高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年03月24日(木)のFXニュース(3)
-
2016年03月24日(木)22時50分
ドル円112円半ば 株価や米PMIへの反応限定的
ドル円は112円半ばで乏しい値動き。米株安や原油安を受けた円高圧力も限定的。マークイットが発表した米3月サービス業PMIは51.0となり、低水準ながら節目の50を割り込んだ前月から回復している。イースター休暇を前に売買は盛り上がりに欠けている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月24日(木)21時30分
米・2月耐久財受注など
米・2月耐久財受注(前月比)
前回:+4.7%(改訂:+4.2%) 予想:-3.0% 結果:-2.8%
米・2月耐久財受注(除く・輸送)
前回:+1.7%(改訂:+1.2%) 予想:-0.3% 結果:-1.0%
米・新規失業保険申請件数 (前週分)
前回:26.5万件(改訂:25.9万件) 予想:26.8万件 結果:26.5万件
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月24日(木)21時17分
【ディーラー発】ポンド買い優勢(欧州午後)
ポンドは、一転して買いが優勢に。イースター休暇を前にした調整が入ったとみられ、対ドルで1.4146付近まで、対円で159円38銭付近まで上昇したほか、ユーロポンドが0.7891付近まで値を落とした。一方、ユーロドルは米債利回りの低下が後押しとなり1.1187付近まで日通し高値を更新したものの、対ポンドでの売りが重しとなり1.1143付近まで失速。また、ドル円はNYダウ先物や日経先物の下落を受け売りが強まると一時112円53銭付近まで軟化する場面が見られた。21時17分現在、ドル円112.636-646、ユーロ円125.680-700、ユーロドル1.11588-596で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月24日(木)21時00分
トルコ 政策金利
トルコ 政策金利
指標レポレート
前回: 7.50% 予想: 7.50% 結果: 7.50%
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月24日(木)20時41分
■LDN午前=方向感鈍いが、英消費底堅くポンドに買い戻し
ロンドン午前の為替市場では、ドル買いやポンド売り、資源国通貨売りなどのフローが持ち込まれたが、イースター休暇が目前に控えており、局所的な動意がみられただけだった。ただ、英国のEU離脱を問う国民投票を3カ月後に控えてポンドのボラティリティは拡大したままであり、他の通貨と比べると本日も値幅が広がった。
ユーロドルは1.1149ドル、ポンドドルは1.4057ドル、豪ドル/ドルは0.7477ドル、NZドル/ドルは0.6672ドル、ドル/加ドルは1.3277加ドルまでドル高に振れた。イースター休暇前のポジション調整が中心。原油安は資源国通貨を圧迫した。ドル円は113.01円まで上値を伸ばしたが、21日移動平均線をこなせない。欧州株式市場は軟調に推移。
ドル買いが一巡した後は全般的に動意が鈍ったものの、ポンドドルは1.4147ドルまで上昇に転じた。発表された英小売売上高は前月比で市場予想ほど落ち込まず、ポンド高を演出した。年初からの金融市場が荒れたことによる消費減退はあまり確認できない。
ユーロ円は125円後半へ伸び悩み。ポンド円は159.40円まで高値を更新。豪ドル円は84円半ばで推移し、東京タイムの値幅内で横ばい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月24日(木)20時20分
東京為替サマリー(24日)
■東京午前=ドル円は112円後半、米金融当局者の発言が下支え
東京午前の為替相場はドル円・クロス円とも底堅く推移した。朝方は日経平均のさえない動きを眺めながら円買い優勢で推移した。ただ、相次いだ米当局者の利上げに前向きな発言を背景に、今週のドル円は方向感こそ鈍いが底堅く、本日も下押しを112.30円に止め112.86円まで反発した。もっとも、昨日同様に113円大台を試す動きには持ち込めず、上値の重さも確認された。ユーロ円も一時126.07円、ポンド円は159.18円までレンジ上限を拡大した。ドル買いに振れたことで、ユーロドルは1.1164ドル、ポンドドルは1.4090ドルまで下値を広げた。
ドル円の上昇につられ、資源国通貨も円に対し底堅く推移。豪ドル円は84.86円、NZドル円は75.71円、加ドル円は85.36円まで上値を広げた。ドル買いがやや優勢となるなか、時間外のNY原油先物が39ドル半ばまで続落したことも資源国通貨の重しに、豪ドル/ドルは0.7489ドルまで下押し、3月16日以来の0.75ドルを割り込んだほか、NZドル/ドルは0.6690ドルまで下落。ドル/加ドルは1.3244加ドルまで加ドル安に振れた。
■東京午後=明日からの欧州市場の休場控え値動きは細る
東京午後の為替相場は明日からの欧州市場の休場を控え、値動きが限定的だった。後場の日経平均はマイナス圏で推移したが、ドル円・クロス円とも底堅かった。ドル円は112円後半、ユーロ円は126円近辺、ポンド円は159円付近と本日の高値圏で推移。だが、さらに上値を追う展開にはならず方向感は乏しかった。昨日から続いた米金融当局者のタカ派発言を受けたドル買いも一服。ユーロドルは1.11ドル後半で小動き、ポンドドルは1.4088ドルまで下押ししたが、その後はやや水準を戻した。
時間外のNY原油先物が39ドル半ばで下げ渋ったことで、資源国通貨に対するドル買いは一巡した。豪ドル/ドルは0.75ドル付近、NZドル/ドルは0.67ドル付近で推移し、下値は限定的だった。ドル/加ドルは1.3220加ドル前後まで加ドル安水準からやや戻した。円に対して資源国通貨は底堅く、豪ドル円は84円後半、NZドル円は75円半ば、加ドル円は85円前半で推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月24日(木)19時49分
ドル高失速、ドル円は伸び悩み イースター前で方向感薄い
ロンドン朝方のドル高が巻き戻され、ドル円は112.60円付近まで押し戻された。21日移動平均線をこなせない。ユーロドルは1.1188ドル、ポンドドルは1.4140ドルまで小幅高に転じた。豪ドル/ドルは0.75ドル前半へと下げ幅を削っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月24日(木)18時58分
【ディーラー発】ドル円、買い続かず(欧州午前)
欧州勢参入後は、ドル買いが先行。ドル円は、東京時間の流れを引き継ぎ昨日高値を上抜けると112円99銭付近まで上値を伸ばした。また、ユーロドルは1.1148付近まで売りに押された。しかしその後、ドル円が112円80銭付近まで反落し、ユーロドルが1.1175付近まで反発の動きを見せるなど、ドル買いは一服。一方、ポンドドルは、英・小売売上高の発表を前に思惑的な買いが入ったものの、英国のEU離脱問題が尾を引き安値圏での値動きが続いている。18時58分現在、ドル円112.755-765、ユーロ円125.908-928、ユーロドル1.11676-684で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月24日(木)18時30分
英・2月小売売上高指数
英・2月小売売上高指数(前月比)
前回:+2.3% 予想:-0.7% 結果:-0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月24日(木)18時03分
ドル円、113円に到達も動意は限定的
ロンドン序盤のドル円は112円後半で堅調。一時は113.01円まで水準を切り上げた。ただ、ドル買いのほか、ユーロ買い・ポンド売りといったフローはみられるものの、値動きは穏やか。急いで織り込まなければならない材料があるわけではなく、イースター休暇前で動意は鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月24日(木)16時45分
仏・3月企業景況感指数
仏・3月企業景況感指数
前回:100 予想:101 結果:100
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月24日(木)16時40分
ロンドン朝方のクロス円は小動き、調整フローは限定的か
ロンドン朝方のクロス円は小動き。ユーロ円は126円ちょうど付近、ポンド円は159円ちょうど付近、豪ドル円は84円半ばで取引されている。ドルを中心とした動意は若干みられるが、円相場は模様眺めとなっている。イースター休暇前に円絡みの調整フローは乏しいようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月24日(木)16時00分
独・4月GFK消費者信頼感調査など
独・4月GFK消費者信頼感調査
前回:+9.5 予想:+9.5 結果:+9.4
独・2月輸入物価指数(前月比)
前回:-1.5% 予想:-0.2% 結果:-0.6%
独・2月輸入物価指数(前年比)
前回:-3.8% 予想:-5.1% 結果:-5.7%
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月24日(木)14時56分
■東京午後=明日からの欧州市場の休場控え値動きは細る
東京午後の為替相場は明日からの欧州市場の休場を控え、値動きが限定的だった。後場の日経平均はマイナス圏で推移したが、ドル円・クロス円とも底堅かった。ドル円は112円後半、ユーロ円は126円近辺、ポンド円は159円付近と本日の高値圏で推移。だが、さらに上値を追う展開にはならず方向感は乏しかった。昨日から続いた米金融当局者のタカ派発言を受けたドル買いも一服。ユーロドルは1.11ドル後半で小動き、ポンドドルは1.4088ドルまで下押ししたが、その後はやや水準を戻した。
時間外のNY原油先物が39ドル半ばで下げ渋ったことで、資源国通貨に対するドル買いは一巡した。豪ドル/ドルは0.75ドル付近、NZドル/ドルは0.67ドル付近で推移し、下値は限定的だった。ドル/加ドルは1.3220加ドル前後まで加ドル安水準からやや戻した。円に対して資源国通貨は底堅く、豪ドル円は84円後半、NZドル円は75円半ば、加ドル円は85円前半で推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月24日(木)14時41分
【ディーラー発】ドル円堅調(東京午後)
ドル円は一時プラス圏へと持ち直した日経平均が再びマイナス圏へと転じ、112円65銭付近まで緩む場面も見られたものの、下値の堅さを確認すると反発し112円86銭付近まで日通し高値を更新。また、クロス円はドル円の上昇を支えにユーロ円が126円台を維持しているほか、ポンド円も159円前半で堅調に推移する一方、豪ドル円は84円55銭付近でやや上値の重い状況となっており強弱まちまち。ユーロドルは1.1170付近を中心に方向感なく推移している。14時41分現在、ドル円112.804-814、ユーロ円125.994-014、ユーロドル1.11695-703で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2025年01月21日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・20日 ユーロドル、反発(01/21(火) 07:06)
- 本日のスケジュール(01/21(火) 06:40)
- ユーロドル、底堅い動き 1.0429ドル付近まで上昇(01/21(火) 05:09)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み(01/21(火) 04:06)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、上昇一服(01/21(火) 02:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下落(01/21(火) 00:06)
- ドル円、155.55円で下落一服 ユーロドルは一時1.04ドル台乗せ(01/20(月) 23:14)
- ドル売り優勢、ユーロドルは1.0390ドル台まで上昇(01/20(月) 22:39)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 小動き(01/20(月) 22:06)
- これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(01/20(月) 20:11)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調(01/20(月) 20:08)
- トランプ米次期大統領:ジョン・F・ケネディ氏などの暗殺事件関連の残りの記録や関心の高いトピックについて公開へ(01/20(月) 19:45)
- NY為替見通し=ドル円、目線は米大統領就任式に(01/20(月) 19:30)
- ドル円、底堅い 156.27円付近で推移(01/20(月) 19:25)
- ドル・円は一時156円36銭まで値を戻す(01/20(月) 19:24)
- ドル・円はやや下げ渋り、有力な売買材料不足で動意薄の状態が続く(01/20(月) 18:19)
- 欧州主要株価指数一覧(01/20(月) 17:48)
- 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄(01/20(月) 17:45)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月21日(火)06時51分公開
1月21日(火)■『トランプ大統領の就任式明けでの各市場の反応』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そし… -
2025年01月20日(月)15時26分公開
日銀の利上げ観測強まりドル円下落するも持ち直し、米休場だがトランプ2.0控えてドル金利は上昇へ -
2025年01月20日(月)15時03分公開
米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目… -
2025年01月20日(月)09時49分公開
ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。 -
2025年01月20日(月)06時57分公開
1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目買いで臨むべき局面か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 日銀の利上げ観測強まりドル円下落するも持ち直し、米休場だがトランプ2.0控えてドル金利は上昇へ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)