ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年03月30日(水)のFXニュース(3)

  • 2016年03月30日(水)23時23分
    ドル売り再燃、ユーロドルは1.13ドル半ば

     市場予想を上回った米3月ADP全国雇用者数の結果を受けて、ドル売りの動きはいったん緩んでいたが、加ドルなど資源国通貨を中心にドル売りが再燃。ドル/加ドルは1.2934加ドルまでドル安・加ドル高が進み、豪ドル/ドルは0.7704ドルまで上値を伸ばし、2015年7月1日以来の0.77ドル台を示現。また、ユーロドルは1.1359ドルまで上昇し、2月11日に記録した年初来高値1.1376ドルが視野に入っているほか、ポンドドルは1.4459ドルまで一段高。また、ドル円は112.40円近辺に押し戻されている。

  • 2016年03月30日(水)23時07分
    株高でリスク選好の円売り散見も、ドル円112円半ばで伸び悩む

     ダウ平均は150ドル超高水準まで上げ幅を拡大するなど、堅調な動き。株高・原油高を好感した円売りも見られ、ユーロ円は127.49円、ポンド円は162.46円、豪ドル円は86.57円、加ドル円は86.81円まで上値を伸ばしている。一方、ドル円はドル安の流れが維持されているなか、112円半ばで伸び悩んでいる。

  • 2016年03月30日(水)22時21分
    ドル売り緩む、ドル円は112円後半に切り返す

     米3月ADP全国雇用者数が予想比強めの結果となったことも材料視され、ドル売りが一服。ドル円は112.70円近辺に切り返し、本日の下げ幅を取り戻したほか、ユーロドルは1.13ドル近辺、ポンドドルは1.44ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7670ドル近辺に押し戻され、高値から離れる動き。

  • 2016年03月30日(水)21時19分
    ドル円は112円半ば ADPは2カ月連続の20万人増

     ドル円は112円半ばで下げ幅を埋める動き。雇用統計の前哨戦となる米3月ADP全国雇用者数は、+20万人と予想を上回った。前月分は下方修正されたが、2カ月連続で大台の20万を維持。ユーロ円は127.45円、豪ドル円は86.40円まで上げが継続。

  • 2016年03月30日(水)21時04分
    独消費者物価指数は予想比上振れ ユーロの反応限定的

     独3月の消費者物価指数は、前年比で+0.3%と市場予想の同+0.1%を上回った。横ばいだった前月から持ち直し、前月比ベースでは+0.8%まで伸びた。ユーロドルは1.1338ドルまでわずかに買われたが反応は薄い。先行して発表された独各州のデータが、おおむね予想以上だったため、サプライズ感が薄かったこともある。ユーロ円は127.40円付近で堅調。

  • 2016年03月30日(水)20時58分
    円高に調整入りクロス円の一角は高値更新

     ユーロ円は127.42円、豪ドル円は86.27円、加ドル円は86.36円まで高値を更新。円高に調整が入るなか、対ドルの堅調さも支えに上値を伸ばした。ドル円も112.40円付近まで下値を切り上げた。欧州株の一段高や、じりじり上昇する米長期金利も円高の巻き戻しに寄与している。

  • 2016年03月30日(水)20時44分
    NY朝方もドルの上値重い ユーロドルは1.1337ドル

     NY序盤もドルの上値は重いまま。大きくレンジを移す通貨ペアはないが、ユーロドルは1.1337ドルまで上値を拡大。ドル円は112.30円前後で戻りが一巡している。この後は独3月消費者物価指数・速報値や、米3月ADP全国雇用者数が発表される。

  • 2016年03月30日(水)20時12分
    東京為替サマリー(30日)

    ■東京午前=ドル円は112円半ば、クロス円も下値は堅い

     東京午前のドル円は底堅く推移した。昨日のイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長はハト派寄りの慎重姿勢を崩さなかったことでドル売り優勢に。ただ、月末・年度末の円売りフローを下支えに下値は堅かった。クロス円は上値が重い展開ながらも底堅く推移した。本邦の2月鉱工業生産・速報値は前月比-6.2%と市場予想の-6.0%を下回ったが、円相場の反応は薄かった。 
     ドル円は112.39円まで下押しした後の下値は限定的だった。ユーロ円は127円付近で小動き。一時126.96円と127円を割り込んだが、下げ幅を縮小した。ポンド円は161.67円、豪ドル円は85.76円、加ドル円は86.03円まで下押ししたが、底堅かった。
     本日早朝に発表されたNZ2月住宅建設許可は前月比で+10.8%と前回の-7.8%を大幅に上回った。発表後、NZドル/ドルは0.6884ドル、NZドル円は77.45円まで上昇。ただ、昨日から続いたドル売りに若干巻き戻しが入ると、NZドル/ドルは0.6842ドルまで失速。NZドル円は76.99円まで押し戻された。
     昨日のドル売りに若干巻き戻しが入ったが、ユーロドルは1.13ドル付近で小動き。ポンドドルは1.4369ドル、豪ドル/ドルは0.7621ドルまで軟化したが底堅かった。

    ■東京午後=株安に合わせドル円は112円前半まで水準下げる

     東京午後はドル円・クロス円ともじり安となった。イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の講演をこなし材料が乏しいなか、後場の日経平均が下げ幅を拡大した動きに合わせ、下値を広げた。
     ドル円は112.25円、ユーロ円は126.84円、ポンド円は161.41円、豪ドル円は85.62円、NZドル円は76.89円、加ドル円は85.87円までじり安となった。ただ、ドル円・クロス円の下値はそれほど広がっていない。
     ドルは主要通貨に対して強弱まちまち。ユーロドルは1.13ドル付近、ポンドドルは1.43ドル後半で小動き。昨日のドル安の反動から、豪ドル/ドルは0.7615ドル、NZドル/ドルは0.68ドル半ばまで重くなった。ドル/加ドルは1.3081加ドルまで加ドル安推移。

  • 2016年03月30日(水)19時50分
    ■LDN午前=ドル全面安 豪ドルやNZドルは年初来高値

     円高・本邦株安のパターンが支配的だった東京タイムから、ロンドン午前は前日のイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を受けたドル売りの流れが再燃した。イエレン議長の発言は米連邦公開市場委員会(FOMC)声明文や自身の会見内容をおおむね踏襲したものだったが、最近のFOMCメンバーの発言が総じて金利正常化の早期再開に前向きだったため、議長の見解は市場の期待に冷水を浴びせている。欧州株式市場では主要指数が全面高。金や原油はドル安もサポートに買われた。

     ユーロドルは1.1333ドルと3月高値に迫り、ポンドドルは一時1.4451ドルまで上振れた。ただ対ユーロでポンド安に振れたため、ポンドドルは1.44ドル割れまで上げ幅を縮小させた。豪ドル/ドルは0.7698ドル、NZドル/ドルは0.6965ドルまで買われ、ともに年初来高値を更新。豪ドル/ドルは昨年7月1日以来、NZドル/ドルは同6月18日以来の高値を示現した。ドル/加ドルは1.3005加ドルまで加ドル高で推移。

     ドル円は円高からドル安へと流れが移行する過程で、断続的に下値を切り下げて一時112.02円まで下落。112円割れを回避したことで短期筋から買い戻しが入ったが上値は重い。ユーロ円は126.79円、ポンド円は161.35円、加ドル円は85.81円を安値に下げ渋り。ユーロ円は127円台を回復させた。豪ドル円は86.25円、NZドル円は78.03円まで対ドルに連れ高。

  • 2016年03月30日(水)19時40分
    LDN序盤まとめ=ドル全面安もドル円112円割れは回避

    ・前日の米市場の流れを蒸し返してドル安

    ・ドル円は一時112.02円まで売られるも大台割れは回避

    ・豪ドル・NZドルは対ドルで年初来高値を更新

  • 2016年03月30日(水)19時20分
    ドル売り緩和 ドル円は112円半ばへじり高

     前日の米市場の流れを引き継ぎ、欧州序盤に加速したドル安は失速。年初来高値をつけた豪ドル/ドルは0.7660ドル前後、同じくNZドル/ドルも0.6925ドル付近まで上げ幅を縮小させた。ドル円は112.02円を安値に112.40円近辺までじり高。ユーロドルは1.13ドル前半、ポンドドルは1.43ドル後半で上値が重い。

  • 2016年03月30日(水)17時51分
    ドル円 112円割れをひとまず回避

     ドル円は112.02円を安値に下げ止まり。112円割れをひとまず回避した格好。欧州序盤から勢いづいたドル安も小休止している。ユーロドルは1.1330ドル前後、ポンドドルは1.4405ドル付近、豪ドル/ドルは0.7670ドル近辺で推移。

  • 2016年03月30日(水)16時31分
    ドル円は下値広げる 円高ではなくドル安で

     ドル円は112.15円まで安値を更新。22日以来の112円割れに迫りつつある。ドル全面安のなかでの下げであり、円高圧力は限定的。ユーロ円は127円台、ポンド円は162円台を回復させている。

  • 2016年03月30日(水)16時04分
    ユーロの下値堅い 今日は独消費者物価指数の発表

     ユーロドルは1.1313ドルまでじり高。欧州序盤もドルが対主要通貨で軟調に推移しており、ユーロの下値をサポートしている。今日は日本時間21時に、独3月消費者物価指数の速報値が発表される。前年比で横ばいだった前月から、+0.1%程度の緩い伸びが見込まれている。先行して発表されだした各州のデータでは、ザクソニーの前年比が+0.3%と上振れた。

  • 2016年03月30日(水)15時13分
    ドル上値重い ユーロドルは前日高値上抜け

     イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の発言で、ドル高に調整が入った前日の米市場の流れが欧州早朝も引き継がれている。ユーロドルは1.1310ドルまで買われて前日高値を上抜け、ポンドドルは1.4404ドルまで買われた。円高の勢いが緩み、ドル円は112.35円前後で下げ渋り。

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム