ 1.0915)
ユーロ円 132.07円 (132.61/ 132.05)ユーロポンド 0.7332ポンド (0.7391/ 0.7331)
ドル円 120.90円 (121.12/ 120.83)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月23日(水)21時28分
ドル円オーダー=120.50-60円 買い、OP大きめ
123.00円 売り
122.80円 売り
122.50円 売り、OP23日NYカット
122.40円 OP23日NYカット
122.00円 売り
121.50円 売り、OP23日NYカット120.87円 12/23 21:27現在(高値121.12円 - 安値120.83円)
120.50-60円 断続的に買い(120.50円 OP23日NYカット大きめ)
120.00円 買い
119.50円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月23日(水)21時20分
■LDN午前=対ユーロ・資源国通貨でドル強含むもドル円は重い
ロンドン午前は対ユーロなどでドルが強含む方向で調整が進んだ。中国の中央工作会議後の景況策への期待もあって底堅かったオセアニア通貨ほか資源国通貨も水準を下げる動きに転じた。
ユーロは取引が薄いなか、昨日まで連日ロンドンフィックスにかけてユーロ買いフローが強まった流れに調整が入った。対ドルで1.0915ドル、ユーロ円も132.08円まで下落した。
ポンドドルは、英GDPの小幅な下方修正やユーロの下落に連れて水準を下げる場面もあった。英7-9月期GDP確報値は前期比+0.4%、前年比+2.1%となり、それぞれ改定値や市場予想の+0.5%、+2.3%よりやや弱かった。しかし、対ユーロでのポンド買いが下支えとなり1.4891ドルまで、ポンド円も180.01円まで上昇した。資源国通貨は下落。ユーロの下落に引っ張れ、ユーロが下げ渋ってからは対ユーロでの調整も重しになる格好となり、豪ドル/ドルは一時0.7219ドル、NZドル/ドルは0.6779ドルまで下落。ドル/加ドルも一時1.3934加ドルまで加ドル下振れとなった。対円でも、豪ドル円は87.30円、NZドル円は81.95円、加ドル円は86.79円まで円高推移。ただ、加ドルはNY原油先物が36ドル後半まで上昇したことから水準を回復し、1.3898加ドルまで加ドル高推移となった。
ドル円は、対ユーロでのドル強含みを手掛かりに121円付近を維持する時間帯が続いたが、資源国通貨に対する円買いが強まると、120.83円まで本日のレンジ下限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月23日(水)21時00分
米・MBA住宅ローン申請指数
米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)
前回:-1.1% 予想:N/A 結果:+7.3%
Powered by セントラル短資FX -
2015年12月23日(水)20時38分
アジア為替サマリー(23日)
閑散 ユーロは反動で上値重い
アジアタイムは、天皇誕生日の祝日で東京市場が休場。クリスマスや年末年始のホリデーシーズンで海外の参加者も限られるなか、各通貨の動意は極めて乏しかった。
ドル円は121円を挟んで上下15p程度の振幅に終始した。CMEの日経225先物は、前日の精算値付近でもみ合い。オセアニア市場もクリスマスを前に主だったイベントはなく、豪ドル/ドルは0.72ドル半ば、NZドル/ドルは0.68ドル前半で横ばいだった。豪ドル円は87円半ば、NZドル円は82円半ばで膠着。時間外のNY原油先物は小幅に続伸した一方、金は続落している。
ユーロには売りが先行した。ここ数日、ユーロポンドで調整絡みのユーロ買い・ポンド売りフローが持ち込まれた流れの反動が入っている様子。米株の続伸や原油の下げ止まりで、ユーロキャリーの巻き戻しも失速気味となっている。ユーロドルは1.0933ドル、ユーロ円は132.31円までレンジ下限を拡大。ユーロポンドは0.7370ポンド台までユーロ安・ポンド高で推移した。ポンドドルは1.4841ドル、ポンド円は179.63円まで、ともに4月以来の安値圏ながら緩やかに買い戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月23日(水)20時27分
LDN序盤まとめ=ユーロ調整、資源国通貨も重い推移に
・対ユーロなどでドル強含み、ユーロドルは一時1.0915ドル、ユーロ円も132.08円まで水準低下
・資源国通貨も調整、ユーロ下げ渋っても資源国通貨の下落継続しクロス円の円買いに波及
・クロス円の下落に連れ、ドル円も120.88円までじり安
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月23日(水)19時01分
ドル円 注目オーダー・OP=121.50円 売り、OP
123.00円 売り
122.80円 売り
122.50円 売り、OP23日NYカット
122.40円 OP23日NYカット
122.00円 売り
121.50円 売り、OP23日NYカット120.99円 12/23 18:56現在(高値121.12円 - 安値120.91円)
120.50-60円 断続的に買い(120.50円 OP23日NYカット大きめ)
120.00円 買い
119.50円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月23日(水)18時30分
英・3Q-GDPなど
英・3Q-GDP(前期比)
前回:+0.5% 予想:+0.5% 結果:+0.4%
英・3Q-GDP(前年比)
前回:+2.3% 予想:+2.3% 結果:+2.1%
英・3Q-経常収支
前回:-168億GBP(改訂:-175億GBP) 予想:-215億GBP 結果:-175億GBP
Powered by セントラル短資FX -
2015年12月23日(水)18時27分
【ディーラー発】ユーロ軟調(欧州午前)
東京時間に引き続きユーロ売りが継続。ユーロドルは1.0914付近まで下値を拡大し、ユーロ円も132円07銭付近まで値を崩すなど対主要通貨でユーロが弱含み。また、欧州勢参入後、やや堅調推移となっていたポンドドルや豪ドルドルもユーロドルの下げにつれ、序盤の上昇幅を失うなどドルストレートではドル買いが優勢。一方、ドル円は一時120円90銭付近まで下落するも、ドル買いの流れが波及し121円ちょうど付近でもみ合いとなっている。18時27分現在、ドル円121.041-051、ユーロ円132.215-235、ユーロドル1.09232-240で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年12月23日(水)17時52分
ユーロ軟化継続 ユーロ円一時132.09円、昨日安値を下回る
ユーロ軟化が続き、ユーロ円は一時132.09円まで下落。昨日安値132.12円をやや下回って推移している。ユーロドルも1.0915ドルと、昨日に下げ渋った1.0902ドルに迫っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年12月23日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年12月23日(水)17:04公開安値張り付きの原油価格、ドル円も小動きだが上値重いまま
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年12月23日(水)12:56公開ザイFX!で2015年を振り返ろう(3)GMOクリック証券とDMM.com証券の取引高争いに老舗が迫る!?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2015年12月23日(水)11:59公開ブラジル筆頭に新興国不安根強いか?利上げ見送りのトルコと米利上げ弊害!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年12月23日(水)08:00公開12月23日(水)■『先週末に加速した株安&原油安&米・長期金利安&ドル安の流れの行方』と『今週末から世界的にクリスマス絡みの連…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)