
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年03月29日(火)のFXニュース(2)
-
2016年03月29日(火)22時52分
ドル円113.40円近辺、米株の反落に反応薄
原油価格の大幅続落も嫌気され、米株は反落して寄り付いた。株安への反応は鈍く、イエレンFRB議長の講演を控え、ドル円は113.40円近辺で小動き。やや上値が重くなっているものの、値動きは鈍い。また、ユーロドルは1.12ドル近辺、ポンドドルは1.42ドル後半、豪ドル/ドルは0.75ドル前半で落ち着いた動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月29日(火)20時35分
東京為替サマリー(29日)
■東京午前=ドル円は113円半ば、材料乏しく上値は限定的
東京午前はドル円・クロス円とも底堅く推移した。仲値公示前にかけて、ドル円・クロス円はやや水準を下げる場面もあったが、月末・年度末の実需フローが下値を支えた。その後、権利落ち日の日経平均株価が下げ幅を縮小するにつれ、じりじり上昇。ただ、新規の材料が乏しいなか、強い上昇は見られず、方向感は乏しかった。なお、本邦の2月失業率は3.3%と予想を0.1%上回った一方、2月有効友人倍率は1.28倍と、予想の1.29倍を下回った。
ドル円は113.66円までじり高となったほか、ユーロ円は127.20円、ポンド円は161.88円、豪ドル円は85.97円、NZドル円は76.70円、加ドル円は86.16円まで、いずれも昨日の高値を上抜けた。
昨日は米指標が弱含んだことでドル売りが入ったが、東京タイムに入りやや巻き戻す動きもみられた。ユーロドルは1.1184ドル、ポンドドルは1.4234ドルまで下押ししたほか、ドル/加ドルは1.3198加ドルまで加ドル安となった。一方で、オセアニア通貨はドルに対し堅調。豪ドル/ドルは0.7566ドルまで上値を広げたほか、NZドル/ドルは0.6752ドルまで昨日からの高値を塗り替えた。■東京午後=関連市場との相関性鈍く実需のドル買いが中心
東京午後、ドル円・クロス円ともじり高となった。後場の日経平均株価はマイナス圏ながら下値は広がらなかった一方、中国株は軟調となったが、円相場との相関性は薄かった。実需の円売り・ドル買いが継続した。
ドル円は113.74円まで上昇し、昨日からの高値を更新した。ただ、113円後半からは上値が重く、さらに114円を目指すまでの強さは見られなかった。ユーロ円は127.23円までじり高。3月高値の127.29円が視野に入った。ポンド円は161.88円、NZドル円は76.73円、加ドル円は86.20円まで本日の高値を更新。
ユーロドルは1.11ドル後半で小動き。ポンドドルは1.4231ドルまで下押し。昨日のドル安からやや水準を戻すも強い方向感は見られなかった。一方で、豪ドル/ドルは0.7570ドル、NZドル/ドルは0.6761ドルまで高値を更新した。ただ、伸び悩み気味のドル円が切り返すとオセアニア通貨は対ドルで伸び悩んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月29日(火)20時01分
ユーロ円は3月の戻り高値を攻略 127.37円まで
ユーロ円は3月11日の戻り高値水準となる127.29円を上抜け、先月17日以来となる127.37円まで上値を拡大。ユーロドルも1.12ドル前半で底堅い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月29日(火)19時50分
■LDN午前=ドルが小幅な上下 連休明けの動意限定的
ロンドン午前はドルが小幅に上下した。イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を控えた慎重さもあり、イースター休暇明けとなった欧州勢からのフローは限定的。ドルは序盤に買いを先行させたが巻き戻された。欧州株は上げを維持できずに失速。NY原油先物は38ドル半ばまで続落し、独や英国の長期金利は低下した。関連市場の流れはリスクオフを誘発しそうだったが、主要通貨の方向感は乏しかった。
ドル円は113.80円まで小幅に高値を塗り替えたが、次第に上値が重くなった。ユーロドルは1.1169ドルから1.1209ドルまで反発。ポンドドルも1.4195ドルを安値に1.4278ドルまで買い戻された。豪ドル/ドルは0.7515ドルまで売られて戻りが限定的。ユーロやNZドルに対しても豪ドル売りが入った。原油安でもドル/加ドルは1.3216加ドルから1.3161加ドルまで加ドル高で推移。
ユーロ円は127.33円、ポンド円は162.35円までじり高。対ドルの切り返しが下値をサポートした。豪ドル円は一時85.33円まで下げた一方、加ドル円は86.36円まで上値を拡大。安倍首相が会見で来年4月の消費増税を予定通り実施する意向を示したが、円相場に関心は向いていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月29日(火)19時00分
ドル高に調整 ユーロドルは1.12ドル台回復
ドル円は113.80円から113.50円付近に失速。ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁の発言に新味はなかったが、イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の講演も前にドル高に若干の調整が入った。ユーロドルは1.1209ドルまで反発。豪ドル/ドルも0.7515ドルで下げ止まった。ただ
連休明けの欧州市場の動意は極めて限られている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月29日(火)18時22分
ドル円は113.80円 7営業日連続の前日高値更新
ドル円は113.80円まで上値を拡大。7営業日連続で前日高値を上回る推移を続けており、東京タイムにつけた水準を上抜けた。ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁は講演で、米利上げの軌道が緩やかになるとの見解を改めて示唆している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月29日(火)17時58分
ポンドは安値から切り返す ドル円は高値圏で足踏み
ポンドドルは欧州朝方の1.4195ドルから1.42ドル半ばへ反発。下値の浅かったポンド円は、162.13円まで日通しの高値を更新した。原油安・株高・債券高と方向感が揃わないなかで、個別のフローで動意づいている印象。ドル円は断続的な売りが控える113円後半で足踏み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月29日(火)15時44分
ドル円は高値圏 エジプト航空機ハイジャックの報道も関心薄
ドル円は113.60円前後と、ここもとの高値圏を維持して推移。一部通信社がカイロ行きのエジプト航空機がハイジャックされたと伝えたが、休暇明けの欧州勢の関心は薄い。ユーロドルは1.12ドル付近、ユーロ円は127円前半で下値が堅い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月29日(火)14時47分
ユーロ円オーダー=126.00円 買い
128.00円 売り
127.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い127.11円 3/29 14:37現在(高値127.23円 - 安値126.82円)
126.00円 買い
125.75円 OP29日NYカット
125.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月29日(火)14時38分
ユーロオーダー=1.1190・200ドルOPレンジ付近で振幅
1.1290-300ドル 断続的に売り
1.1275ドル OP29日NYカット
1.1250ドル OP29日NYカット
1.1230ドル 売り厚め
1.1200ドル OP29日NYカット
1.1190ドル OP29日NYカット1.1188ドル 3/29 14:35現在(高値1.1202ドル - 安値1.1184ドル)
1.1140-50ドル 断続的に買い
1.1115ドル 割り込むとストップロス売り
1.1100ドル 買い
1.1060ドル 買い
1.1055ドル 割り込むとストップロス売り
1.1040ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月29日(火)14時34分
■東京午後=関連市場との相関性鈍く実需のドル買いが中心
東京午後、ドル円・クロス円ともじり高となった。後場の日経平均株価はマイナス圏ながら下値は広がらなかった一方、中国株は軟調となったが、円相場との相関性は薄かった。実需の円売り・ドル買いが継続した。
ドル円は113.74円まで上昇し、昨日からの高値を更新した。ただ、113円後半からは上値が重く、さらに114円を目指すまでの強さは見られなかった。ユーロ円は127.23円までじり高。3月高値の127.29円が視野に入った。ポンド円は161.88円、NZドル円は76.73円、加ドル円は86.20円まで本日の高値を更新。
ユーロドルは1.11ドル後半で小動き。ポンドドルは1.4231ドルまで下押し。昨日のドル安からやや水準を戻すも強い方向感は見られなかった。一方で、豪ドル/ドルは0.7570ドル、NZドル/ドルは0.6761ドルまで高値を更新した。ただ、伸び悩み気味のドル円が切り返すとオセアニア通貨は対ドルで伸び悩んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月29日(火)14時31分
午後まとめ=ドル円はじり高、実需筋の円売りフロー継続
・実需筋の円売りフローを支えに、ドル円、クロス円はじり高
・後場の日経平均は底堅く推移するも円相場は反応薄
・ユーロドルは1.11ドル後半、ドル安からやや巻き戻しの動きも強い方向感みえず
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月29日(火)13時41分
ユーロ円 125.75円OPの防戦買い想定
ユーロ円は昨日、127円の節目にあった売りをこなし、14日以来の同大台回復となったた。本日も127.23円まで水準を上げている。しかし対ドルでユーロが伸び悩み気味となっているなか、127.50円の厚めの売りをこなすまでのユーロ高は進んでいない。上回ったところにストップロスの買いも控えているため、同オーダー水準付近の動意を注視したい。
下値は126.00円に買いが見えているほか、125.75円にオプション(OP)が置かれており、支えとなりそう。規模は大きくないがプット(売り権利)OPで、同水準手前では防戦のユーロ買いが想定される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月29日(火)13時32分
ドル円は昨日からの高値を更新、クロス円も上値拡大
ドル円は113.74円までじり高。昨日からの高値を更新した。クロス円も上げ幅を広げており、ユーロ円は127.22円、ポンド円は161.88円、NZドル円は76.73円、加ドル円は86.20円まで上昇した。日経平均株価は下げ幅を縮小。月末・年度末の実需筋による円売りフローを支えに水準を上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月29日(火)13時26分
ドル円 113円付近は本日も底堅そう、上値には断続的に売り
ドル円は限られたレンジでの振幅ながら、一時113.73円と昨日高値113.69円を上回る底堅さを見せている。昨日NYタイム序盤には113円前半まで下押す場面もあった。しかし113円から下に同日NYカットOPが順次控えるなか下げ渋り、大台を維持。OP失効後も113円に置かれた買いオーダーが目先の支えとなっている。一方、上値は113.85円から断続的に売りが並んでおり、同水準では相応の売り圧力にさらされそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年03月29日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年03月29日(火)15:38公開ドル円は堅調だがどちらにも行きそう、イエレン議長の発言に注目集まる
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年03月29日(火)10:16公開ドル相場イエレンFRB議長講演に注目!FRBはコンセンサスを誘導してるだけ?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年03月29日(火)07:25公開3月29日(火)■『四半期末・年度末を控えての円やドルの方向性』と『主要な株式市場&米・長期金利&原油価格の動向』、そして『多く…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)