ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年03月24日(木)のFXニュース(3)

  • 2016年03月24日(木)22時50分
    ドル円112円半ば 株価や米PMIへの反応限定的

     ドル円は112円半ばで乏しい値動き。米株安や原油安を受けた円高圧力も限定的。マークイットが発表した米3月サービス業PMIは51.0となり、低水準ながら節目の50を割り込んだ前月から回復している。イースター休暇を前に売買は盛り上がりに欠けている。

  • 2016年03月24日(木)21時30分
    米・2月耐久財受注など

    米・2月耐久財受注(前月比)

    前回:+4.7%(改訂:+4.2%) 予想:-3.0% 結果:-2.8%

    米・2月耐久財受注(除く・輸送)

    前回:+1.7%(改訂:+1.2%) 予想:-0.3% 結果:-1.0%

    米・新規失業保険申請件数 (前週分)

    前回:26.5万件(改訂:25.9万件) 予想:26.8万件 結果:26.5万件

  • 2016年03月24日(木)21時17分
    【ディーラー発】ポンド買い優勢(欧州午後)

    ポンドは、一転して買いが優勢に。イースター休暇を前にした調整が入ったとみられ、対ドルで1.4146付近まで、対円で159円38銭付近まで上昇したほか、ユーロポンドが0.7891付近まで値を落とした。一方、ユーロドルは米債利回りの低下が後押しとなり1.1187付近まで日通し高値を更新したものの、対ポンドでの売りが重しとなり1.1143付近まで失速。また、ドル円はNYダウ先物や日経先物の下落を受け売りが強まると一時112円53銭付近まで軟化する場面が見られた。21時17分現在、ドル円112.636-646、ユーロ円125.680-700、ユーロドル1.11588-596で推移している。

  • 2016年03月24日(木)21時00分
    トルコ 政策金利

    トルコ 政策金利

    指標レポレート

    前回: 7.50% 予想: 7.50% 結果: 7.50%

  • 2016年03月24日(木)20時41分
    ■LDN午前=方向感鈍いが、英消費底堅くポンドに買い戻し

     ロンドン午前の為替市場では、ドル買いやポンド売り、資源国通貨売りなどのフローが持ち込まれたが、イースター休暇が目前に控えており、局所的な動意がみられただけだった。ただ、英国のEU離脱を問う国民投票を3カ月後に控えてポンドのボラティリティは拡大したままであり、他の通貨と比べると本日も値幅が広がった。

     ユーロドルは1.1149ドル、ポンドドルは1.4057ドル、豪ドル/ドルは0.7477ドル、NZドル/ドルは0.6672ドル、ドル/加ドルは1.3277加ドルまでドル高に振れた。イースター休暇前のポジション調整が中心。原油安は資源国通貨を圧迫した。ドル円は113.01円まで上値を伸ばしたが、21日移動平均線をこなせない。欧州株式市場は軟調に推移。

     ドル買いが一巡した後は全般的に動意が鈍ったものの、ポンドドルは1.4147ドルまで上昇に転じた。発表された英小売売上高は前月比で市場予想ほど落ち込まず、ポンド高を演出した。年初からの金融市場が荒れたことによる消費減退はあまり確認できない。

     ユーロ円は125円後半へ伸び悩み。ポンド円は159.40円まで高値を更新。豪ドル円は84円半ばで推移し、東京タイムの値幅内で横ばい。

  • 2016年03月24日(木)20時20分
    東京為替サマリー(24日)

    ■東京午前=ドル円は112円後半、米金融当局者の発言が下支え   

     東京午前の為替相場はドル円・クロス円とも底堅く推移した。朝方は日経平均のさえない動きを眺めながら円買い優勢で推移した。ただ、相次いだ米当局者の利上げに前向きな発言を背景に、今週のドル円は方向感こそ鈍いが底堅く、本日も下押しを112.30円に止め112.86円まで反発した。もっとも、昨日同様に113円大台を試す動きには持ち込めず、上値の重さも確認された。ユーロ円も一時126.07円、ポンド円は159.18円までレンジ上限を拡大した。ドル買いに振れたことで、ユーロドルは1.1164ドル、ポンドドルは1.4090ドルまで下値を広げた。

     ドル円の上昇につられ、資源国通貨も円に対し底堅く推移。豪ドル円は84.86円、NZドル円は75.71円、加ドル円は85.36円まで上値を広げた。ドル買いがやや優勢となるなか、時間外のNY原油先物が39ドル半ばまで続落したことも資源国通貨の重しに、豪ドル/ドルは0.7489ドルまで下押し、3月16日以来の0.75ドルを割り込んだほか、NZドル/ドルは0.6690ドルまで下落。ドル/加ドルは1.3244加ドルまで加ドル安に振れた。

    ■東京午後=明日からの欧州市場の休場控え値動きは細る   

     東京午後の為替相場は明日からの欧州市場の休場を控え、値動きが限定的だった。後場の日経平均はマイナス圏で推移したが、ドル円・クロス円とも底堅かった。ドル円は112円後半、ユーロ円は126円近辺、ポンド円は159円付近と本日の高値圏で推移。だが、さらに上値を追う展開にはならず方向感は乏しかった。昨日から続いた米金融当局者のタカ派発言を受けたドル買いも一服。ユーロドルは1.11ドル後半で小動き、ポンドドルは1.4088ドルまで下押ししたが、その後はやや水準を戻した。

     時間外のNY原油先物が39ドル半ばで下げ渋ったことで、資源国通貨に対するドル買いは一巡した。豪ドル/ドルは0.75ドル付近、NZドル/ドルは0.67ドル付近で推移し、下値は限定的だった。ドル/加ドルは1.3220加ドル前後まで加ドル安水準からやや戻した。円に対して資源国通貨は底堅く、豪ドル円は84円後半、NZドル円は75円半ば、加ドル円は85円前半で推移した。

  • 2016年03月24日(木)19時49分
    ドル高失速、ドル円は伸び悩み イースター前で方向感薄い

     ロンドン朝方のドル高が巻き戻され、ドル円は112.60円付近まで押し戻された。21日移動平均線をこなせない。ユーロドルは1.1188ドル、ポンドドルは1.4140ドルまで小幅高に転じた。豪ドル/ドルは0.75ドル前半へと下げ幅を削っている。

  • 2016年03月24日(木)18時58分
    【ディーラー発】ドル円、買い続かず(欧州午前)

    欧州勢参入後は、ドル買いが先行。ドル円は、東京時間の流れを引き継ぎ昨日高値を上抜けると112円99銭付近まで上値を伸ばした。また、ユーロドルは1.1148付近まで売りに押された。しかしその後、ドル円が112円80銭付近まで反落し、ユーロドルが1.1175付近まで反発の動きを見せるなど、ドル買いは一服。一方、ポンドドルは、英・小売売上高の発表を前に思惑的な買いが入ったものの、英国のEU離脱問題が尾を引き安値圏での値動きが続いている。18時58分現在、ドル円112.755-765、ユーロ円125.908-928、ユーロドル1.11676-684で推移している。

  • 2016年03月24日(木)18時30分
    英・2月小売売上高指数

    英・2月小売売上高指数(前月比)

    前回:+2.3% 予想:-0.7% 結果:-0.4%

  • 2016年03月24日(木)18時03分
    ドル円、113円に到達も動意は限定的

     ロンドン序盤のドル円は112円後半で堅調。一時は113.01円まで水準を切り上げた。ただ、ドル買いのほか、ユーロ買い・ポンド売りといったフローはみられるものの、値動きは穏やか。急いで織り込まなければならない材料があるわけではなく、イースター休暇前で動意は鈍い。

  • 2016年03月24日(木)16時45分
    仏・3月企業景況感指数

    仏・3月企業景況感指数

    前回:100 予想:101 結果:100

     

  • 2016年03月24日(木)16時40分
    ロンドン朝方のクロス円は小動き、調整フローは限定的か

     ロンドン朝方のクロス円は小動き。ユーロ円は126円ちょうど付近、ポンド円は159円ちょうど付近、豪ドル円は84円半ばで取引されている。ドルを中心とした動意は若干みられるが、円相場は模様眺めとなっている。イースター休暇前に円絡みの調整フローは乏しいようだ。

  • 2016年03月24日(木)16時00分
    独・4月GFK消費者信頼感調査など

    独・4月GFK消費者信頼感調査

    前回:+9.5 予想:+9.5 結果:+9.4

    独・2月輸入物価指数(前月比)

    前回:-1.5% 予想:-0.2% 結果:-0.6%

    独・2月輸入物価指数(前年比)

    前回:-3.8% 予想:-5.1% 結果:-5.7%

     

  • 2016年03月24日(木)14時56分
    ■東京午後=明日からの欧州市場の休場控え値動きは細る

     東京午後の為替相場は明日からの欧州市場の休場を控え、値動きが限定的だった。後場の日経平均はマイナス圏で推移したが、ドル円・クロス円とも底堅かった。ドル円は112円後半、ユーロ円は126円近辺、ポンド円は159円付近と本日の高値圏で推移。だが、さらに上値を追う展開にはならず方向感は乏しかった。昨日から続いた米金融当局者のタカ派発言を受けたドル買いも一服。ユーロドルは1.11ドル後半で小動き、ポンドドルは1.4088ドルまで下押ししたが、その後はやや水準を戻した。

     時間外のNY原油先物が39ドル半ばで下げ渋ったことで、資源国通貨に対するドル買いは一巡した。豪ドル/ドルは0.75ドル付近、NZドル/ドルは0.67ドル付近で推移し、下値は限定的だった。ドル/加ドルは1.3220加ドル前後まで加ドル安水準からやや戻した。円に対して資源国通貨は底堅く、豪ドル円は84円後半、NZドル円は75円半ば、加ドル円は85円前半で推移した。

  • 2016年03月24日(木)14時41分
    【ディーラー発】ドル円堅調(東京午後)

    ドル円は一時プラス圏へと持ち直した日経平均が再びマイナス圏へと転じ、112円65銭付近まで緩む場面も見られたものの、下値の堅さを確認すると反発し112円86銭付近まで日通し高値を更新。また、クロス円はドル円の上昇を支えにユーロ円が126円台を維持しているほか、ポンド円も159円前半で堅調に推移する一方、豪ドル円は84円55銭付近でやや上値の重い状況となっており強弱まちまち。ユーロドルは1.1170付近を中心に方向感なく推移している。14時41分現在、ドル円112.804-814、ユーロ円125.994-014、ユーロドル1.11695-703で推移している。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム