【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年03月21日(月)のFXニュース(2)
-
2016年03月21日(月)23時00分
米・2月中古住宅販売件数
米・2月中古住宅販売件数(年率換算件数)
前回:547万件 予想:531万件 結果:508万件
米・2月中古住宅販売件数(前月比)
前回:+0.4% 予想:-2.9% 結果:-7.1%
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月21日(月)22時19分
ドル円は先週末高値上回る 一時111.80円
ドル円は先週末高値を上回り、一時111.80円まで上げ幅を拡大。ラッカー米リッチモンド連銀総裁やウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁から金融政策でタカ派な発言が聞かれ、米金利が上昇していることもサポート要因。ただ、両総裁ともにFOMCで今年の投票権はない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月21日(月)22時06分
ドル円は111.70円までレンジ上限広げる 米金利は急上昇
NY序盤、ドル円は111.70円までレンジ上限を拡大。ユーロ円も125.86円まで上値を伸ばした。経済の進ちょくが続けば4月か6月に利上げが可能との見解を示したウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁の発言が伝わったあと、米長期金利は1.9%台まで急上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月21日(月)21時28分
ドル円は111円半ば、SF連銀総裁の発言に反応薄
ウイリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁の発言が伝わっている。「米経済の進展が続けば4月か6月にも利上げはあり得る」、「米経済は著しく改善しており、世界的な要因に対して耐性がある」などと述べた。ドル円は111円半ばで小動きを続けている。同総裁に今年の米連邦公開市場委員会(FOMC)での投票権はない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月21日(月)20時31分
■LDN午前=ドル安の調整局面が継続、ドル円はこう着
ロンドン午前の為替市場では、米連邦公開市場委員会(FOMC)後のドル安に調整が続き、欧州通貨や加ドルが重かったが、次第に値動きは反転した。クーレ欧州中央銀行(ECB)理事やビルロワドガロー仏中銀総裁からハト派寄りの発言が聞かれたものの、緩和的な舵取りが続けられているなかで関心は向かなかった。ラッカー米リッチモンド連銀総裁は相変わらずタカ派だった。ラッカー総裁に今年のFOMCでの投票権はない。
ユーロドルは1.1236ドル、ポンドドルは1.4375ドル、ドル/加ドルは1.3092加ドルまでドル高推移。ユーロ円は125.22円、ポンド円は160.15円、加ドル円は85.08円まで下げた。時間外取引でNY原油先物は軟調に推移し、FOMC後の原油高が調整されたが、下げ一服後は先週末水準まで切り返し、ユーロやポンド、加ドルは対ドル・対円で切り返した。豪ドル/ドルは0.7627ドル、豪ドル円は85.07円まで小幅高となった。
ドル円は111円半ばで推移し、2月以降の安値圏で重い。休場だった東京タイムの狭いレンジを維持している。主要な欧州株価指数は高安まちまち。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月21日(月)20時24分
LDN序盤まとめ=欧州通貨に底堅さ、ドル円はこう着
・FOMC後の調整で欧州通貨や加ドルが重かったが、次第に切り返す
・時間外取引で軟調だったNY原油先物は一時下げ幅を消す
・ドル円は111円半ばでこう着
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月21日(月)20時12分
■アジア為替サマリー=資源国通貨がやや軟調も、取引は閑散
週明けの為替相場は先週末海外市場の流れを引き継ぎ、資源国通貨が重い動き。日本が春分の日の振替休日で、流動性低下に伴った荒っぽい動きも警戒されたが、閑散な取引が続き、値動きは限られた。下方向への警戒感が強いドル円は111.22円まで下げ渋ると、111円半ばに切り返した。
先週末に反落したNY原油先物が時間外取引でも続落し、資源国通貨は売りが先行した。豪ドル/ドルは0.7569ドル、NZドル/ドルは0.6751ドルまで弱含み、ドル/加ドルは1.3071加ドルまでドル買い・加ドル売りが進んだ。対円でも、豪ドル円は84.23円、NZドル円は75.14円、加ドル円は85.11円までレンジ下限を拡大した。上海総合指数は2%超まで上げ幅を拡大するなど堅調な動きで、1月20日以来の3000p復帰を果たしたが、反応は見られなかった。
ユーロドルは1.12ドル後半でもみ合い相場が続き、ユーロ円も125円半ばで小幅の上下にとどまった。一方、ポンドは上値が重く、ポンドドルは1.4422ドル、ポンド円は160.67円まで下落し、対ユーロでも売りが優勢となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月21日(月)18時12分
ドル円は111円半ばでこう着、円高・ドル高で動きにくい
欧州通貨や資源国通貨は円高・ドル高の動きとなっている一方で、ドル円は111円半ばで小動き。米連邦公開市場委員会(FOMC)後のドル安に調整が入り、全般的にはドル高に振れているが、ドル円の上値は限定的。クロス円の下げがドル円を圧迫している。取引が始まっている欧州株式市場は高安まちまち。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月21日(月)17時25分
ユーロ、先週末からの調整が継続 発言内容はありきたり
ユーロドルは1.1236ドル、ユーロ円は125.23円まで下げた。米連邦公開市場委員会(FOMC)後のドル安が調整されてユーロドルが軟化し、ユーロ円も下げている。クーレ欧州中央銀行(ECB)理事はまだ追加緩和策が残されていることを指摘し、ビルロワドガロー仏中銀総裁は金融緩和策の必要性を訴えているが、ハト派な中銀のハト派な発言に関心は薄い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月21日(月)16時19分
ユーロはやや重いが小動き、今週末からは4連休に
ユーロドルは1.12ドル半ばでやや重いもの、週明けの欧州勢の初動は特にみられない。ユーロ円は125.42円まで小幅安。
今週は独Ifo景況感指数や欧州各国のPMIが発表される予定だが、景況感指数がどのように変化しようともアクセル全開で追加緩和を続ける欧州中央銀行(ECB)の方針に変化を感じることは難しく、手がかりになっても短期筋だけか。週末からの4連休となることのほうが目先の値動きに影響しそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月21日(月)14時59分
■アジア為替サマリー=資源国通貨がやや軟調も、取引は閑散
週明けの為替相場は先週末海外市場の流れを引き継ぎ、資源国通貨が重い動き。日本が春分の日の振替休日で、流動性低下に伴った荒っぽい動きも警戒されたが、閑散な取引が続き、値動きは限られた。下方向への警戒感が強いドル円は111.22円まで下げ渋ると、111円半ばに切り返した。
先週末に反落したNY原油先物が時間外取引でも続落し、資源国通貨は売りが先行した。豪ドル/ドルは0.7569ドル、NZドル/ドルは0.6751ドルまで弱含み、ドル/加ドルは1.3071加ドルまでドル買い・加ドル売りが進んだ。対円でも、豪ドル円は84.23円、NZドル円は75.14円、加ドル円は85.11円までレンジ下限を拡大した。上海総合指数は2%超まで上げ幅を拡大するなど堅調な動きで、1月20日以来の3000p復帰を果たしたが、反応は見られなかった。
ユーロドルは1.12ドル後半でもみ合い相場が続き、ユーロ円も125円半ばで小幅の上下にとどまった。一方、ポンドは上値が重く、ポンドドルは1.4422ドル、ポンド円は160.67円まで下落し、対ユーロでも売りが優勢となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月21日(月)13時16分
ドル円111円前半で下げ渋る、取引は閑散
日本が祝日で閑散な取引が続くなか、ドル円は111.22円を安値に111円半ばに水準を戻している。また、ポンド円は161円近辺、豪ドル円は84円半ば、NZドル円は75.35円近辺、加ドル円は85.40円近辺に下げ幅を縮小。また、ユーロドルは1.12ドル後半でのこう着相場が継続。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月21日(月)11時25分
ドル円111円前半で重いも、落ち着いた動き
ドル円は111.22円まで弱含み、上値の重い動きとなっているが、値幅は大きく広げず落ち着いた動き。また、ポンド円は160.67円、豪ドル円は84.23円、NZドル円は75.14円、加ドル円は85.11円まで下押した。上海総合指数は上げ幅を1.5%超に広げるなど、堅調な動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月21日(月)10時32分
ドル円111.30円までじり安、クロス円も軟調
ドル円は111.30円までじり安。また、原油価格の反落も重しとなり、豪ドル円は84.27円、加ドル円は85.19円、ポンド円は160.76円まで安値を更新するなど、クロス円も重し動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月21日(月)10時13分
資源国通貨売りは小休止、ユーロドルは1.12ドル後半
資源国通貨売りは小休止。豪ドル/ドルは0.7583ドル、NZドル/ドルは0.6751ドルを安値に下げ渋り、ドル/加ドルは1.3066加ドルを高値に加ドル売りが一服。対円でも、豪ドル円は84.47円、NZドル円は75.23円、加ドル円は85.28円を安値に下げが一服している。
一方、ユーロドルは1.12ドル後半でもみ合い相場が続いているほか、ユーロ円も125円半ばで動意が鈍い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年03月21日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年03月21日(月)12:42公開ドル円は軽くサポートも形成、だが下値攻めには要注意
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年03月21日(月)11:41公開週末に連休控え海外勢は動きずらいか?国際金融経済分析会合で要人発言注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年03月21日(月)07:17公開3月21日(月)■『主要な株式市場&米・長期金利&原油価格の動向』と『[米)FOMC]後に加速しているドル売りの流れの行方』、そ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)15時15分公開
CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが -
2025年10月27日(月)15時14分公開
日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円は… -
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
- 【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁ならびにパウエル議長の発言が鍵になるか(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)