 
      
      
      
2016年04月27日(水)のFXニュース(5)
- 
  2016年04月27日(水)19時12分
  ドル底堅い、原油価格の強含みで[欧米市場の為替相場動向] ドル・円は原油価格の強含みを背景に一時111円37銭まで上昇し、今日の高値を上抜けた。 米連邦公開市場委員会(FOMC)では利上げ見送りは織り込まれているが、声明で早期利上げに積極的な姿勢が示されればドル買いが強まり、112円を目指す展開となろう。 欧州市場では、ドル・円は111円05銭から111円37銭、ユーロ・ドルは1.1302ドルから1.1332ドル、ユーロ・円はもみあい、125円77銭から126円01銭で推移。 Powered by フィスコ
- 
  2016年04月27日(水)18時57分
  ドル円しっかり 原油の一段高や底堅い株価動向も支えドル円は111.37円まで買われ、日通しの高値をわずかだが塗り替えた。NY原油先物が昨年11月以来の45ドル台回復を果たし、欧州株が底堅く推移していることも心理的なサポート要因。クロス円も下値が固く、英GDPの発表前に161.67円まで下落したポンド円は、162.50円前後と下げを埋めきっている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2016年04月27日(水)18時25分
  ポンドはもみあい、FOMCにらみの展開[欧米市場の為替相場動向] ポンド・ドルはもみあいとなっており、足元は1.45800ドル台で推移している。17時半発表の 英・1-3月期GDP速報値は前年比+2.1%と、予想の+2.0%を上回ったが、ポンドの上昇は限定的。日本時間28日未明の米連邦公開市場委員会の政策決定待ちで、米早期利上げ観測が後退した場合はポンド選好の地合いとなろう。 ・英・1-3月期GDP速報値:前年比+2.1%(予想:+2.0%、10-12月期:+2.1%) 欧州市場では、ドル・円は111円05銭から111円28銭、ユーロ・ドルは1.1307ドルから1.1332ドル、ユーロ・円はもみあい、125円77銭から126円01銭で推移。 Powered by フィスコ
- 
  2016年04月27日(水)18時11分
  本日の東京為替市場概況(111.14)今日の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開となり、111円台を維持した。押し目買いで午後からはやや値を戻す展開。 ドル・円は日経平均株価の軟調地合いを受けリスク回避的な円買いが続き、一時111円03銭まで値を下げた。ただ、111円付近にはドルの押し目買い意欲が観測され、ドルは下げ渋る動きとなった。 日経平均と上海総合指数は弱含みとなったが、原油価格の底堅い値動きを受け、午後以降にドルは値を戻した。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ見送り観測から、夕方にかけてはユーロ買い・ドル売りが強まった。 なお、ユーロ・円は反発し、125円45銭から126円00銭まで上昇した。また、ユーロ・ドルはもみあい後、1.1292ドルから1.1329ドルまで上昇した。 ・17時時点:ドル・円111円20-30銭、ユーロ・円125円90-00銭 
 ・日経平均:始値17369.68円、高値17417.54円、安値17230.23円、終値17290.49円(前日比-62.79円)Powered by フィスコ
- 
  2016年04月27日(水)17時44分
  【市場反応】ポンド・ドルはもみあい、GDPは上振れポンド・ドルはもみあいとなっており、足元は1.4570ドル台で推移している。17時半発表の 英・1-3月期GDP速報値は前年比+2.1%と、予想の+2.0%を上回ったが、ポンドの値動きへの影響は限定的。 ・英・1-3月期GDP速報値:前年比+2.1%(予想:+2.0%、10-12月期:+2.1%) Powered by フィスコ
- 
  2016年04月27日(水)17時31分
  【速報】英・1-3月期GDP:前年比+2.1%(予想:+2.0%、10-12月期:+2.1%)・17:30 英・1-3月期GDP速報値:前年比+2.1%(予想:+2.0%、10-12月期:+2.1%) Powered by フィスコ
- 
  2016年04月27日(水)17時27分
  【まもなく】17:30に英・1-3月期GDP速報値が発表されます・17:30 英・1-3月期GDP速報値(前年比予想:+2.0%、10-12月期:+2.1%) Powered by フィスコ
- 
  2016年04月27日(水)17時13分
  【速報】ユーロ圏・3月マネーサプライM3:前年比+5.0%で予想通り27日発表されたユーロ圏の3月マネーサプライM3は、前年比+5.0%で予想通りとなった。 Powered by フィスコ
- 
  2016年04月27日(水)17時11分
  ドル下げ渋り、押し目買いで111円台を維持今日の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開となり、111円台を維持した。押し目買いで午後からはやや値を戻す展開。 ドル・円は日経平均株価の軟調地合いを受けリスク回避的な円買いが続き、一時111円03銭まで値を下げた。ただ、111円付近にはドルの押し目買い意欲が観測され、ドルは下げ渋る動きとなった。 日経平均と上海総合指数は弱含みとなったが、原油価格の底堅い値動きを受け、午後以降にドルは値を戻した。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ見送り観測から、夕方にかけてはユーロ買い・ドル売りが強まった。 なお、ユーロ・円は反発し、125円45銭から126円00銭まで上昇した。また、ユーロ・ドルはもみあい後、1.1292ドルから1.1329ドルまで上昇した。 ・17時時点:ドル・円111円20-30銭、ユーロ・円125円90-00銭 
 ・日経平均:始値17369.68円、高値17417.54円、安値17230.23円、終値17290.49円(前日比-62.79円)【経済指標】 
 ・NZ・3月貿易収支:+1.17億NZドル(予想:+4.01億NZドル、2月:+3.67億NZドル←+3.39億NZドル)
 ・中・3月工業利益:+11.7%(2月:前年比-4.7%)
 ・豪・1-3月期消費者物価指数:前年比+1.3%(予想:+1.7%、10-12月期:+1.7%)
 ・2月全産業活動指数:前年比-1.2%(予想:-1.3%、1月:+1.2%←+2.0%)
 ・独・5月GFK消費者信頼感指数:9.7(予想:9.4、4月:9.4)【要人発言】 
 ・ターンブル豪首相「(次期潜水艦でフランスとの共同開発)国内で生産することが重要」
 ・クーレECB理事「ユーロ相場は上昇した場合に限り懸念材料」【今日の欧米市場の予定】 
 ・17:00 ユーロ圏・3月マネーサプライ(M3)(前年比予想:+5.0%、2月:+5.0%)
 ・17:30 英・1-3月期GDP速報値(前年比予想:+2.0%、10-12月期:+2.1%)
 ・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:+1.3%)
 ・23:00 米・3月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.5%、2月:+3.5%)
 ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利0.25-0.50%に据え置き予想)Powered by フィスコ
- 
  2016年04月27日(水)17時09分
  欧州主要株価指数一覧イギリス FT100 
 終値 :6274.87
 前日比:-9.65
 変化率:-0.15%フランス CAC40 
 終値 :4531.02
 前日比:-2.16
 変化率:-0.05%ドイツ DAX 
 終値 :10241.00
 前日比:-18.59
 変化率:-0.18%スペイン IBEX35 
 終値 :9334.20
 前日比:+51.20
 変化率:+0.55%イタリア FTSE MIB 
 終値 :18653.16
 前日比:-17.25
 変化率:-0.09%アムステルダム AEX 
 終値 :445.93
 前日比:-1.71
 変化率:-0.38%ストックホルム OMX 
 終値 :1384.56
 前日比:-5.24
 変化率:-0.38%スイス SMI 
 終値 :8065.10
 前日比:-12.08
 変化率:-0.15%ロシア RTS 
 終値 :939.01
 前日比:+7.82
 変化率:+0.84%イスタンブール・XU100 
 終値 :85923.44
 前日比:+167.02
 変化率:+0.19%Powered by フィスコ
- 
  2016年04月27日(水)17時03分
  ハンセン指数取引終了、0.21%安の21361.60(前日比-45.67)香港・ハンセン指数は、0.21%安の21361.60(前日比-45.67)で取引を終えた。17時01分現在、ドル円は111.21円付近。 Powered by フィスコ
- 
  2016年04月27日(水)17時03分
  27日の豪ドル・円概況:対円レートは急落、インフレ鈍化で5月利下げの思惑浮上27日の豪ドル・円は急落。1-3月期消費者物価指数が予想を下回ったことが要因。5月利下げの可能性がやや高まったことから、リスク回避的な豪ドル売り・米ドル買いのフローが観測された。米ドル・円相場に大きな動きはなかったことから、対円レートは主に豪ドル・ドルの相場変動の影響を受ける展開となった。 ・豪ドル・円の取引レンジ:84円54銭-86円30銭。 ■今後のポイント 
 ・84円台前半で豪ドル買い興味残る
 ・5月利下げの可能性がやや高まるPowered by フィスコ
- 
  2016年04月27日(水)16時32分
  ユーロ円は5日以来高値を更新 126.00円ユーロ円は前日高値を超え、5日以来の水準となる126.00円まで買われた。ユーロドルも1.1329ドルまでじり高。ポンドドルは1.4622ドルまで買い戻しを強めるなど、欧州通貨買いが継続している。また豪ドル/ドルは0.76ドル付近で下げが一巡。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2016年04月27日(水)16時05分
  上海総合指数0.37%安の2953.67(前日比-11.03)で取引終了上海総合指数は、0.37%安の2953.67(前日比-11.03)で取引を終えた。16時02分現在、ドル円は111.18円付近。 Powered by フィスコ
- 
  2016年04月27日(水)16時03分
  欧州通貨に買い入る ユーロドルは1.1328ドルロンドン序盤は欧州通貨が買い優勢。ユーロドルは1.1328ドル、ポンドドルは1.4597ドルまで日通し高値を更新。対豪ドルでの欧州通貨買いも支え。ユーロ円は125.94円まで買われた。欧州株は小動きで取引を開始させている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年04月27日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2016年04月27日(水)15:51公開冴えない経済指標の続く米国、FOMCでドル円再び下落となるか
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2016年04月27日(水)09:01公開円ロング解消も原油堅調も季節要因?材料で連想しても上手く行かない理由。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2016年04月27日(水)07:53公開4月27日(水)■『[米)FOMC政策金利&声明発表]』と『主要な株式市場&米・長期金利&原油価格の動向』、そして『明日に[日)…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
   
  - 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- 米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)




































 
    




 
  

 
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
   
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)