ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年03月29日(火)のFXニュース(2)

  • 2016年03月29日(火)22時52分
    ドル円113.40円近辺、米株の反落に反応薄

     原油価格の大幅続落も嫌気され、米株は反落して寄り付いた。株安への反応は鈍く、イエレンFRB議長の講演を控え、ドル円は113.40円近辺で小動き。やや上値が重くなっているものの、値動きは鈍い。また、ユーロドルは1.12ドル近辺、ポンドドルは1.42ドル後半、豪ドル/ドルは0.75ドル前半で落ち着いた動き。

  • 2016年03月29日(火)20時35分
    東京為替サマリー(29日)

    ■東京午前=ドル円は113円半ば、材料乏しく上値は限定的

     東京午前はドル円・クロス円とも底堅く推移した。仲値公示前にかけて、ドル円・クロス円はやや水準を下げる場面もあったが、月末・年度末の実需フローが下値を支えた。その後、権利落ち日の日経平均株価が下げ幅を縮小するにつれ、じりじり上昇。ただ、新規の材料が乏しいなか、強い上昇は見られず、方向感は乏しかった。なお、本邦の2月失業率は3.3%と予想を0.1%上回った一方、2月有効友人倍率は1.28倍と、予想の1.29倍を下回った。
     ドル円は113.66円までじり高となったほか、ユーロ円は127.20円、ポンド円は161.88円、豪ドル円は85.97円、NZドル円は76.70円、加ドル円は86.16円まで、いずれも昨日の高値を上抜けた。
     昨日は米指標が弱含んだことでドル売りが入ったが、東京タイムに入りやや巻き戻す動きもみられた。ユーロドルは1.1184ドル、ポンドドルは1.4234ドルまで下押ししたほか、ドル/加ドルは1.3198加ドルまで加ドル安となった。一方で、オセアニア通貨はドルに対し堅調。豪ドル/ドルは0.7566ドルまで上値を広げたほか、NZドル/ドルは0.6752ドルまで昨日からの高値を塗り替えた。

    ■東京午後=関連市場との相関性鈍く実需のドル買いが中心

     東京午後、ドル円・クロス円ともじり高となった。後場の日経平均株価はマイナス圏ながら下値は広がらなかった一方、中国株は軟調となったが、円相場との相関性は薄かった。実需の円売り・ドル買いが継続した。
     ドル円は113.74円まで上昇し、昨日からの高値を更新した。ただ、113円後半からは上値が重く、さらに114円を目指すまでの強さは見られなかった。ユーロ円は127.23円までじり高。3月高値の127.29円が視野に入った。ポンド円は161.88円、NZドル円は76.73円、加ドル円は86.20円まで本日の高値を更新。
     ユーロドルは1.11ドル後半で小動き。ポンドドルは1.4231ドルまで下押し。昨日のドル安からやや水準を戻すも強い方向感は見られなかった。一方で、豪ドル/ドルは0.7570ドル、NZドル/ドルは0.6761ドルまで高値を更新した。ただ、伸び悩み気味のドル円が切り返すとオセアニア通貨は対ドルで伸び悩んだ。

  • 2016年03月29日(火)20時01分
    ユーロ円は3月の戻り高値を攻略 127.37円まで

     ユーロ円は3月11日の戻り高値水準となる127.29円を上抜け、先月17日以来となる127.37円まで上値を拡大。ユーロドルも1.12ドル前半で底堅い。

  • 2016年03月29日(火)19時50分
    ■LDN午前=ドルが小幅な上下 連休明けの動意限定的

     ロンドン午前はドルが小幅に上下した。イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を控えた慎重さもあり、イースター休暇明けとなった欧州勢からのフローは限定的。ドルは序盤に買いを先行させたが巻き戻された。欧州株は上げを維持できずに失速。NY原油先物は38ドル半ばまで続落し、独や英国の長期金利は低下した。関連市場の流れはリスクオフを誘発しそうだったが、主要通貨の方向感は乏しかった。

     ドル円は113.80円まで小幅に高値を塗り替えたが、次第に上値が重くなった。ユーロドルは1.1169ドルから1.1209ドルまで反発。ポンドドルも1.4195ドルを安値に1.4278ドルまで買い戻された。豪ドル/ドルは0.7515ドルまで売られて戻りが限定的。ユーロやNZドルに対しても豪ドル売りが入った。原油安でもドル/加ドルは1.3216加ドルから1.3161加ドルまで加ドル高で推移。

     ユーロ円は127.33円、ポンド円は162.35円までじり高。対ドルの切り返しが下値をサポートした。豪ドル円は一時85.33円まで下げた一方、加ドル円は86.36円まで上値を拡大。安倍首相が会見で来年4月の消費増税を予定通り実施する意向を示したが、円相場に関心は向いていない。

  • 2016年03月29日(火)19時00分
    ドル高に調整 ユーロドルは1.12ドル台回復

     ドル円は113.80円から113.50円付近に失速。ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁の発言に新味はなかったが、イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の講演も前にドル高に若干の調整が入った。ユーロドルは1.1209ドルまで反発。豪ドル/ドルも0.7515ドルで下げ止まった。ただ
    連休明けの欧州市場の動意は極めて限られている。

  • 2016年03月29日(火)18時22分
    ドル円は113.80円 7営業日連続の前日高値更新

     ドル円は113.80円まで上値を拡大。7営業日連続で前日高値を上回る推移を続けており、東京タイムにつけた水準を上抜けた。ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁は講演で、米利上げの軌道が緩やかになるとの見解を改めて示唆している。

  • 2016年03月29日(火)17時58分
    ポンドは安値から切り返す ドル円は高値圏で足踏み

     ポンドドルは欧州朝方の1.4195ドルから1.42ドル半ばへ反発。下値の浅かったポンド円は、162.13円まで日通しの高値を更新した。原油安・株高・債券高と方向感が揃わないなかで、個別のフローで動意づいている印象。ドル円は断続的な売りが控える113円後半で足踏み。

  • 2016年03月29日(火)15時44分
    ドル円は高値圏 エジプト航空機ハイジャックの報道も関心薄

     ドル円は113.60円前後と、ここもとの高値圏を維持して推移。一部通信社がカイロ行きのエジプト航空機がハイジャックされたと伝えたが、休暇明けの欧州勢の関心は薄い。ユーロドルは1.12ドル付近、ユーロ円は127円前半で下値が堅い。

  • 2016年03月29日(火)14時47分
    ユーロ円オーダー=126.00円 買い

    128.00円 売り
    127.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い

    127.11円 3/29 14:37現在(高値127.23円 - 安値126.82円)

    126.00円 買い
    125.75円 OP29日NYカット
    125.00円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年03月29日(火)14時38分
    ユーロオーダー=1.1190・200ドルOPレンジ付近で振幅

    1.1290-300ドル 断続的に売り
    1.1275ドル OP29日NYカット
    1.1250ドル OP29日NYカット
    1.1230ドル 売り厚め
    1.1200ドル OP29日NYカット
    1.1190ドル OP29日NYカット

    1.1188ドル 3/29 14:35現在(高値1.1202ドル - 安値1.1184ドル)

    1.1140-50ドル 断続的に買い
    1.1115ドル 割り込むとストップロス売り
    1.1100ドル 買い
    1.1060ドル 買い
    1.1055ドル 割り込むとストップロス売り
    1.1040ドル 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年03月29日(火)14時34分
    ■東京午後=関連市場との相関性鈍く実需のドル買いが中心

     東京午後、ドル円・クロス円ともじり高となった。後場の日経平均株価はマイナス圏ながら下値は広がらなかった一方、中国株は軟調となったが、円相場との相関性は薄かった。実需の円売り・ドル買いが継続した。

     ドル円は113.74円まで上昇し、昨日からの高値を更新した。ただ、113円後半からは上値が重く、さらに114円を目指すまでの強さは見られなかった。ユーロ円は127.23円までじり高。3月高値の127.29円が視野に入った。ポンド円は161.88円、NZドル円は76.73円、加ドル円は86.20円まで本日の高値を更新。

     ユーロドルは1.11ドル後半で小動き。ポンドドルは1.4231ドルまで下押し。昨日のドル安からやや水準を戻すも強い方向感は見られなかった。一方で、豪ドル/ドルは0.7570ドル、NZドル/ドルは0.6761ドルまで高値を更新した。ただ、伸び悩み気味のドル円が切り返すとオセアニア通貨は対ドルで伸び悩んだ。

  • 2016年03月29日(火)14時31分
    午後まとめ=ドル円はじり高、実需筋の円売りフロー継続

    ・実需筋の円売りフローを支えに、ドル円、クロス円はじり高

    ・後場の日経平均は底堅く推移するも円相場は反応薄

    ・ユーロドルは1.11ドル後半、ドル安からやや巻き戻しの動きも強い方向感みえず

  • 2016年03月29日(火)13時41分
    ユーロ円 125.75円OPの防戦買い想定

     ユーロ円は昨日、127円の節目にあった売りをこなし、14日以来の同大台回復となったた。本日も127.23円まで水準を上げている。しかし対ドルでユーロが伸び悩み気味となっているなか、127.50円の厚めの売りをこなすまでのユーロ高は進んでいない。上回ったところにストップロスの買いも控えているため、同オーダー水準付近の動意を注視したい。

     下値は126.00円に買いが見えているほか、125.75円にオプション(OP)が置かれており、支えとなりそう。規模は大きくないがプット(売り権利)OPで、同水準手前では防戦のユーロ買いが想定される。

  • 2016年03月29日(火)13時32分
    ドル円は昨日からの高値を更新、クロス円も上値拡大

     ドル円は113.74円までじり高。昨日からの高値を更新した。クロス円も上げ幅を広げており、ユーロ円は127.22円、ポンド円は161.88円、NZドル円は76.73円、加ドル円は86.20円まで上昇した。日経平均株価は下げ幅を縮小。月末・年度末の実需筋による円売りフローを支えに水準を上げている。

  • 2016年03月29日(火)13時26分
    ドル円 113円付近は本日も底堅そう、上値には断続的に売り

     ドル円は限られたレンジでの振幅ながら、一時113.73円と昨日高値113.69円を上回る底堅さを見せている。昨日NYタイム序盤には113円前半まで下押す場面もあった。しかし113円から下に同日NYカットOPが順次控えるなか下げ渋り、大台を維持。OP失効後も113円に置かれた買いオーダーが目先の支えとなっている。一方、上値は113.85円から断続的に売りが並んでおり、同水準では相応の売り圧力にさらされそうだ。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム