
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年07月13日(水)のFXニュース(5)
-
2016年07月13日(水)17時28分
本日の東京為替市場概況(104.22)
今日の外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開となった。利益確定のドル売りが強まり一時104円割れとなったが、日本株続伸を受けリスク選好的な円売りが勝った。
ドル・円は、前日の海外市場で一時104円99銭まで上昇し、今日のアジア市場でも日経平均株価の堅調地合いを受け、ドルは104円88銭まで上げた。ただ、週明け以降のドルの急上昇に過熱感が広がり、その後は利益確定売りに押され、ドルは一時103円95銭まで下落した。
しかし、日経平均は堅調地合いが続き、ドルはその後104円台を維持。欧州市場では株価が強弱まちまちとなっているものの、円売り基調が続いており、主要通貨は底堅い値動きとなっている。
ユーロ・円は下げ渋り、116円06銭から114円93銭まで下げたが、115円前半に戻した。ユーロ・ドルは1.1070ドルを上値にもみあい、夕方にかけて1.1042ドルまで値を下げた。
・17時時点:ドル・円104円20-30銭、ユーロ・円115円10-20銭
・日経平均:始値16343.00円、高値16444.25円、安値16196.44円、終値16231.43円(前日比+135.78円)Powered by フィスコ -
2016年07月13日(水)17時22分
ドル下げ渋り、日本株続伸で円売りは継続
今日の外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開となった。利益確定のドル売りが強まり一時104円割れとなったが、日本株続伸を受けリスク選好的な円売りが勝った。
ドル・円は、前日の海外市場で一時104円99銭まで上昇し、今日のアジア市場でも日経平均株価の堅調地合いを受け、ドルは104円88銭まで上げた。ただ、週明け以降のドルの急上昇に過熱感が広がり、その後は利益確定売りに押され、ドルは一時103円95銭まで下落した。
しかし、日経平均は堅調地合いが続き、ドルはその後104円台を維持。欧州市場では株価が強弱まちまちとなっているものの、円売り基調が続いており、主要通貨は底堅い値動きとなっている。
ユーロ・円は下げ渋り、116円06銭から114円93銭まで下げたが、115円前半に戻した。ユーロ・ドルは1.1070ドルを上値にもみあい、夕方にかけて1.1042ドルまで値を下げた。
・17時時点:ドル・円104円20-30銭、ユーロ・円115円10-20銭
・日経平均:始値16343.00円、高値16444.25円、安値16196.44円、終値16231.43円(前日比+135.78円)【経済指標】
・日・5月鉱工業生産確定値:前月比-2.6%(速報値:-2.3%)
・中・6月輸出:前年比-4.8%(予想:-5.0%、5月:-4.1%)
・中・6月輸入:前年比-8.4%(予想:-6.2%、5月:-0.4%)【要人発言】
・菅官房長官「ヘリコプターマネーを検討している事実はない」
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁「インフレ率が低い中、(FRBは)利上げを急ぐ理由はない」
・メスター米クリーブランド連銀総裁「金利の緩やかな上昇経路が適切と引き続き考えている」「米経済を支える基礎的諸条件は健全」
・モスコビシ欧州委員「英国の離脱に時間がかかれば経済に打撃となる」
・ユンケル欧州委員長「英国とは可能な限り緊密な関係を望む」
・メルケル独首相「英国が交渉に入る時間を与えることにする」Powered by フィスコ -
2016年07月13日(水)17時04分
ハンセン指数取引終了、0.46%高の21322.37(前日比+97.63)
香港・ハンセン指数は、0.46%高の21322.37(前日比+97.63)で取引を終えた。17時01分現在、ドル円は104.19円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月13日(水)16時49分
中国輸出入の弱まり伝わるも、豪ドル円は79.16円前後
現在の推移(レンジ)
豪ドル円 79.16円 (79.88 / 78.86)
豪ドル/ドル 0.7593ドル (0.7625 / 0.7578)NZドル円 75.64円 (76.51 / 75.38)
NZドル/ドル 0.7255ドル (0.7303 / 0.7239)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月13日(水)16時41分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6661.00
前日比:-19.69
変化率:-0.29%フランス CAC40
終値 :4344.29
前日比:+12.91
変化率:+0.30%ドイツ DAX
終値 :9967.85
前日比:+3.78
変化率:+0.04%スペイン IBEX35
終値 :8506.80
前日比:+0.80
変化率:+0.01%イタリア FTSE MIB
終値 :16599.70
前日比:-121.30
変化率:-0.73%アムステルダム AEX
終値 :446.45
前日比:+1.01
変化率:+0.23%ストックホルム OMX
終値 :1354.90
前日比:+0.39
変化率:+0.03%スイス SMI
終値 :8146.69
前日比:+3.56
変化率:+0.04%ロシア RTS
終値 :953.24
前日比:-2.17
変化率:-0.23%イスタンブール・XU100
終値 :80972.99
前日比:-168.58
変化率:-0.21%Powered by フィスコ -
2016年07月13日(水)16時39分
豪S&P/ASX200指数は5388.54で取引終了
7月13日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+35.32、5388.54で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年07月13日(水)16時39分
豪10年債利回りは上昇、1.976%近辺で推移
7月13日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.032%の1.976%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年07月13日(水)16時39分
豪ドルTWI=64.2(+0.2)
豪準備銀行公表(7月13日)の豪ドルTWIは64.2となった。(前日末比+0.2)
Powered by フィスコ -
2016年07月13日(水)16時38分
【速報】中・6月輸出は-4.8%、6月輸入は-8.4%
日本時間13日午後4時に発表された中国の6月輸出は予想を上回り前年比-4.8%、6月輸入は予想を下回り前年比-8.4%となった。
【経済指標】
・中・6月輸出:前年比-4.8%(予想:-5.0%、5月:-4.1%)
・中・6月輸入:前年比-8.4%(予想:-6.2%、5月:-0.4%)Powered by フィスコ -
2016年07月13日(水)16時31分
13日の豪ドル・円:対円レートは弱含み、米ドル安・円高の相場展開の影響受ける
13日の豪ドル・円は弱含み。米ドル高・円安の相場展開が一服し、米ドル・円は一時103円95銭まで下げた関係で豪ドルの対円レートは反落した。豪ドル・ドルの取引では豪ドル買いのフローが観測されたが、米ドル売り・円買いの取引が勝ったことで対円レートは軟調気味に推移した。
・豪ドル・円の取引レンジ:78円86銭-79円88銭。
■今後のポイント
・78円台後半で豪ドル買い興味残る
・リスク選好的な豪ドル買いは大きく後退せずPowered by フィスコ -
2016年07月13日(水)16時18分
ユーロ対ドルで調整、一方でドル円は底堅くクロス円もやや円売り
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.1049ドル (1.1071 / 1.1046)
ユーロ円 115.36円 (116.06 / 114.93)ドル円 104.40円 (104.88 / 103.95)
豪ドル円 79.26円 (79.88 / 78.86)
豪ドル/ドル 0.7590ドル (0.7625 / 0.7578)NZドル円 75.67円 (76.51 / 75.38)
NZドル/ドル 0.7247ドル (0.7303 / 0.7239)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月13日(水)16時12分
欧州入りはユーロが対ドル中心に調整、一時1.1050ドル
現在の各通貨推移(レンジ)
ユーロドル 1.1050ドル (1.1071 / 1.1050)
ユーロ円 115.33円 (116.06 / 114.93)ドル円 104.37円 (104.88 / 103.95)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月13日(水)16時07分
上海総合指数0.37%高の3060.69(前日比+11.31)で取引終了
上海総合指数は、0.37%高の3060.69(前日比+11.31)で取引を終えた。16時04分現在、ドル円は104.34円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月13日(水)15時57分
中国貿易収支の発表予定時刻を控え、豪ドル円は79.19円前後
現在の推移(レンジ)
豪ドル円 79.19円 (79.88 / 78.86)
豪ドル/ドル 0.7588ドル (0.7625 / 0.7578)NZドル円 75.65円 (76.51 / 75.38)
NZドル/ドル 0.7249ドル (0.7303 / 0.7239)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月13日(水)15時48分
【まもなく】中・6月貿易統計の発表です(日本時間16:00)
日本時間13日午後4時に中国の6月貿易統計が発表されます。
・中・6月輸出
・予想:前年比-5.0%
・5月:-4.1%・中・6月輸入
・予想:前年比-6.2%
・5月:-0.4%Powered by フィスコ
2016年07月13日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年07月13日(水)16:15公開ドル円105円台の手前まで上伸、リスクオン続くが辛いレベル
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年07月13日(水)11:04公開円安+ポンド高へ逆流どこまで続くか?リスク回避ポジション一気に巻き戻し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年07月13日(水)07:47公開7月13日(水)■『[米)雇用統計]発表後に加速しているリスクオンの流れ』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)