ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年07月13日(水)のFXニュース(5)

  • 2016年07月13日(水)17時28分
    本日の東京為替市場概況(104.22)

     今日の外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開となった。利益確定のドル売りが強まり一時104円割れとなったが、日本株続伸を受けリスク選好的な円売りが勝った。

     ドル・円は、前日の海外市場で一時104円99銭まで上昇し、今日のアジア市場でも日経平均株価の堅調地合いを受け、ドルは104円88銭まで上げた。ただ、週明け以降のドルの急上昇に過熱感が広がり、その後は利益確定売りに押され、ドルは一時103円95銭まで下落した。

     しかし、日経平均は堅調地合いが続き、ドルはその後104円台を維持。欧州市場では株価が強弱まちまちとなっているものの、円売り基調が続いており、主要通貨は底堅い値動きとなっている。

     ユーロ・円は下げ渋り、116円06銭から114円93銭まで下げたが、115円前半に戻した。ユーロ・ドルは1.1070ドルを上値にもみあい、夕方にかけて1.1042ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円104円20-30銭、ユーロ・円115円10-20銭
    ・日経平均:始値16343.00円、高値16444.25円、安値16196.44円、終値16231.43円(前日比+135.78円)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)17時22分
    ドル下げ渋り、日本株続伸で円売りは継続

     今日の外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開となった。利益確定のドル売りが強まり一時104円割れとなったが、日本株続伸を受けリスク選好的な円売りが勝った。

     ドル・円は、前日の海外市場で一時104円99銭まで上昇し、今日のアジア市場でも日経平均株価の堅調地合いを受け、ドルは104円88銭まで上げた。ただ、週明け以降のドルの急上昇に過熱感が広がり、その後は利益確定売りに押され、ドルは一時103円95銭まで下落した。

     しかし、日経平均は堅調地合いが続き、ドルはその後104円台を維持。欧州市場では株価が強弱まちまちとなっているものの、円売り基調が続いており、主要通貨は底堅い値動きとなっている。

     ユーロ・円は下げ渋り、116円06銭から114円93銭まで下げたが、115円前半に戻した。ユーロ・ドルは1.1070ドルを上値にもみあい、夕方にかけて1.1042ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円104円20-30銭、ユーロ・円115円10-20銭
    ・日経平均:始値16343.00円、高値16444.25円、安値16196.44円、終値16231.43円(前日比+135.78円)

    【経済指標】
    ・日・5月鉱工業生産確定値:前月比-2.6%(速報値:-2.3%)
    ・中・6月輸出:前年比-4.8%(予想:-5.0%、5月:-4.1%)
    ・中・6月輸入:前年比-8.4%(予想:-6.2%、5月:-0.4%)

    【要人発言】
    ・菅官房長官「ヘリコプターマネーを検討している事実はない」
    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁「インフレ率が低い中、(FRBは)利上げを急ぐ理由はない」
    ・メスター米クリーブランド連銀総裁「金利の緩やかな上昇経路が適切と引き続き考えている」「米経済を支える基礎的諸条件は健全」
    ・モスコビシ欧州委員「英国の離脱に時間がかかれば経済に打撃となる」
    ・ユンケル欧州委員長「英国とは可能な限り緊密な関係を望む」
    ・メルケル独首相「英国が交渉に入る時間を与えることにする」

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)17時04分
    ハンセン指数取引終了、0.46%高の21322.37(前日比+97.63)

    香港・ハンセン指数は、0.46%高の21322.37(前日比+97.63)で取引を終えた。17時01分現在、ドル円は104.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)16時49分
    中国輸出入の弱まり伝わるも、豪ドル円は79.16円前後

    現在の推移(レンジ)   

    豪ドル円    79.16円    (79.88 /  78.86) 
    豪ドル/ドル  0.7593ドル (0.7625 /  0.7578) 

    NZドル円    75.64円    (76.51 /  75.38) 
    NZドル/ドル 0.7255ドル (0.7303 /  0.7239) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年07月13日(水)16時41分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6661.00
     前日比:-19.69
     変化率:-0.29%

    フランス CAC40
     終値 :4344.29
     前日比:+12.91
     変化率:+0.30%

    ドイツ DAX
     終値 :9967.85
     前日比:+3.78
     変化率:+0.04%

    スペイン IBEX35
     終値 :8506.80
     前日比:+0.80
     変化率:+0.01%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :16599.70
     前日比:-121.30
     変化率:-0.73%

    アムステルダム AEX
     終値 :446.45
     前日比:+1.01
     変化率:+0.23%

    ストックホルム OMX
     終値 :1354.90
     前日比:+0.39
     変化率:+0.03%

    スイス SMI
     終値 :8146.69
     前日比:+3.56
     変化率:+0.04%

    ロシア RTS
     終値 :953.24
     前日比:-2.17
     変化率:-0.23%

    イスタンブール・XU100
     終値 :80972.99
     前日比:-168.58
     変化率:-0.21%

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)16時39分
    豪S&P/ASX200指数は5388.54で取引終了

    7月13日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+35.32、5388.54で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)16時39分
    豪10年債利回りは上昇、1.976%近辺で推移

    7月13日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.032%の1.976%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)16時39分
    豪ドルTWI=64.2(+0.2)

    豪準備銀行公表(7月13日)の豪ドルTWIは64.2となった。(前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)16時38分
    【速報】中・6月輸出は-4.8%、6月輸入は-8.4%

     日本時間13日午後4時に発表された中国の6月輸出は予想を上回り前年比-4.8%、6月輸入は予想を下回り前年比-8.4%となった。

    【経済指標】
    ・中・6月輸出:前年比-4.8%(予想:-5.0%、5月:-4.1%)
    ・中・6月輸入:前年比-8.4%(予想:-6.2%、5月:-0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)16時31分
    13日の豪ドル・円:対円レートは弱含み、米ドル安・円高の相場展開の影響受ける

     13日の豪ドル・円は弱含み。米ドル高・円安の相場展開が一服し、米ドル・円は一時103円95銭まで下げた関係で豪ドルの対円レートは反落した。豪ドル・ドルの取引では豪ドル買いのフローが観測されたが、米ドル売り・円買いの取引が勝ったことで対円レートは軟調気味に推移した。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:78円86銭-79円88銭。

    ■今後のポイント
    ・78円台後半で豪ドル買い興味残る
    ・リスク選好的な豪ドル買いは大きく後退せず

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)16時18分
    ユーロ対ドルで調整、一方でドル円は底堅くクロス円もやや円売り

    現在の推移(レンジ)

    ユーロドル 1.1049ドル (1.1071 /  1.1046)
    ユーロ円  115.36円   (116.06 /  114.93)

    ドル円    104.40円  (104.88 /  103.95)

    豪ドル円    79.26円    (79.88 /  78.86)
    豪ドル/ドル  0.7590ドル (0.7625 /  0.7578)

    NZドル円    75.67円    (76.51 /  75.38)
    NZドル/ドル 0.7247ドル (0.7303 /  0.7239)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2016年07月13日(水)16時12分
    欧州入りはユーロが対ドル中心に調整、一時1.1050ドル

    現在の各通貨推移(レンジ)   

    ユーロドル 1.1050ドル (1.1071 /  1.1050) 
    ユーロ円  115.33円   (116.06 /  114.93) 

    ドル円    104.37円  (104.88 /  103.95) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年07月13日(水)16時07分
    上海総合指数0.37%高の3060.69(前日比+11.31)で取引終了

    上海総合指数は、0.37%高の3060.69(前日比+11.31)で取引を終えた。16時04分現在、ドル円は104.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月13日(水)15時57分
    中国貿易収支の発表予定時刻を控え、豪ドル円は79.19円前後

    現在の推移(レンジ)   

    豪ドル円    79.19円    (79.88 /  78.86) 
    豪ドル/ドル  0.7588ドル (0.7625 /  0.7578) 

    NZドル円    75.65円    (76.51 /  75.38) 
    NZドル/ドル 0.7249ドル (0.7303 /  0.7239) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年07月13日(水)15時48分
    【まもなく】中・6月貿易統計の発表です(日本時間16:00)

     日本時間13日午後4時に中国の6月貿易統計が発表されます。

    ・中・6月輸出
    ・予想:前年比-5.0%
    ・5月:-4.1%

    ・中・6月輸入
    ・予想:前年比-6.2%
    ・5月:-0.4%

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム