
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2016年04月01日(金)のFXニュース(3)
-
2016年04月01日(金)23時00分
米・3月ISM製造業景況指数など
米・3月ISM製造業景況指数
前回:49.5 予想:51.0 結果:51.8
米・3月ミシガン大学消費者態度指数
前回:90.0 予想:90.5 結果:91.0
米・2月建設支出(前月比)
前回:+1.5%(改訂:+2.1%) 予想:+0.1% 結果:-0.5%
Powered by セントラル短資FX -
2016年04月01日(金)21時44分
ドル円は買いこなして失速 緩やかな利上げは整合的
米雇用統計の発表後、ドル買いが入って底割れを回避したドル円は、上げ一巡後に程なく失速。実需の買いが控え、最近の下げ止まり水準だった112円をはっきり割り込み、111.82円まで下落した。米就業者数の伸びは引き続き堅調だったが、想定内の賃金動向や失業率の鈍化は、米金利正常化のプロセスを緩やかにさせるとの見方に整合的。この後の、3月ISM製造業景況指数への警戒も高まる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月01日(金)21時36分
雇用統計は強弱まちまち ドル円は112円を取り敢えず死守
米3月雇用統計では、非農業部門雇用者数が市場予想を上回った。前月分は上方修正されたが、過去2カ月分ではトータルで1000人の下方修正。賃金の伸びは前月の反動もあってしっかりした。一方で失業率は5.0%へ鈍化。不完全雇用率も前月から悪化している。雇用者と賃金の伸びを受けて、ドル買いが入ったが、全体的にはまちまち。ドル円は112円をなんとか死守し、112.40円前後へ買われたが上値は伸びない。ユーロドルは1.13ドル後半へ小幅に下押した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月01日(金)21時30分
米・3月非農業部門雇用者数など
米・3月非農業部門雇用者数
前回:+24.2万人(改訂:+24.5万人) 予想:+20.5万人 結果:+21.5万人
米・3月失業率
前回:4.9% 予想:4.9% 結果:5.0%
Powered by セントラル短資FX -
2016年04月01日(金)21時23分
ドル円は節目へ まもなく米雇用統計
ドル円は112.00円まで下落。先月22日以来の安値をつけた。節目112円の攻防で、実需の買いをこなせるかが焦点。ただこの後の米雇用統計で、一時的なブレから瞬間的にでもブレイクする可能性は高い。メスター米クリーブランド連銀総裁の発言が伝わっている。「緩やかなペースの金利引き上げが適切」とし、昨年末から3月にかけて自らの予想を引き下げたとの見解を述べている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月01日(金)20時53分
ドル円一時112.04円 じり安で今日の安値塗り替え
ドル円は112.04円までじり安で推移し、本日安値を更新した。先月30日につけた112.02円や、節目の112.00円を視野に入れた軟調な展開。ユーロ高・ポンド安と並行して、小幅だがドル安や円高の流れもある。欧州株や原油の下げ幅は拡大している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月01日(金)20時42分
【ディーラー発】ユーロドル一段高(欧州午後)
引き続きユーロ高のポンド安が進展。ポンドは対円で160円18銭付近まで、対ドルでは1.4276付近まで下落し日通し安値を更新した一方、ユーロドルは昨日高値を上抜け、1.1424付近まで値を上げた。また、原油先物の反落を背景に資源国通貨は軟調推移となっており、豪ドル円が85円87銭付近まで、カナダ円も85円85銭付近まで値を落とした。ドル円は米雇用統計を控え方向感が出づらく、112円前半で小動きとなっている。20時42分現在、ドル円112.115-125、ユーロ円128.041-061、ユーロドル1.14209-217で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年04月01日(金)20時29分
ドル円はレンジ下限へ 雇用統計前の動意には警戒
ドル円は112.10円付近と、直近のレンジ下限までじり安。112円付近の底堅さを確認する段階だが、米雇用統計を前にストップハンティング的なフローが強まることも警戒したい。ユーロドルは1.1425ドルまで一段高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月01日(金)20時16分
ユーロドルは昨日高値超える 欧州中盤もユーロ高・ポンド安
ユーロドルは1.1418ドルまで、昨年10月以来の高値を更新。ポンドドルは1.4277ドルまで下落するなど、欧州中盤からNY早朝にかけても、ユーロポンドにおけるユーロ買い・ポンド売りが相場を主導している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月01日(金)20時01分
東京為替サマリー(1日)
■東京午前=リスク回避の円買い、短観さえず株大幅安
東京午前は、大幅な株安を受けリスク回避の円買いに振れた。朝方発表された3月調査・日銀短観は総じて市場予想を下回った。さえない結果は株式市場の地合いの弱さを覆す材料にはなりえず、日経平均株価は下げ幅を500円近くに広げ、3月1日以来の安値16262円をつけた。この動きに合わせ、為替はリスク回避の円買いに。午前中に発表された中国の各PMIは市場予想を上回るなど底堅かったが、円買いの流れを止めることはできなかった。
ドル円は112.06円まで下落したほか、ユーロ円は127.43円まで下値模索、ポンド円は160.65円まで1円以上水準を下げた。クロス円のさえない動きに伴い、欧州通貨はドルに対しても弱含んだ。ユーロドルは1.1367ドル、ポンドドルは1.4330ドルまで下押しした。
買い戻しが進んでいた資源国通貨も失速した。豪ドル円は85.79円、NZドル円は77.30円、加ドル円は85.92円まで下落。豪ドル/ドルも0.7651ドル、NZドル/ドルは0.6890ドルまで水準を下げた。ドル/加ドルは一時1.3050加ドルまで加ドル安に振れている。■東京午後=ドル円は112円前半、株安による円買い一服
東京午後は、後場の日経平均は下げ幅を600円超まで広げたが、リスク回避による為替の円買いは一服した。今晩に米雇用統計を控え、様子見ムードが広がりつつある。ドル円は112円前半で下げ渋り、クロス円もおおむね午前中につけた安値を下回らなかった。
ドル円は112.20円付近、ユーロ円は127円後半、ポンド円は160円後半、豪ドル円は85円後半、NZドル円は77.40円付近、加ドル円は86円付近と本日安値圏ながら、下押し圧力を緩めた。
主要通貨はドルに対して重く推移。ユーロドルは1.13ドル後半で戻りが鈍く、ポンドドルは1.4329ドル、豪ドル/ドルは0.7646ドルまで下押した。NZドル/ドルは0.69ドル付近で小動き。ドル/加ドルは1.30加ドル前半と加ドル安水準で推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月01日(金)19時50分
■LDN午前=ユーロ、対ポンドで14年12月以来の高値
ロンドン午前はユーロ高・ポンド安。4月相場に入り、最近のトレンドに沿ってユーロポンドでの動意が加速した。ドル円は欧州株安や原油高で上値こそ重かったが、米3月雇用統計やISM製造業景況指数の発表を控えるなかで値動きが細った。クロス円での円高も緩んでいる。
ユーロドルは1.1410ドルまでじり高だった一方、ポンドドルは1.4281ドルまで下値を拡大。ユーロポンドは0.79ポンド後半まで上げ、2014年12月以来のユーロ高・ポンド安水準を示現した。ユーロ円は128.17円までレンジ上限を広げ、ポンド円は160.24円まで下値を拡大。
ドル円は112円前半から半ばで横ばい。112.00円に観測される実需の買いも意識され、112円前半で押し目買いが入る底堅さは今日も確認できた。豪ドル/ドルは0.76ドル後半、NZドル/ドルは0.69ドル付近、豪ドル円は86円前半、NZドル円は77円半ばで小動き。ドル/加ドルは1.30加ドル半ば、加ドル円は86円前半の加ドル安水準で推移。時間外のNY原油先物は、37ドル半ばまで失速した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月01日(金)19時40分
LDN序盤まとめ=欧州通貨に動意 ユーロ高・ポンド安
・ユーロ高・ポンド安、ユーロポンドは2014年12月以来の水準へ
・米イベント控え全体の動意は乏しい、ドル円の112円前半は押し目買いに支えられる
・欧州株安・原油安も、リスクオフムードは限定的
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月01日(金)18時35分
【ディーラー発】リスク回避の動き一服(欧州午前)
日経先物の反発を好感し、ドル円クロス円は買い戻しの動きが優勢となった。ドル円は一時112円40銭付近まで戻りを試し、ユーロ円は独やユーロ圏のPMI製造業の強い結果にも後押しされ128円台を回復し東京時間の下げ幅を埋めた。同様に豪ドル円も原油先物の反発を支えに86円30銭付近まで買われた。また、ユーロドルは対ポンドでのユーロ買いが波及し1.1404付近まで上昇している。18時35分現在、ドル円112.316-326、ユーロ円128.081-101、ユーロドル1.14042-050で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年04月01日(金)18時00分
ユーロ圏・2月失業率
本日18時に予定されていたユーロ圏・2月失業率の発表は4日へ延期となりました。
Powered by セントラル短資FX -
2016年04月01日(金)17時51分
ユーロ高・ポンド安 ユーロポンドは14年12月以来の水準
為替市場ではユーロ高・ポンド安が加速。ユーロポンドは2014年12月以来の水準までユーロ高に振れた。ユーロドルは1.1401ドルまで上値を伸ばし、ポンドドルは1.4312ドルまで下落。ユーロ円は128.14円まで買われ、ポンド円は160円後半で上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月24日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]円建てCME先物は23日の225先物比435円高の35355円で推移(04/24(木) 05:38)
- [NEW!]【速報】トランプ政権、自動車メーカーを巡り一部関税を除外することを検討(04/24(木) 05:32)
- 4月23日のNY為替・原油概況(04/24(木) 04:55)
- 【速報】米株上げ幅縮小、米中首脳レベルの対話はない=米財務長官(04/24(木) 04:36)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(04/24(木) 04:08)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 堅調(04/24(木) 04:06)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ494ドル高、原油先物1.32ドル安(04/24(木) 03:47)
- 【ベージュブック】「貿易政策を巡り不透明感が報告された」(04/24(木) 03:11)
- 【ベージュブック】物価の上昇は緩やか、または緩慢(04/24(木) 03:09)
- 【ベージュブック】雇用はほとんどの地区でほぼ変わりなしが若干拡大(04/24(木) 03:05)
- 【ベージュブック】前回報告からほぼ修正なし(04/24(木) 03:03)
- NY外為:ドル・円伸び悩む、米5年債入札は好調、外国の購入意欲は後退(04/24(木) 02:54)
- 欧州主要株式指数、上昇(04/24(木) 02:32)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)15時22分公開
ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発 -
2025年04月23日(水)11時05分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往… -
2025年04月23日(水)09時36分公開
ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。 -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。(FXデイトレーダーZERO)
- ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発(持田有紀子)
- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)